記録ID: 8648544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
五色ヶ原
2025年09月05日(金) 〜
2025年09月06日(土)

おもみね
その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:26
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,466m
- 下り
- 2,299m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:46
距離 7.3km
登り 747m
下り 698m
| 天候 | 初日は雨。無風。2日目は快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
龍王岳、鬼岳、獅子岳は名前の割りにとても歩きやすくて梯子も3,4本しかなかった。黒部湖畔歩きは思ったより道が面白くて整備されていて歩きやすく十分楽しめる道だった。 |
| その他周辺情報 | 公衆浴場 鹿島の湯 蓮華の湯 |
| 予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
撮影機器:
感想
吉田博 《五色原》聖地巡礼山行。初日は台風と丸かぶりだったものの暑さを避けれたのでむしろ降ってくれて良かった。雷鳥に誘われながら、霧の五色、月明の五色、星の五色、朝焼けの五色、快晴の五色を味わうことができて大満足だった。
吉田博『高山の美を語る』で本人が言っているように、高原感があるのは刈安峠に降りる側でこちらを行かずに薬師の方面に行ってしまうのは勿体ないなと思う。
下山後、訪れた安曇野山岳美術館に吉田博の作品が数点飾ってあり、そこに《五色原》もあった。作品を見ながら山行計画も兼ねられるのが山岳絵画鑑賞の魅力のひとつでもあると思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する