ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8650637
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

烏帽子岳ピストンと伊藤新道を探索、七倉から往復

2025年09月06日(土) 〜 2025年09月07日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:39
距離
42.1km
登り
2,292m
下り
2,288m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:52
休憩
1:59
合計
10:51
距離 24.0km 登り 1,974m 下り 1,834m
6:23
3
スタート地点
6:40
6:41
5
6:46
6:50
26
7:16
39
7:55
8:08
35
8:43
56
9:39
10:03
16
10:19
6
10:33
10:58
9
11:07
11:08
20
11:39
8
11:47
12:00
28
12:28
12:30
22
12:52
12:55
18
13:13
15
13:28
13:35
5
13:40
5
14:01
14:21
47
15:28
15:34
32
16:06
52
16:58
16
2日目
山行
6:44
休憩
2:03
合計
8:47
距離 18.1km 登り 318m 下り 454m
9:00
32
9:32
19
9:51
9:52
4
9:56
9:58
44
10:42
11:39
29
12:08
12:12
1
12:13
12:28
7
12:35
41
13:16
13:22
44
14:06
14:42
10
14:52
57
15:49
20
16:09
19
17:06
17:08
2
17:10
ゴール地点
天候 9/6(土)快晴
9/7(日) 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
七倉駐車場に集合
shigetoshiは風太郎さんの車に同乗
コース状況/
危険箇所等
台風による雨は木曜日と金曜日だけで、それもこの付近ではそんなに降らなかった様です。全般的には巻く所をちゃんと巻き、沢を見て浅そうな所を渡渉すれば、深い所でも太ももの半分位でした。
なめり岩上流の渡渉点を超えると笹薮の高巻きと書かれていた所も、藪は刈ってくれていたので分かり易くて助かりました。他の巻く所も藪は刈られているので注意して見れば分かります。すれ違ったグループが、水位が高くて泳いだと言ってましたが、巻き道を見落とした可能性が有ります。
渡渉する場合、水没している岩でもその上を歩いた方が、水位が低くて流れも弱くなります。但し水没している岩の状態は見にくいので、足を置いた時にグラグラする場合が有りますから、ストックをついて補助した方が安定します。
へつる所は補助のステップやロープが有るのですが、途中でこれらが欠落している所が何ヶ所か有ります。その場合は無理をしないで引き返して、沢の中を歩く事をお勧めします。
季節限定
信濃大町から来られます
1
季節限定
信濃大町から来られます
朝一のタクシー。4人乗り+9人乗り。
先頭の登山者を送って戻ってきた4人乗りに乗りました。
2025年09月06日 05:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 5:26
朝一のタクシー。4人乗り+9人乗り。
先頭の登山者を送って戻ってきた4人乗りに乗りました。
七倉から高瀬ダムまでのタクシー料金は2700円となっていますが、実際には往路2600円、復路2500円でした。
2025年09月06日 05:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 5:02
七倉から高瀬ダムまでのタクシー料金は2700円となっていますが、実際には往路2600円、復路2500円でした。
労せずして高瀬ダム到着。この日最後の湯俣温泉までの歩きがきつかったので、タクシーで来て正解でした
2025年09月06日 06:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 6:22
労せずして高瀬ダム到着。この日最後の湯俣温泉までの歩きがきつかったので、タクシーで来て正解でした
t食材を担いで登るfutaroさん(お買い物行くみたい)
F 保冷バッグには焼き肉用の牛肉と大量の野菜、凍らせた650mlのアクエリアス2本が入っているので重かったです
2025年09月06日 06:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/6 6:26
t食材を担いで登るfutaroさん(お買い物行くみたい)
F 保冷バッグには焼き肉用の牛肉と大量の野菜、凍らせた650mlのアクエリアス2本が入っているので重かったです
台風一過の最高の天気のもと、まずは烏帽子岳ピストンへ
2025年09月06日 06:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 6:22
台風一過の最高の天気のもと、まずは烏帽子岳ピストンへ
吊橋
2025年09月06日 06:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 6:31
吊橋
増水してます
2025年09月06日 06:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 6:38
増水してます
2025年09月06日 06:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/6 6:39
アップで
2025年09月06日 06:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 6:39
アップで
登山口
2025年09月06日 08:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 8:08
登山口
ゴゼンタチバナ
2025年09月06日 08:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 8:24
ゴゼンタチバナ
上から4番目の標識が三角点
2025年09月06日 08:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 8:45
上から4番目の標識が三角点
適度な雲と青空のコントラストが綺麗ですね〜。今日は期待できそう。
2025年09月06日 08:55撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/6 8:55
適度な雲と青空のコントラストが綺麗ですね〜。今日は期待できそう。
だいぶ登って展望が開けました。紅葉も始まってます
2025年09月06日 09:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 9:03
だいぶ登って展望が開けました。紅葉も始まってます
2025年09月06日 09:39撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/6 9:39
針の木蓮華の後ろにshigetoshiが先週登った鹿島槍登場
2025年09月06日 09:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 9:40
針の木蓮華の後ろにshigetoshiが先週登った鹿島槍登場
三人が写真を撮っています。綺麗なのが撮れたかな。
2025年09月06日 09:40撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/6 9:40
三人が写真を撮っています。綺麗なのが撮れたかな。
立山も
2025年09月06日 09:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 9:41
立山も
後ろは蓮華岳
2025年09月06日 09:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 9:42
後ろは蓮華岳
同じく
2025年09月06日 09:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 9:42
同じく
稜線に出ると、正面に赤牛登場
2025年09月06日 09:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/6 9:42
稜線に出ると、正面に赤牛登場
烏帽子小屋
2025年09月06日 09:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 9:45
烏帽子小屋
t最近ハマっている股関節まわしを伝授😁
4
t最近ハマっている股関節まわしを伝授😁
t絶景を眺めながら贅沢ランチ🍙
憧れの読売新道。水晶の頭もちょこっと
2025年09月06日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/6 9:52
t絶景を眺めながら贅沢ランチ🍙
憧れの読売新道。水晶の頭もちょこっと
2025年09月06日 10:05撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/6 10:05
ナナカマド
2025年09月06日 10:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:06
ナナカマド
烏帽子岳へ
2025年09月06日 10:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 10:09
烏帽子岳へ
クロマメノキ
tまだ酸っぱかったけどビタミンC補給に
2025年09月06日 10:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:12
クロマメノキ
tまだ酸っぱかったけどビタミンC補給に
花崗岩の白砂の明るい稜線でテンションアップ
2025年09月06日 10:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 10:13
花崗岩の白砂の明るい稜線でテンションアップ
2025年09月06日 10:17撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/6 10:17
正面左の尖った山が烏帽子岳です。
2025年09月06日 10:20撮影 by  SH-M26, SHARP
4
9/6 10:20
正面左の尖った山が烏帽子岳です。
