ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8647872
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山

2025年09月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
13.0km
登り
925m
下り
927m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:09
合計
4:28
距離 13.0km 登り 925m 下り 927m
11:06
1
スタート地点
11:54
13
12:07
15
12:23
21
12:44
12:47
1
12:49
4
12:53
8
13:01
8
13:09
13:11
13
13:24
2
13:26
13:28
27
13:55
58
14:53
14:54
41
15:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
天元台高原ロープウェイ湯元駅まで自家用車
駐車場は広いですが、上段の少しだけ遠い方はぬかるみがあるところもちらほら

天元台高原ロープウェイを利用し、天元台高原駅から登山開始
JAF(5人分まで)、mont-bell(本人のみ)等の運賃割引あります
いずれも
・ロープウェイ往復100円OFF→1,800円
・ロープウェイ・リフト往復200円OFF→4,300円
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイ・リフトともに登山道もあるため、全区間歩行も可能
今回はコスパを考慮してロープウェイと第3つがもりリフトのみ乗車
第1しらかばリフト、第2しゃくなげリフト区間はサクッと歩けます
本当は第3つがもりリフトの登りだけ2人分の乗車券を(1回券450円を2枚)買いたかったのですが、伝え方が悪く1回券を4枚購入してしまっていたので、2人&往復で利用しています(券売機はなく、窓口対応です)
第3つがもりリフトは距離と高低差がまあまああるので、結果的には正解だったかもしれません

