ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8650228
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

晩夏のお池巡り

2025年09月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:34
距離
13.2km
登り
837m
下り
838m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:45
合計
8:34
距離 13.2km 登り 826m 下り 829m
7:27
2
スタート地点
8:03
8:05
83
9:28
60
10:28
5
10:33
10:34
9
10:43
10:44
2
10:46
10:48
6
10:54
10:55
3
10:58
10:59
5
11:04
57
12:01
12:02
2
12:04
12:05
12
12:17
12:18
37
12:55
4
12:59
17
13:16
13:32
4
13:36
13:37
5
13:42
5
13:47
13:48
14
14:02
14:04
3
14:07
14:08
4
14:12
15
14:27
14:28
4
14:32
14:38
10
14:48
14:49
52
15:41
18
16:01
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
お池巡りは地形をよく確認して進みましょう。GPSを持っていても見当が狂うことがあります。
夏空に映える鈴北岳。
2025年09月06日 08:59撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 8:59
夏空に映える鈴北岳。
額縁風の霊仙、伊吹。
2025年09月06日 09:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 9:16
額縁風の霊仙、伊吹。
鞍掛尾根は涼風が吹き抜けていました。
2025年09月06日 09:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 9:23
鞍掛尾根は涼風が吹き抜けていました。
鈴北岳到着。
2025年09月06日 09:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 9:30
鈴北岳到着。
県境稜線からの丸山。
2025年09月06日 09:36撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 9:36
県境稜線からの丸山。
霧池はヌタ場と化していました。
2025年09月06日 09:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 9:44
霧池はヌタ場と化していました。
踏み跡に誘われて。
2025年09月06日 09:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 9:55
踏み跡に誘われて。
県境稜線からよく望めました。
2025年09月06日 09:57撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 9:57
県境稜線からよく望めました。
こちらは白山。
2025年09月06日 09:58撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 9:58
こちらは白山。
幻の池も干上がる寸前…
2025年09月06日 10:09撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 10:09
幻の池も干上がる寸前…
この近辺の楓林は癒やされますね。
2025年09月06日 10:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 10:28
この近辺の楓林は癒やされますね。
道池まで戻りました。初訪問です。
2025年09月06日 10:31撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 10:31
道池まで戻りました。初訪問です。
北池にも初訪問です。
2025年09月06日 10:45撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 10:45
北池にも初訪問です。
真の池から御池通りへ進みましょう。
2025年09月06日 10:50撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 10:50
真の池から御池通りへ進みましょう。
南池。
2025年09月06日 10:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 10:53
南池。
南小池。干上がってた。
2025年09月06日 10:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 10:55
南小池。干上がってた。
ここの樹林も癒やしの空間ですね。気持ちの良い所で大好きです。
2025年09月06日 10:58撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 10:58
ここの樹林も癒やしの空間ですね。気持ちの良い所で大好きです。
サワグルミの池。
2025年09月06日 11:01撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 11:01
サワグルミの池。
中池。
2025年09月06日 11:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 11:06
中池。
上池に初訪問。
2025年09月06日 11:18撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 11:18
上池に初訪問。
番人様と上池。
2025年09月06日 11:45撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 11:45
番人様と上池。
山西池に初訪問。よく見つけたと思います。
2025年09月06日 11:54撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 11:54
山西池に初訪問。よく見つけたと思います。
夏の丸山。
2025年09月06日 12:04撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 12:04
夏の丸山。
奥の平を眺め、
2025年09月06日 12:11撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 12:11
奥の平を眺め、
天狗堂を見下ろして、
2025年09月06日 12:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 12:15
天狗堂を見下ろして、
幸助の森に目をやりながら、
2025年09月06日 12:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 12:15
幸助の森に目をやりながら、
奥の平を通り過ぎ、
2025年09月06日 12:20撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 12:20
奥の平を通り過ぎ、
シンボルツリーをこっちから眺めてみる。
2025年09月06日 12:22撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 12:22
シンボルツリーをこっちから眺めてみる。
最奥のテーブルランドを俯瞰し、
2025年09月06日 12:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 12:28
最奥のテーブルランドを俯瞰し、
青くない青のドリーネを眺める。
2025年09月06日 12:35撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 12:35
青くない青のドリーネを眺める。
竜神のヌタ場?
2025年09月06日 12:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 12:42
竜神のヌタ場?
雫池は緑色の水が枯れません。
2025年09月06日 12:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 12:48
雫池は緑色の水が枯れません。
奥の池。
2025年09月06日 12:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 12:53
奥の池。
東池。
2025年09月06日 13:02撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 13:02
東池。
まゆみ池。
2025年09月06日 13:13撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 13:13
まゆみ池。
幸助の池で水をがぶ飲み。
2025年09月06日 13:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 13:30
幸助の池で水をがぶ飲み。
ボタンブチから、
2025年09月06日 13:38撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 13:38
ボタンブチから、
天狗の鼻を眺め、
2025年09月06日 13:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 13:39
天狗の鼻を眺め、
丁字尾根を俯瞰する。
2025年09月06日 13:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 13:42
丁字尾根を俯瞰する。
風池。
2025年09月06日 13:49撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 13:49
風池。
丸池。
2025年09月06日 14:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 14:06
丸池。
ウリハダカエデの池。
2025年09月06日 14:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 14:16
ウリハダカエデの池。
無名池。立派なカエデが池の淵にあります。
2025年09月06日 14:22撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 14:22
無名池。立派なカエデが池の淵にあります。
元池まで戻って、定番を収める。
2025年09月06日 14:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 14:39
元池まで戻って、定番を収める。
帰り道。来た道でもある。
2025年09月06日 15:13撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 15:13
帰り道。来た道でもある。
今日もありがとうございました。
2025年09月06日 15:45撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/6 15:45
今日もありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 携帯 タオル ストック カメラ