2025年09月06日 10:20撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/6 10:20
2025年09月06日 10:20撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/6 10:20
手前のピークを越えると、後ろに立山劔を従えてそびえる烏帽子岳
t最高の景色でしたね
2025年09月06日 10:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 10:20
手前のピークを越えると、後ろに立山劔を従えてそびえる烏帽子岳
t最高の景色でしたね
烏帽子、立山、劔岳をアップ
2025年09月06日 10:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/6 10:21
烏帽子、立山、劔岳をアップ
右の大きな針の木岳のすぐ左後ろに重なるように五竜岳、その左に白馬3山と旭岳
t. shigetoshiさんにあれがどの山と教わりながら
2025年09月06日 10:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/6 10:21
右の大きな針の木岳のすぐ左後ろに重なるように五竜岳、その左に白馬3山と旭岳
t. shigetoshiさんにあれがどの山と教わりながら
烏帽子岳分岐からの烏帽子岳
2025年09月06日 10:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:26
烏帽子岳分岐からの烏帽子岳
右から急登で登ります
2025年09月06日 10:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 10:27
右から急登で登ります
スタスタと烏帽子岳を目指すお二人さん
2025年09月06日 10:28撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/6 10:28
スタスタと烏帽子岳を目指すお二人さん
烏帽子をすぐ下から見上げます
2025年09月06日 10:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:31
烏帽子をすぐ下から見上げます
南沢岳、不動岳と後ろの蓮華、針の木、白馬の山々
2025年09月06日 10:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 10:36
南沢岳、不動岳と後ろの蓮華、針の木、白馬の山々
立山剱をアップ
2025年09月06日 10:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 10:36
立山剱をアップ
登ってきた高瀬ダムを見下ろします。後ろは唐沢岳、餓鬼岳、燕岳。その後ろに八ヶ岳と浅間山
t よくわかるなぁとひたすら感心
2025年09月06日 10:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:36
登ってきた高瀬ダムを見下ろします。後ろは唐沢岳、餓鬼岳、燕岳。その後ろに八ヶ岳と浅間山
t よくわかるなぁとひたすら感心
山頂直下の岩場を登ります
2025年09月06日 10:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 10:37
山頂直下の岩場を登ります
同じく
2025年09月06日 10:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:38
同じく
そして山頂からの黒岳(水晶)と赤牛岳の読売新道。右後ろは薬師岳
2025年09月06日 10:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 10:39
そして山頂からの黒岳(水晶)と赤牛岳の読売新道。右後ろは薬師岳
展望を楽しむトトリさんあやさん
t全く気づいてない私たち
2025年09月06日 10:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 10:40
展望を楽しむトトリさんあやさん
t全く気づいてない私たち
t烏帽子のてっぺん
3
t烏帽子のてっぺん
t絶景すぎて、なんて素敵にジャパネスク!と意味不明な私の氷室冴子脳内変換
1
t絶景すぎて、なんて素敵にジャパネスク!と意味不明な私の氷室冴子脳内変換
いつもの自撮り証拠
2025年09月06日 10:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 10:40
いつもの自撮り証拠
2025年09月06日 10:40撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/6 10:40
燕岳山頂をアップ
tイルカはいるか。。
2025年09月06日 10:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/6 10:40
燕岳山頂をアップ
tイルカはいるか。。
2025年09月06日 10:40撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/6 10:40
鷲羽と水晶
2025年09月06日 10:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/6 10:41
鷲羽と水晶
t隠してごめんなさい!鳥じゃないよ、🐦‍⬛だよ
2025年09月06日 10:42撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/6 10:42
t隠してごめんなさい!鳥じゃないよ、🐦‍⬛だよ
山頂の岩の上から、写真を取り合う3人
2025年09月06日 10:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 10:43
山頂の岩の上から、写真を取り合う3人
烏帽子のてっぺん。後ろは野口五郎
tてっぺんはこれか、さすがに登れない。。
2025年09月06日 10:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:43
烏帽子のてっぺん。後ろは野口五郎
tてっぺんはこれか、さすがに登れない。。
t futaroさんが登っています
2025年09月06日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/6 10:43
t futaroさんが登っています
てっぺんからの野口五郎と鷲羽と水晶
2025年09月06日 10:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 10:43
てっぺんからの野口五郎と鷲羽と水晶
唐沢岳、餓鬼岳、浅間山
2025年09月06日 10:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 10:43
唐沢岳、餓鬼岳、浅間山
岩に登ってくる3人
2025年09月06日 10:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:44
岩に登ってくる3人
風太路さん、あやさん
t. futaroさんどうやってそこに??
2025年09月06日 10:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 10:46
風太路さん、あやさん
t. futaroさんどうやってそこに??
山頂から改めて後立山連峰方面の大展望
2025年09月06日 10:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:47
山頂から改めて後立山連峰方面の大展望
劔立山五色ヶ原
2025年09月06日 10:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 10:47
劔立山五色ヶ原
真上からのトトリさん
t.山でこのアングルはお初です😂
2025年09月06日 10:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:47
真上からのトトリさん
t.山でこのアングルはお初です😂
劔・立山をバックに岩の上で自撮り
2025年09月06日 10:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:47
劔・立山をバックに岩の上で自撮り
岩につかまるトトリさん
tなかなか高度感ありました
2025年09月06日 10:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:48
岩につかまるトトリさん
tなかなか高度感ありました
もう一つに岩の上でくつろぐ風太郎さん
2025年09月06日 10:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:49
もう一つに岩の上でくつろぐ風太郎さん
shigetoshiさんとtotoriさんです。
2025年09月06日 10:49撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/6 10:49
shigetoshiさんとtotoriさんです。
2025年09月06日 10:49撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/6 10:49
岩の上で野口五郎と鷲羽水晶バックにトトリさんと自撮り
2025年09月06日 10:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:51
岩の上で野口五郎と鷲羽水晶バックにトトリさんと自撮り
3つの大カールがきれいな薬師岳
2025年09月06日 10:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:51
3つの大カールがきれいな薬師岳
唐沢岳
2025年09月06日 10:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 10:55
唐沢岳
劔立山バックにトトリさん
tなんかこの岩崩れそうで怖いですね
2025年09月06日 10:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:55
劔立山バックにトトリさん
tなんかこの岩崩れそうで怖いですね
同じく
t ぼーっと立ってんじゃねーよ←チコちゃん風
2025年09月06日 10:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:55
同じく
