記録ID: 8648976
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
コガラサーキット
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,506m
- 下り
- 2,500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 9:01
距離 17.3km
登り 2,506m
下り 2,500m
17:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
麦草を冬に歩いた時は歩きにくい記憶はなく、ひたすら登ることがしんどく感じた。なので今回は時計周りで。 でも、コガラ登山口から時計周りも反時計周りもほぼほぼかわりなく急峻で登り基調の大変さは甲乙付け難い。登りは良いが、どちらも下りに使うとなる、どちらがと選べないほど歩きにくい印象。 ちなみにバグってログの獲得標高はでたらめです |
その他周辺情報 | 電波比較的ずっと立っていた。ちなみにUQ。 |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
撮影機器:
感想
台風一過の快晴を期待して出掛ける。ただ渡渉があるので増水で無理なら行き先を南木曽岳あたりに変更も視野に入れての出発。とりあえず、ロングを歩いていないので無性に歩きたいのと、最近移動が辛いと感じるようになって中央辺りならと行き先を決定。出発が諸事情で遅れたので時間でピストンへの変更も考えて歩き出した。
茶臼山頂まではひたすら樹林帯で日陰。しかも、昨日の雨で心地良い温度でサクサク歩ける。
なので予定通り周回することにした。
しかし、後半はやはりペースダウン。下り苦手は承知なので想定内。
稜線は台風一過で思ってたとおりの眺望抜群。
木曽駒ヶ岳はほぼほぼ観光地だったけど、その他はすれ違いも多くなく静かな山域だった。
途中バグってコースアウトの警告が20回以上はあったかなぁ。ストレスを感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する