赤岳鉱泉テント泊からの赤岳~中岳阿弥陀岳


- GPS
- 09:18
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,474m
- 下り
- 1,478m
コースタイム
- 山行
- 1:38
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:38
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 8:25
天候 | 晴れのち霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道はかなり荒れてます 赤岳山荘駐車場 1日1,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてますが ところどころ崩落しています ザレ、岩、注意⚠ 鎖あり、梯子あり 色々楽しめます |
その他周辺情報 | attaca お食事ところ |
写真
装備
個人装備 |
レジャーシート
水1.5
おにぎり
パン
ガスバーナー
ガス
ヤカン
ライター
テント
マット
シュラフ
トイレットペーパー
ゴミ袋
風呂敷
靴下
着替え
行動食
絆創膏
テーピング
ヘッドライト
笛
熊よけスプレー
テッシュ
湿布
雨具一式
ダウン
ストック
携帯電話
充電器
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
ガス缶
コッヘル
|
感想
土曜日午後からの出発の
赤岳鉱泉テント泊と
ステーキが目的
プラス赤岳経由
未踏の中岳から阿弥陀岳ピストン
にて行ってみました
美濃戸口、赤岳山荘駐車場までの道中は
久しぶり
結構道は荒れていて、中々の凸凹
16時にテント場に到着
すでにどこも一杯で
良き物件らしい?場所を
探して早速の久しぶりのテント泊
新しく出来たてのお風呂に入って
そして夕食はお楽しみの
小屋のステーキを堪能
夜は相棒のお誕生日会のあと
早々のおやすみそして
今年二度目の金縛り
キャ~テント外の頭のそばを
20人くらい歩いて行くのは誰!
そしてお腹の上の頭は何((((;゚Д゚)))))))
そんなんで、
朝ちょっと遅めのスタートにて
赤岳から西岳、阿弥陀岳とぐるっと
回っての山行予定とはちょっと違ったルートになってしまったが
楽しいかった~
朝晩はすっかり冷え込み
ダウンを着て丁度よかった
山はすっかり秋めいてまいりました
半日、仕事し美濃戸口まで直行! 本日、赤沢鉱泉で念願のステーキ🥩の夕食を食べに今年初めてのテント⛺泊 4時頃小屋に付き手続きし、6時からの夕食なのでサッサとテント張り、お風呂に入る事も出来ました なかなか熱いお湯で水を入れないと浸かる事が出来ませんが私にはとても良い湯加減でした〜 さて、ステーキはと言うと固形のアルコールにて焼いて食べる、野菜に果物、ポトフスープまで付いた小屋とは思えない豪華さです 御飯、ポトフはおかわり自由です ポトフはしっかりおかわりしました 持って来た赤ワインとお肉のコラボ最高です! 夜は満月🌕に近い明るい光がテン場を照らし誕生日のケーキ🎂まで用意していただきステキな1日でした
次の日は、文三郎尾根からの赤岳(富士山見えた!)、凄すぎる急な斜面と岩場、ピストンし、中岳(ガスガスで景色無し)を通り阿弥陀岳の急登、階段登る(帰りが怖い😨)頂上は晴れたりガスったりでした 中岳のコルからは6月に来られなかったコース(骨折した所)を慎重に下り行者小屋からテン場に… テントでゆっくりした後下山しまった とても充実した山行でした〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する