t ぼーっと立ってんじゃねーよ←チコちゃん風
さて、長居をしたので山頂を辞します
2025年09月06日 10:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:55
さて、長居をしたので山頂を辞します
山頂直下の岩場
t いちいち絶景
2025年09月06日 10:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 10:57
山頂直下の岩場
t いちいち絶景
北側に見えた池まで行ってみましたが、道が悪くアップダウンで意外と時間がかかりました
2025年09月06日 11:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 11:14
北側に見えた池まで行ってみましたが、道が悪くアップダウンで意外と時間がかかりました
トリカブト
2025年09月06日 11:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 11:14
トリカブト
2025年09月06日 11:15撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/6 11:15
2025年09月06日 11:16撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/6 11:16
2025年09月06日 11:18撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/6 11:18
この池で引き返します
2025年09月06日 11:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 11:18
この池で引き返します
2025年09月06日 11:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 11:40
白砂の快適ロード
2025年09月06日 11:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 11:44
白砂の快適ロード
ブナ立尾根を一気に下り登山口付近まで降りてきました
2025年09月06日 13:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 13:35
ブナ立尾根を一気に下り登山口付近まで降りてきました
番号の案内版
2025年09月06日 13:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 13:38
番号の案内版
t不動沢吊橋に戻ってきました
1
t不動沢吊橋に戻ってきました
高瀬ダム湖に降り立ちました
2025年09月06日 13:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 13:42
高瀬ダム湖に降り立ちました
ダムの上の大きなアザミ
2025年09月06日 13:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 13:56
ダムの上の大きなアザミ
同じく
2025年09月06日 13:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 13:57
同じく
ダムからは湯俣へ向かって道路歩き。トンネルの中を涼しくて助かります
2025年09月06日 15:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 15:07
ダムからは湯俣へ向かって道路歩き。トンネルの中を涼しくて助かります
一瞬だけ槍ヶ岳のてっぺんが見えました(右)
2025年09月06日 15:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 15:08
一瞬だけ槍ヶ岳のてっぺんが見えました(右)
登山口、ここで林道は終わり
2025年09月06日 15:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 15:29
登山口、ここで林道は終わり
歩道
2025年09月06日 15:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 15:37
歩道
高瀬川沿い
2025年09月06日 16:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 16:44
高瀬川沿い
同じく
2025年09月06日 16:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 16:45
同じく
湯俣山荘は通過
2025年09月06日 16:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 16:58
湯俣山荘は通過
2025年09月06日 17:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 17:00
ジップライン\500&吊橋で対岸へ。まずはあやさん
2025年09月06日 17:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 17:08
ジップライン\500&吊橋で対岸へ。まずはあやさん
続いてトトリさん
2025年09月06日 17:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 17:10
続いてトトリさん
荷物が引っかかって乗るのに苦労した風太郎さん
2025年09月06日 17:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 17:11
荷物が引っかかって乗るのに苦労した風太郎さん
天場。ようやく到着
2025年09月06日 17:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 17:16
天場。ようやく到着
2025年09月06日 17:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 17:53
晴嵐荘
2025年09月06日 17:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 17:53
晴嵐荘
t烏帽子小屋ピストンした肉と野菜たち。美味しかったです♪
2025年09月06日 18:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/6 18:58
t烏帽子小屋ピストンした肉と野菜たち。美味しかったです♪
tソーセージを焼くためだけに持参した網焼きセット
2025年09月06日 20:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/6 20:00
tソーセージを焼くためだけに持参した網焼きセット
温泉(男湯)
2025年09月06日 20:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 20:59
温泉(男湯)
温泉(女湯)
朝食中
t素敵なテーブルを使わせていただきました
2025年09月07日 06:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/7 6:32
朝食中
t素敵なテーブルを使わせていただきました
朝の焼きそば
t 血液型によるそれぞれの調理法。それにしても美味しすぎました。
2025年09月07日 06:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/7 6:29
朝の焼きそば
t 血液型によるそれぞれの調理法。それにしても美味しすぎました。
日が差して来ました
2025年09月07日 08:04撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/7 8:04
日が差して来ました
2日目は今回の主目的、伊藤新道の下見探索へ
2025年09月07日 08:26撮影 by  Pixel 9, Google
3
9/7 8:26
2日目は今回の主目的、伊藤新道の下見探索へ
まだジップラインを渡ります
2025年09月07日 08:28撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 8:28
まだジップラインを渡ります
あやさん
2025年09月07日 08:30撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 8:30
あやさん
ととりさん
2025年09月07日 08:32撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 8:32
ととりさん
2025年09月07日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/7 8:34
2025年09月07日 08:35撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/7 8:35
2025年09月07日 08:38撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/7 8:38
高瀬渓谷の入口
2025年09月07日 08:39撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 8:39
高瀬渓谷の入口
絶景にワクワクの三人です
2025年09月07日 08:39撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/7 8:39
絶景にワクワクの三人です
t 1人ずつ渡る
2025年09月07日 08:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/7 8:40
t 1人ずつ渡る
水俣川の吊橋
2025年09月07日 08:40撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 8:40
水俣川の吊橋
吊橋を渡るととりさん
2025年09月07日 08:41撮影 by  Pixel 9, Google
3
9/7 8:41
吊橋を渡るととりさん
いよいよ伊藤新道へ
2025年09月07日 08:43撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 8:43
いよいよ伊藤新道へ
最初の高巻き。
t 気づいたらfutaroさんが登っていたのでびっくり