感想

ようやく山に行けるようになったので、早速御池岳へ。
訪問できていない池を巡ってみようと思いたち、whitewaterさんのレコを大いに参考にさせてもらって歩いてみました。
レコはこちら

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7606146.html#google_vignette

P1056に登り立つと鈴北岳が大きな山容でいつも心を奪われます。最後の急登をこなし鈴北岳に立ってから、どのようにお池を巡ろうかとしばし思案しましたが、whitewaterさんの軌跡を基本に進むことにしました。

県境稜線沿いの霧池はヌタ場同然でした。幻の池も干上がる寸前で、台風の雨なんか屁の突っ張りにもなっていないかの様子です。水が集まってきにくい場所のような気がしましたので、気を取り直して道池へと遡ります。こちらは浅く広がる池でしたが、しっかり水はありました。涸れ沢から水の供給があるのでしょうね。

北池は水はありましたが、一度干上がって地割れができたような跡がありました。真の池から御池通りに進みます。ゆるい谷地形で巡った池はほぼ水がありました。御池通りを辿る時はサワグルミの池までは容易に行けるのですが、ウリハダカエデの池や中池は見逃してしまうこともしばしばです。軌跡はあくまで参考で実際に歩いて見て、ほんの少しのことでずれてしまうと見逃すことになりますね。窪みがありそうな地形を意識して彷徨うのが良さそうです。今回はたまたま上池と山西池を訪問できましたが、次回はどうでしょう?

奥の平から雫池まで一気に下り、山体南西部の池群をたどります。龍神のヌタ場と思われる大きなドリーネも確認でき、気分も上がります。丸池まで戻ってきた所で、なんとなく方向と地形が一致しない感覚に陥り、中池にもう一度行ってしまいました。あれれと思いよく確認するとウリハダカエデの池に出ました。ここらへんの地形は要注意と思います。その後、無名池を確認したのは良かったですが、日本庭園の池のことをすっかり忘れ、お花池もすっ飛ばしてヘロヘロで元池まで戻ってきました。元池では定番の丸山を写真に収めましたので、さあ帰りましょう。

今回の訪問では日本庭園の池、お花池を逃してしまいました。キハダの池はかなりルートから外れるのでまあ良いとしても、体力と集中力を鍛えておかないとまた同じようにすっ飛ばしてしまうかも…

まあ、また来る口実ができたと捉えましょう。今日も良い一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら