空木岳、プラス百高山3座


- GPS
- 13:46
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 2,989m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:19
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:27
天候 | 1日目 快晴 2日目 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場、鎖場あり |
その他周辺情報 | こまくさの湯 |
写真
感想
恒例になった9月のお泊まり山行。今年は、中央アルプスへ。北ア、南アはいろいろ行ったけど、中アは、初めてなので、とても楽しみにしていた。初日、千畳敷から、木曽殿越までの稜線歩きは、天気もよく最高で、中アが一気に好きになった。歩きながら気になっていたのは、三ノ沢岳、大きな山だった。2日目、夜明け前からガスで真っ白な世界、そして強風、緊張しながら岩稜を越えて、空木岳に登頂した。さすが、日本百名山という感じの立派な山だった。途中で、日の出を見られたことは、ラッキーだった。下りは、とても長く、膝をいたわりながらゴールした。下山後は、温泉&ソースカツ丼で、下界での幸せを感じた。
今度は、越百サーキットとのこと。これも楽しみ。緻密な計画を立ててくれたyuuさん、車を出してくれたかつさん、白州を持ってきてくれたmochiさん、楽しい山行をありがとうございました。また、日帰り山行も行きましょう。よろしくです。
近所の山仲間と恒例ねアルプス登山。
昨年まで南アルプスの山々を歩いていましたが、今年は初めての中央アルプス登山に。
1日目の山荘までの稜線歩きは天気は最高、景色も最近の登山になりました。
日本百高山3座ゲット。
2日目は生憎空木岳山頂ではガスに覆われていて景色は残念でしたけど、以前登った逆ルートからの登山道は鎖場、岩場が連続する変化がある登山道で楽しかったです。
Sさん、Mさん、カツさん来年もアルプス登山宜しくお願いします。
カツさん運転ありがとうございました。
毎年恒例の山小屋泊
今年は中央アルプス、日本百名山の空木岳⛰️
わくわくです。
ただ、うさぎ平付近の崩落でブランBに。ロープウェイでいきなり2500mスタートというので今回は余裕かもと思ったら、やっぱりm先輩、ハードなコースでした。
1日目の尾根歩きの絶景、2日目の空木岳山頂での景色が霧で真っ白と残念でしたが途中でご来光も拝めましたし、今回も充実した2日間でした。
下山後の温泉も最高でした♨️🍺
kさん車の運転ありがとうございました。
(🍺我慢させてごめんなさい🙏)
mさん、kさん、sさん今回もお世話になりました。
またよろしくお願いします🙇
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する