2025年09月07日 08:45撮影 by  Pixel 9, Google
4
9/7 8:45
最初の高巻き。
t 気づいたらfutaroさんが登っていたのでびっくり
ここはがけの向こう側が降りられず、引き返しました
2025年09月07日 08:45撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 8:45
ここはがけの向こう側が降りられず、引き返しました
t 最初から右岸の川沿いを歩く選択肢しか考えていなかった私。。
2025年09月07日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/7 8:47
t 最初から右岸の川沿いを歩く選択肢しか考えていなかった私。。
沢に入り渡渉しようとする風太郎さん。結局崖のすぐ下を崖沿いに進みました
Futaroだけ渡渉して、反対側を暫く歩きました
2025年09月07日 08:47撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 8:47
沢に入り渡渉しようとする風太郎さん。結局崖のすぐ下を崖沿いに進みました
Futaroだけ渡渉して、反対側を暫く歩きました
t 水量少な目、しかもぬるくていい感じ
2025年09月07日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/7 8:52
t 水量少な目、しかもぬるくていい感じ
t futaroさん戻ってきた。笑
2025年09月07日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/7 8:52
t futaroさん戻ってきた。笑
温泉地帯、足元は結構熱いです。場所によっては火傷しそう。
tお肌に良さげなミスト?硫化水素ガス中毒にならないことを祈ります
2025年09月07日 08:54撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 8:54
温泉地帯、足元は結構熱いです。場所によっては火傷しそう。
tお肌に良さげなミスト?硫化水素ガス中毒にならないことを祈ります
2025年09月07日 08:55撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/7 8:55
小さな湯舟で温まるととりさん
t 坐湯です
2025年09月07日 08:55撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 8:55
小さな湯舟で温まるととりさん
t 坐湯です
温泉地帯
2025年09月07日 08:56撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 8:56
温泉地帯
この辺りは温泉で楽しかったですね
2025年09月07日 08:56撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/7 8:56
この辺りは温泉で楽しかったですね
同じく
2025年09月07日 08:57撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 8:57
同じく
2025年09月07日 08:57撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/7 8:57
t 楽しすぎてワクワクが止まらない
2025年09月07日 08:59撮影 by  SH-M26, SHARP
4
9/7 8:59
t 楽しすぎてワクワクが止まらない
対岸の硫黄の川
2025年09月07日 09:00撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 9:00
対岸の硫黄の川
t 上着を脱いで合流するshigetoshiさん
2025年09月07日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/7 9:01
t 上着を脱いで合流するshigetoshiさん
温泉地帯
2025年09月07日 09:03撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 9:03
温泉地帯
湯気が沸き立っています
2025年09月07日 09:04撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/7 9:04
湯気が沸き立っています
高瀬渓谷
2025年09月07日 09:07撮影 by  Pixel 9, Google
3
9/7 9:07
高瀬渓谷
対岸の噴泉塔
2025年09月07日 09:07撮影 by  Pixel 9, Google
4
9/7 9:07
対岸の噴泉塔
t 帰りに寄るからね〜
2025年09月07日 09:10撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/7 9:10
t 帰りに寄るからね〜
2025年09月07日 09:10撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/7 9:10
tしばらくは基本右岸を歩く
2025年09月07日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/7 9:11
tしばらくは基本右岸を歩く
右岸の斜面をへつっていきます
2025年09月07日 09:12撮影 by  Pixel 9, Google
3
9/7 9:12
右岸の斜面をへつっていきます
2025年09月07日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/7 9:12
固定ロープで流れのわきへ降ります
2025年09月07日 09:15撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 9:15
固定ロープで流れのわきへ降ります
t ロープに気づかずうっかり難易度高めのへつりに挑戦するところでした
2025年09月07日 09:15撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 9:15
t ロープに気づかずうっかり難易度高めのへつりに挑戦するところでした
降りた場所を振り返って
2025年09月07日 09:16撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 9:16
降りた場所を振り返って
ロープとわずかな足場をたどってトラバース
t 往路は滑るしちょっと緊張感ありました
2025年09月07日 09:22撮影 by  Pixel 9, Google
3
9/7 9:22
ロープとわずかな足場をたどってトラバース
t 往路は滑るしちょっと緊張感ありました
ここのトラバースは少し怖いかな
2025年09月07日 09:23撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/7 9:23
ここのトラバースは少し怖いかな
岩をへつります
2025年09月07日 09:24撮影 by  Pixel 9, Google
3
9/7 9:24
岩をへつります
そしてコース中で最も大きい湯舟。
t 怪しい。やだ、こんな人。笑
2025年09月07日 09:25撮影 by  Pixel 9, Google
3
9/7 9:25
そしてコース中で最も大きい湯舟。
t 怪しい。やだ、こんな人。笑
同じく
t だから怪しいってば
2025年09月07日 09:26撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 9:26
同じく
t だから怪しいってば
t もう1人怪しい覆面のshigetoshiさん
2025年09月07日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/7 9:26
t もう1人怪しい覆面のshigetoshiさん
温泉で寛ぐ三人です
2025年09月07日 09:26撮影 by  SH-M26, SHARP
4
9/7 9:26
温泉で寛ぐ三人です
この付近だけ右岸に長くしっかりした高巻き道
2025年09月07日 09:33撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 9:33
この付近だけ右岸に長くしっかりした高巻き道
上流側
2025年09月07日 09:34撮影 by  Pixel 9, Google
3
9/7 9:34
上流側
下流側
2025年09月07日 09:35撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 9:35
下流側
パトロールの方とすれ違いました
2025年09月07日 09:36撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 9:36
パトロールの方とすれ違いました
2025年09月07日 09:38撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/7 9:38
渡渉ポイントを探す風太郎さん
2025年09月07日 09:41撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 9:41
渡渉ポイントを探す風太郎さん
岩の上流側を渡渉する風太郎さん
2025年09月07日 09:42撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 9:42
岩の上流側を渡渉する風太郎さん
t ストックあると安定しますね
2025年09月07日 09:43撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 9:43
t ストックあると安定しますね
続いて女性陣二人
t 水流の弱そうな岩横を狙い撃ち
2025年09月07日 09:44撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 9:44
続いて女性陣二人
t 水流の弱そうな岩横を狙い撃ち
ガンダム岩までやってきました
2025年09月07日 09:49撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 9:49
ガンダム岩までやってきました
ガンダムを登る風太郎さん
2025年09月07日 09:49撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 9:49
ガンダムを登る風太郎さん
続いてととりさん