全体を通して危険箇所は特になし
木道が整備されているか、岩場かのほぼ二択
こまめに登ったり下ったりするので、登り詰めがしんどい人や登山初心者には特にオススメです
詳しくは写真のコメントにて
その他周辺情報 下山後は近くの温泉「中屋別館不動閣」へ(700円/人)
18時までやっているので、ロープウェイの最終16時40分で下山しても間に合います
露天もありよいひとときでした
当日は夜明け前から釣り
台風翌日ということもありショウサイフグしか釣れず7時頃には撤退し山へと向かう
当日は夜明け前から釣り
台風翌日ということもありショウサイフグしか釣れず7時頃には撤退し山へと向かう
そびえ立つ磐梯山
去年登った山ですが、山頂の記憶しかない…
それほどに山頂の眺めは絶景です
レコを見返せば思い出せるのはヤマレコの良いところですね
インターそばの道の駅裏磐梯で栄養補給して山道へ
そびえ立つ磐梯山
去年登った山ですが、山頂の記憶しかない…
それほどに山頂の眺めは絶景です
レコを見返せば思い出せるのはヤマレコの良いところですね
インターそばの道の駅裏磐梯で栄養補給して山道へ
天元台高原ロープウェイ湯元駅 到着
道中、桧原湖を過ぎたあたりから2度サルの大群と出くわす
さすがは磐梯の大自然
天元台高原ロープウェイ湯元駅 到着
道中、桧原湖を過ぎたあたりから2度サルの大群と出くわす
さすがは磐梯の大自然
駐車場は2段構成
1段目は満車だったので、うっすら見える2段目に駐車
真上をロープウェイが通過していきます
中央の建物はトイレです
駐車場は2段構成
1段目は満車だったので、うっすら見える2段目に駐車
真上をロープウェイが通過していきます
中央の建物はトイレです
ロープウェイ乗り場
こちらのほうが駐車場の構成がわかりやすいですね
ロープウェイ乗り場
こちらのほうが駐車場の構成がわかりやすいですね
ロープウェイも終盤、振り返って
今回は昼前スタートなので投資して時間短縮です
ロープウェイも終盤、振り返って
今回は昼前スタートなので投資して時間短縮です
天元台高原駅
山頂までの道中に現れる3つの鐘も記載されていますね
そこそこ良い音が鳴ります
天元台高原駅
山頂までの道中に現れる3つの鐘も記載されていますね
そこそこ良い音が鳴ります
駅建物内のジオラマ
駅建物内のジオラマ
登山開始
天元台神社がありました(&さっきのサル)
参拝は下山時のロープウェイ待ち時間にするとして、気持ちだけお参りして先を急ぎます
登山開始
天元台神社がありました(&さっきのサル)
参拝は下山時のロープウェイ待ち時間にするとして、気持ちだけお参りして先を急ぎます
ロープウェイの天元台高原駅から第1しらかばリフトまでは少し歩きます
このリフトの乗り場には広大なスペースがあり、この日は保育園児が遠足?をしていました
ロープウェイの天元台高原駅から第1しらかばリフトまでは少し歩きます
このリフトの乗り場には広大なスペースがあり、この日は保育園児が遠足?をしていました
第1しらかばリフト区間は高低差も距離も少ないので歩きを選択
ヤマレコのルート通りに道があります
リフトの下を通り抜けて、向こう側の草原を登っていきます
第1しらかばリフト区間は高低差も距離も少ないので歩きを選択
ヤマレコのルート通りに道があります
リフトの下を通り抜けて、向こう側の草原を登っていきます
第2しゃくなげリフトへ乗り継ぐところにある希望の鐘
登山道に3箇所鐘があるうちの1つです
第2しゃくなげリフトも同様に徒歩を選択
第2しゃくなげリフトへ乗り継ぐところにある希望の鐘
登山道に3箇所鐘があるうちの1つです
第2しゃくなげリフトも同様に徒歩を選択
いい感じに登ってきました
雲行きが怪しい
いい感じに登ってきました
雲行きが怪しい
ここからは第3つがもりリフトに乗車します
ここからは第3つがもりリフトに乗車します
登ればだいぶいい景色
かもしか展望台です
登ればだいぶいい景色
かもしか展望台です
でかいカエル🐸
大凹の水場
このあたりから大きな岩がちらほら
岩道になり歩きやすさ半減
大凹の水場
このあたりから大きな岩がちらほら
岩道になり歩きやすさ半減
平らなところは木道完備
青々としたいい景色
平らなところは木道完備
青々としたいい景色
天狗岩そばの神社から天狗岩方面を眺めて
1
天狗岩そばの神社から天狗岩方面を眺めて
右にはついに西吾妻山がそこまで
1
右にはついに西吾妻山がそこまで
神社
これだけ岩に守られているなら崩れる心配もなし
神社
これだけ岩に守られているなら崩れる心配もなし
神社の脇からは麓がちらり
神社の脇からは麓がちらり
西吾妻山 直下の避難小屋
木道で分岐も分かりやすい
西吾妻山 直下の避難小屋
木道で分岐も分かりやすい
西吾妻山 到着
最後の登りはぬかるみが多い
残雪期・雨天後は要注意です
西吾妻山 到着
最後の登りはぬかるみが多い
残雪期・雨天後は要注意です
なんだかんだ一番眺望がよいのは、天狗岩よりむしろ梵天岩付近だという結論に至る
多数の池や木道を眺めながら、山々のお皿のフチ子さんになった気分で広大な草原を眺められます
1
なんだかんだ一番眺望がよいのは、天狗岩よりむしろ梵天岩付近だという結論に至る
多数の池や木道を眺めながら、山々のお皿のフチ子さんになった気分で広大な草原を眺められます
人形岩まで到着
人形かはわからないものの確かに特徴的なデカさ
人形岩まで到着
人形かはわからないものの確かに特徴的なデカさ
この先へは行きませんが、道はあります
時間が無限にあったらのびのび散歩したいくらいの山並みです
この先へは行きませんが、道はあります
時間が無限にあったらのびのび散歩したいくらいの山並みです
夜明け前から釣りをしていたので、ここでひと眠り…しようとしたらものの10分ほどでガスガスに
ロープウェイの時間もあるので下山します
10分でも割とスッキリ
夜明け前から釣りをしていたので、ここでひと眠り…しようとしたらものの10分ほどでガスガスに
ロープウェイの時間もあるので下山します
10分でも割とスッキリ
第3つがもりリフト乗り場まで戻ってきました
草原で名のしれた美ヶ原にも霧鐘塔があったように、ここにも安全の鐘がありました
下山時はこの鐘の音でここまでもうすぐなのが分かるので時間ギリギリの時も安心できそうです
第3つがもりリフト乗り場まで戻ってきました
草原で名のしれた美ヶ原にも霧鐘塔があったように、ここにも安全の鐘がありました
下山時はこの鐘の音でここまでもうすぐなのが分かるので時間ギリギリの時も安心できそうです
リフトからたくさん見えたように感じたオオシラビソ
リフトからたくさん見えたように感じたオオシラビソ
第3つがもりリフトは高低差も距離もある分、景色も長い間堪能できます
雲が出ててもこの景色、大満足です
紅葉シーズンとか絶景であること間違いなし!
第3つがもりリフトは高低差も距離もある分、景色も長い間堪能できます
雲が出ててもこの景色、大満足です
紅葉シーズンとか絶景であること間違いなし!
あぁ…リフト終わる…という頃に麓も見えました
ここからは歩いて下山します
あぁ…リフト終わる…という頃に麓も見えました
ここからは歩いて下山します
リフト乗り場から
ここも良い景色
リフト乗り場から
ここも良い景色
そのままサクッと下山
第3つがもりリフトまで歩いたということで多めに見てください
そのままサクッと下山
第3つがもりリフトまで歩いたということで多めに見てください
ロープウェイ乗り場の外の休憩スペースから
冷えたジュースも売っています
ロープウェイ乗り場の外の休憩スペースから
冷えたジュースも売っています
無料レンタルコーナー
球技中心に、無料で備品を使用できます
特段貸出手続きもなく、しれっと持っていってしれっと返すようです
ロープウェイは最終まであと3本(20分間隔なのであと1時間)のちょうど混む頃でしたので、ソフトボールとバトミントン道具を借り、目の前の草原で思う存分遊びました
キャッチボールはいきなり遠投したので危なく筋をやるところでした(久々の球技は要注意です)
(草原:1枚前の写真の滑り台の前あたり)
無料レンタルコーナー
球技中心に、無料で備品を使用できます
特段貸出手続きもなく、しれっと持っていってしれっと返すようです
ロープウェイは最終まであと3本(20分間隔なのであと1時間)のちょうど混む頃でしたので、ソフトボールとバトミントン道具を借り、目の前の草原で思う存分遊びました
キャッチボールはいきなり遠投したので危なく筋をやるところでした(久々の球技は要注意です)
(草原:1枚前の写真の滑り台の前あたり)
ロープウェイ天元台高原駅の中のガラス越しに見た道
歩いても来られるところですから、この道を一生懸命下りていけば麓に着きます
ロープウェイ天元台高原駅の中のガラス越しに見た道
歩いても来られるところですから、この道を一生懸命下りていけば麓に着きます
ロープウェイ出発!
夕暮れ時の山々もよき
ロープウェイ出発!
夕暮れ時の山々もよき
下山したら17時に
18時までやっている日帰り温泉へ
下山したら17時に
18時までやっている日帰り温泉へ
歴史ある温泉のようで
1
歴史ある温泉のようで

感想

詳しい感想は写真のコメントにて失礼します

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
s西吾妻2
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
西吾妻山トレッキング リフトから微妙にピストンコース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら