記録ID: 865025
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								丹沢
						西丹沢 大室山〜加入道山
								2016年05月05日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 14.4km
 - 登り
 - 1,168m
 - 下り
 - 1,168m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:29
 - 休憩
 - 0:33
 - 合計
 - 6:02
 
14:37
															ゴール地点
 
						| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						バスは往復を窓口で往復切符を買うと、ちょっと安くなりました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					白石峠からの下山路は、危険というほどではないではないですが、「東海自然歩道」という割には、荒れてます。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					檜洞丸敗退の折、姫次から眺めた大室山が遠く高く思えたこと・・・・・
前回に続き今回も西丹沢からの入山となりました。
今日は素晴らしい快晴。景色は初夏だが、日差しは真夏!!
前回は比較的静かと思った、西丹沢も今日は大賑わいでした。
でも、山道に入るとやはり静かです。さすがに犬越路は大勢のハイカーと2匹の犬が居りましたが、騒がしいほどではありません。(今日の塔ノ岳はどんな状態なのか・・・)
犬越路から大室山の稜線も、丹沢ですから急降下そして木道の急登はありますが、思ったほどではありません。しかも、病み上がりのこともあり、今回はゆっくり歩くことを心掛けたので、足下の花や、木の間越しの富士山を楽しみながらの稜線漫歩です。
ブナの疎林、笹原、カヤトの原と、いかにも丹沢らしい(私にとってですが)トレールに十分満足できた1日でした。
大室山、加入道山山頂での休憩もいつもよりはたっぷり時間を採りました。
加入道山でお話を伺い、用木沢出会い手前からバス停近くまでご一緒させていただいた平塚の方と、山の話をしながらの道程は本当に楽しく、最近、「単独ばかりでちょっと独りの山歩きには嫌気がさしてきた」ところだったので、こうゆう関わりあいもあるのかと、気分を一新させられる、とても大事な一日になったと思います。
とりあえず、丹沢は初級クラス卒業でいいですか?
次は、どの山域に行こうかな・・・・・
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:553人
	
										
										
							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する