2025年09月07日 09:49撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 9:49
続いてととりさん
ガンダムの頬の上で手を振るととりさんと、登攀中のあやさん
2025年09月07日 09:50撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 9:50
ガンダムの頬の上で手を振るととりさんと、登攀中のあやさん
t 落石地帯なので高度感よりそっちが怖い
2025年09月07日 09:50撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 9:50
t 落石地帯なので高度感よりそっちが怖い
ガンダム岩をへつるtotoriさん
t ホチキスが抜けないか心配、念の為ロープも押さえた方が良かったな
2025年09月07日 09:50撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/7 9:50
ガンダム岩をへつるtotoriさん
t ホチキスが抜けないか心配、念の為ロープも押さえた方が良かったな
ガンダムの上から下流側を見下ろします。
2025年09月07日 09:51撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 9:51
ガンダムの上から下流側を見下ろします。
ガンダムの反対側を降りるあやさん。しっかりしたホチキスの足場があるので問題ありません
2025年09月07日 09:51撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 9:51
ガンダムの反対側を降りるあやさん。しっかりしたホチキスの足場があるので問題ありません
岩ゴロゴロの落石地帯を素早くを歩きます
2025年09月07日 09:53撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 9:53
岩ゴロゴロの落石地帯を素早くを歩きます
この先は左岸をへつる桟橋がありますが、壊れていて通れないので右岸へ渡渉します
2025年09月07日 09:58撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 9:58
この先は左岸をへつる桟橋がありますが、壊れていて通れないので右岸へ渡渉します
流れが弱くて浅いところを先に渡渉して振り返ります
2025年09月07日 09:59撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 9:59
流れが弱くて浅いところを先に渡渉して振り返ります
続いて渡渉する女性陣
tここが一番深いくらいでしたね
2025年09月07日 10:00撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 10:00
続いて渡渉する女性陣
tここが一番深いくらいでしたね
続いて右岸の岩壁のしたを遡上します
2025年09月07日 10:03撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 10:03
続いて右岸の岩壁のしたを遡上します
左岸の登山道跡の部分的に壊れて通れない桟橋
t ここを通ってるパーティのレコがあったけど危ないよー
2025年09月07日 10:04撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 10:04
左岸の登山道跡の部分的に壊れて通れない桟橋
t ここを通ってるパーティのレコがあったけど危ないよー
撤去された第一吊橋の上流側を渡渉して左岸へ
2025年09月07日 10:22撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 10:22
撤去された第一吊橋の上流側を渡渉して左岸へ
細い通路状の岩棚をトラバースする風太郎さん
2025年09月07日 10:33撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 10:33
細い通路状の岩棚をトラバースする風太郎さん
続いて女性陣
2025年09月07日 10:34撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 10:34
続いて女性陣
t しっかりホールドもできるので難なく通過
2025年09月07日 10:34撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 10:34
t しっかりホールドもできるので難なく通過
また渡渉して右岸へ
2025年09月07日 10:39撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 10:39
また渡渉して右岸へ
浅いが流れの強い岩の上を渡渉。岩は全く滑らないのでしっかり踏みしめて渡渉します
2025年09月07日 10:39撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 10:39
浅いが流れの強い岩の上を渡渉。岩は全く滑らないのでしっかり踏みしめて渡渉します
第二吊橋跡付近の枝沢を渡渉
2025年09月07日 10:41撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 10:41
第二吊橋跡付近の枝沢を渡渉
さらに右岸の岩壁に下をへつりながら遡上
2025年09月07日 10:43撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 10:43
さらに右岸の岩壁に下をへつりながら遡上
第三吊橋跡の下流側渡渉ポイント
2025年09月07日 10:47撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 10:47
第三吊橋跡の下流側渡渉ポイント
渡渉中
t futaroさんが先行して見守っていてくれました
2025年09月07日 10:51撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 10:51
渡渉中
t futaroさんが先行して見守っていてくれました
t ここは1人だと行く勇気がなかった
他のルートも探索してみたい
2025年09月07日 10:51撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 10:51
t ここは1人だと行く勇気がなかった
他のルートも探索してみたい
あやさんをサポートする風太郎さん
2025年09月07日 10:52撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 10:52
あやさんをサポートする風太郎さん
第三吊橋跡の谷
2025年09月07日 10:53撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 10:53
第三吊橋跡の谷
t あやさん、剥がれたソールでよく頑張りました
2025年09月07日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/7 10:55
t あやさん、剥がれたソールでよく頑張りました
2025年09月07日 11:01撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/7 11:01
t みんながそれぞれランチタイムを過ごしているけど私はウィダーイン1個で十分なので、暇を持て余す←協調性なし
2025年09月07日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/7 11:10
t みんながそれぞれランチタイムを過ごしているけど私はウィダーイン1個で十分なので、暇を持て余す←協調性なし
休憩後戻ります
2025年09月07日 11:20撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 11:20
休憩後戻ります
同じく
2025年09月07日 11:20撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 11:20
同じく
さっきの場所を逆にわたります
tもう慣れました
2025年09月07日 11:26撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 11:26
さっきの場所を逆にわたります
tもう慣れました
風太郎さん
2025年09月07日 11:34撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 11:34
風太郎さん
続いてととりさん
2025年09月07日 11:35撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 11:35
続いてととりさん
続いてあやさん
2025年09月07日 11:35撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 11:35
続いてあやさん
なるべく浅くて流れの弱いところを探しながら
2025年09月07日 11:37撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 11:37
なるべく浅くて流れの弱いところを探しながら
へつり岩棚
2025年09月07日 11:42撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 11:42
へつり岩棚
大岩の上から上流側
2025年09月07日 11:55撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 11:55
大岩の上から上流側
同じく下流側
2025年09月07日 11:55撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 11:55
同じく下流側
第2吊橋跡の下流側で左岸へ
2025年09月07日 11:57撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 11:57
第2吊橋跡の下流側で左岸へ
大岩の下をくぐっていきます
2025年09月07日 12:00撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 12:00
大岩の下をくぐっていきます
右岸をへつり下降
2025年09月07日 12:05撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 12:05
右岸をへつり下降
2025年09月07日 12:16撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 12:16
ガンダム岩に戻ってきました
2025年09月07日 12:19撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 12:19
ガンダム岩に戻ってきました
ガンダムに登るあやさん
2025年09月07日 12:19撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 12:19
ガンダムに登るあやさん
ガンダム岩を下るところ
2025年09月07日 12:20撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/7 12:20
ガンダム岩を下るところ
2025年09月07日 12:22撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 12:22
第一吊橋跡。岩に橋杭だけが残ってます。対岸の岩にも見えます
2025年09月07日 12:26撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 12:26
第一吊橋跡。岩に橋杭だけが残ってます。対岸の岩にも見えます
湯舟に戻ってきました。
2025年09月07日 12:41撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 12:41
湯舟に戻ってきました。
中央はそれなりに深いので、ここに入りに来るだけでもいいかも。服を脱いで首までしっかり浸かりたい。
2025年09月07日 12:41撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 12:41
中央はそれなりに深いので、ここに入りに来るだけでもいいかも。服を脱いで首までしっかり浸かりたい。
自撮り
2025年09月07日 12:42撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 12:42
自撮り
帰りの温泉も最高ですね〜
t楽しかったなぁ〜また行きましょうね♪
2025年09月07日 12:42撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/7 12:42
帰りの温泉も最高ですね〜
t楽しかったなぁ〜また行きましょうね♪
へつり中
t 復路は問題なし
2025年09月07日 12:47撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 12:47
へつり中
t 復路は問題なし
2025年09月07日 12:53撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 12:53
t ここ手がかり少なくてちょっと苦手だった
2025年09月07日 12:54撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 12:54
t ここ手がかり少なくてちょっと苦手だった
2025年09月07日 12:54撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 12:54
温泉地帯に戻ってきました
2025年09月07日 13:03撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 13:03
温泉地帯に戻ってきました
左岸にわたって噴泉塔に立ち寄ります
2025年09月07日 13:05撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 13:05
左岸にわたって噴泉塔に立ち寄ります
2025年09月07日 13:05撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/7 13:05
t打ち合わせしてないのに等間隔
2025年09月07日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/7 13:05
t打ち合わせしてないのに等間隔
巨大な噴泉塔
2025年09月07日 13:06撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 13:06
巨大な噴泉塔
t あったかいんだから〜♪
2025年09月07日 13:06撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/7 13:06
t あったかいんだから〜♪
同じく
2025年09月07日 13:06撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 13:06
同じく
噴泉塔の下には熱湯が流れていて、島にたたずむ女性陣2名
2025年09月07日 13:07撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 13:07
噴泉塔の下には熱湯が流れていて、島にたたずむ女性陣2名
噴泉塔のすぐ近くに来ました
2025年09月07日 13:07撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 13:07
噴泉塔のすぐ近くに来ました
2025年09月07日 13:08撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/7 13:08
2025年09月07日 13:08撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/7 13:08
噴出口
2025年09月07日 13:09撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 13:09
噴出口
左岸に戻って温泉地帯でちょうどよい温度のところを探して温まります。
2025年09月07日 13:18撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 13:18
左岸に戻って温泉地帯でちょうどよい温度のところを探して温まります。
沢水で冷えた足腰に気持ちいいです。
2025年09月07日 13:18撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 13:18
沢水で冷えた足腰に気持ちいいです。
水俣川の吊橋
t その前に山ノ神にちゃんとお参りしました
2025年09月07日 13:32撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 13:32
水俣川の吊橋
t その前に山ノ神にちゃんとお参りしました
晴嵐荘のジップラインまで戻りました
2025年09月07日 13:39撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 13:39
晴嵐荘のジップラインまで戻りました
三回目なので余裕です
2025年09月07日 13:40撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 13:40
三回目なので余裕です
最後に来るととりさん
2025年09月07日 13:42撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 13:42
最後に来るととりさん
t もうすっかり慣れたよー
2025年09月07日 13:42撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 13:42
t もうすっかり慣れたよー
吊橋もわたって
2025年09月07日 13:42撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/7 13:42
吊橋もわたって
天場に戻りました
2025年09月07日 13:43撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 13:43
天場に戻りました
とりあえずテント撤収です。
t あやさんテントのヤドカリになりました
2025年09月07日 13:44撮影 by  Pixel 9, Google
2
9/7 13:44
とりあえずテント撤収です。
t あやさんテントのヤドカリになりました
t 後ろ髪ひかれながら湯俣山荘をスルー
たべたかった。。涙
2
t 後ろ髪ひかれながら湯俣山荘をスルー
たべたかった。。涙
幕営装備を背負って最後の道路歩き2時間が結構きつい
2025年09月07日 16:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/7 16:55
幕営装備を背負って最後の道路歩き2時間が結構きつい
最後の約1キロの長〜いトンネル。出口があまりにも小さく見える。
2025年09月07日 16:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 16:56
最後の約1キロの長〜いトンネル。出口があまりにも小さく見える。
トンネルを抜けて、ようやく高瀬ダムに到着したお疲れ様のととりさん。
t 長くて暗いトンネル内で頑張って歩いてるのに全然追いつけなくて悪夢でした😂
2025年09月07日 17:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 17:07
トンネルを抜けて、ようやく高瀬ダムに到着したお疲れ様のととりさん。
t 長くて暗いトンネル内で頑張って歩いてるのに全然追いつけなくて悪夢でした😂
左は至「槍ヶ岳」これって北鎌尾根経由だよね。
t 水俣川を遡行するのが難易度高いんですよね
2025年09月07日 17:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/7 17:09
左は至「槍ヶ岳」これって北鎌尾根経由だよね。
t 水俣川を遡行するのが難易度高いんですよね
自撮り証拠
2025年09月07日 17:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/7 17:09
自撮り証拠
タクシー乗り場にゴール。風太郎さんに先に行ってもらい、タクシーを確保していただいたので迎えに来てくれました。
t 疲れすぎて斜めってる私。。
2025年09月07日 17:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/7 17:11
タクシー乗り場にゴール。風太郎さんに先に行ってもらい、タクシーを確保していただいたので迎えに来てくれました。
t 疲れすぎて斜めってる私。。

装備

個人装備
行動着 靴下2以上 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック サブザック 昼ご飯2 行動食 朝ごはん 飲料 食器 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル テントマット シェラフ ヘルメット
共同装備
"Futaro : 4人用テント 虫よけスプレー 野菜 牛肉" "shigetoshi : ガスカートリッジ コンロ コッヘル1L2個 焼肉セット 焼きそば たれ 脂身" "totori : ガスカートリッジ コンロ コッヘル小 フライパン" "aaya : テント 米2合"

感想

伊東新道を歩こうと数年前から計画していたのですが、なかなかタイミングが合わずに翌年に繰り越しが続きました。そうこうする内に去年から吊り橋が壊れ始め、今年は全ての吊り橋が使えなくなりました。しかも例年より水量が多い状態が盆過ぎから続き、今年も難しそうとなりました。しかし又ここで来年に繰り越すとこの計画が自然消滅しそうなので、取り敢えず湯俣温泉晴嵐荘でテント泊して、伊藤新道の探索だけでもやる事になりました。当初の参加予定メンバーの内二人が参加できずに4人での挑戦でした。最初は土曜日にテントを張ってから伊藤新道の探索を軽装で行い、日曜日は竹村新道をピストンして七倉に戻る予定でした。しかし台風が金曜日に最接近する予報となり、大雨で土曜日は増水して伊藤新道の探索が難しいと判断し、伊藤新道は日曜日にずらして土曜日は烏帽子岳ピストンになりました。
実際は雨はそんなに降らなかったので当初の予定でも良かったかもしれませんが、日曜日は水量が少なくって第三吊り橋跡の少し先まで行けたので良かったです。自分は沢登りする時は、ガイドブックの当該ページをコピーして持って行っても、それを見ないでカット&トライしてルートを探す派なのですが、totoriさんは覚える派の様でした。記憶に残っているだけでも3度は、そこは伊藤新道のサイトに書かれているルートと違うと言われました。それで6回は自分だけ余分に渡渉しましたが、totoriさんが後ろでより楽なルートを先導してくれるので、いつもどうりカット&トライが出来て良かったです。
晴嵐荘でテント泊だとフル装備の区間は軽い登りだけなので、晩御飯は豪華に焼き肉パーティーで楽しめました。伊藤新道は途中に温泉も有るし、景色も綺麗で歩くのがとっても楽しいですね。来年は是非最後まで皆で歩きたいと思います。

一昨年に吊橋や桟橋が整備されて復活し歩けるようになった伊藤新道。その年と昨年は天気等に恵まれずに計画が流れ、3年目となりました。今年はその吊橋や桟橋はなくなってまた廃道に戻ってしまい、かつお盆以降の増水で渡渉も困難とのことで、三俣までの完全踏破は来年以降に持ち越しとなりました。
ところが行ってみたら以外にも水量が少なく、渡渉や沢中のへつりでもうまく浅いところを選んで歩けば股までつかることはなく、予想外にも最難関といわれる第3吊橋跡まで探索することができました。
伊藤新道の最新情報をアップしている三俣山荘のブログ
https://mitsumatasanso.com/blog/%E4%BB%8A%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3%E4%BC%8A%E8%97%A4%E6%96%B0%E9%81%93%E9%80%9A%E8%A1%8C%E3%82%92%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E6%96%B9%E3%81%B8/
に記載されていた、濁りがなくなって沢床の岩が見える状態、とか、沢の中の岩をたどって飛び石の上を歩けば膝程度の深さで渡れる、とかがどういう意味かが実際に行ってみてよく理解できました。
この日のために靴底が厚めのマリンシューズを格安で購入しましたが、この沢は硫黄分が溶け込んでいるのでコケが生えていないため、岩が全く滑らず、この靴で十分安定に歩くことができ、流量が多い渡渉でもすぐに要領を得て、渡渉を楽しむことができました。
靴下は防水ソックスなるものを新調してはいていきましたが、すぐに浸水してきてぷちょぷちょ水がたまった状態となり、足が冷えました。幸い下流の方は温泉が湧いていて温かいところもあったため、そこで温まることができて助かりました。
途中にあった大きな温泉の湯舟でゆっくり湯につかることができなかったのはちょっと残念です。

先週の五竜鹿島槍の縦走につづき、今回もまたまた好天に恵まれ、伊藤新道も快適だったのはもちろん、前日に登った烏帽子岳ではアルプスらいし大絶景を堪能できました。烏帽子岳は北アの中にあってはとても地味な山で、3大急登といわれるブナ立尾根を日帰りで登り下りしてまでこれだけを単独で登りに行くことにはあまり乗り気がしなかったのですが、アルプスの岩峰だけあって素晴らしい展望でした。烏帽子小屋からの稜線も美しい白砂の花崗岩の稜線で、アルプスらしい景観を楽しめたのがよかったです。

そして、湯俣温泉晴嵐荘での焼肉や温泉も山の中とは思えない贅沢ができ、はるばる食材やコンロ、コッヘル等を担いでつらい林道歩きを耐えた甲斐がかりました。(テントは風太郎さんとあやさんが持参。高瀬林道での歩荷、ありがとうございました。)

今年の伊藤新道は吊り橋も全撤去され、桟橋も壊れて渡れないので基本へつりと渡渉。
水量によって難易度がかなり変わるので、他の方の記録やライブカメラでの水量を確認していましたが、お盆以降かなり水量が増えたので、三俣に泊まるのはやめて湯俣温泉からの偵察に変更。
直前に台風が通過したので心配していたけど、土曜のうちに水位が下がったようで、結果水量はそれほどでもなく、私の身長(157センチ)でも多くてお尻くらいまででした。
地熱で水温も高く、自然の温泉を堪能しながらガンダム岩や第三吊り橋跡まで行くことができて大満足です。
行きに仕込んでゆで卵を作る人もいるみたい。
今回一番スリリングだったのは晴嵐荘へ渡るジップラインかも。。
テン泊装備で乗るのは大変でしたね。
(荷物を別に乗せている人もいるようです)

今回高瀬ダムから湯俣温泉までの往復のみということで、調子に乗って共同装備の他に網焼き、おやつたくさん、念の為のスリングなど無駄に荷物を持ったら最後ヘロヘロでした。。
他の3人は変態なので「なんだか元気になってきた」と帰りの湯俣からの林道でペースを上げ、futaroさんは先に行ってタクシーを待ちます!と走っていなくなりました。笑
アイシングと温泉効果??

烏帽子岳からの絶景も堪能できたし、伊藤新道も核心部まで偵察できたので楽しかった!
洗っても硫黄の匂いが抜けないシューズやウェアを手に取るたび、しばらくは思い出に浸ることができそうです。

炊き立てのコシヒカリと焼肉、ソーセージ、あやさんの枝豆、そして朝焼きそばが美味しかったです。
今回時間がなかったけど、次回は湯俣山荘の噴湯丘パンナコッタが食べたい!

2023年から計画をし、やっと今年は行けるとなったが…
人工物の崩壊と水量が多い事、テント担いで沢の経験が無い私にはムリと判断し、参加辞退も考えました。
でも皆の配慮で、今回は晴嵐荘に泊まって探索に変更してもらい感謝です(TT)

探索なら登山もしたい!の希望も入れてもらい(笑)伊藤新道は当然私のフォローが入り…足手まとい( ´-ω-)
今回一番の難関である第3吊り橋跡までが目標。
私だけ行けないと思ったが、でも皆の手厚いフォローとアドバイスで目標地まで歩けました!
嬉しくて楽しくて、来年は必ず踏破したい!
それまで沢歩き練習しなきゃ!

初の沢で皆から沢山の学びを得て、沢山フォローしてもらった事に本当に感謝です(^-^)
来年は6人で行きましょう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら