白山神駈道



- GPS
- 17:09
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 3,334m
- 下り
- 3,030m
コースタイム
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:49
- 山行
- 12:23
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 13:52
天候 | 晴れ〜曇り、ガス、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 白鳥温泉で入浴 |
写真
装備
備考 | 【行動食】 ◯柿の種 250 疲れた時に美味しかった ◯ナッツ 150 サラミ 250 羊羹 150 グミ 300 笹寿司6個 500 →1600 残 カロリーメイト400 ジェル 150 羊羹 150 無印バーム 450 行動時間17時間超だったが、登山前にラーメン食べたからか行動食はそれほど減らなかった。 |
---|
感想
白山の加賀禅定道と美濃禅定道を、通しで歩くことを白山神駈道(はくさんかみかけみち)とよぶそうで、山の会のメンバーと交差登山で歩いてきた。
私は、加賀禅定道で登り美濃禅定道で下る、神駈チームで参加。逆ルートは逆駈(さかがけ)チーム。
スタートはハライ谷登山口。
夜にもかかわらず蒸し暑いなか、急登を登っていく。
少し緩くなったところに社があり旅の安全を願った。
しかり場分岐、口長倉山、長倉山とアップダウンを繰り返して進む。奥長倉山あたりでは、金沢方面の夜景がよく見えた。月が出ていて空は明るく、気分が良い。
美女坂を過ぎるとガスが出てきた。視界が悪くなるなか、下草で足元が見えない、さらに夜露で濡れ、滑る…。急登もあって、四塚山までは体力的にも精神的にもきつかった。相方も苦しそうだ。
四塚山を過ぎると知った道が増え、登りも緩くなった。
大汝峰に到着したときには、空も明るくなり安心感と達成感でいっぱい。
強風の御前峰を足速に過ぎて、室堂に下ったところで、逆駈チームと交差。山の会の先輩方で構成される逆駈チームは流石に早い。互いの状況確認し、元気をもらった。
南竜を経由して別山へ。別山への登りはいつも通りきつかったが、加賀禅定道と比較すると易しく、余裕があった。別山頂上にて三山登頂を祝った。
別山からの下りは、三ノ峰の登り返しは少し急だったが、他はそれほどでもなく、順調に銚子ヶ峰まで。銚子ヶ峰から少し下った先の景色は穏やかで、癒やされた。
避難小屋以降の道は、歩きやすいが長く、暑いのもあって大変にしんどかった。最後は、石徹白大杉の大きさに驚いたあと、石段を下って石徹白登山口に到着。相方と達成に喜び、ホッとする。
石徹白からの帰りは、通行止めによる遠回りもあって、これまた長かった。温泉に入り、仮眠して帰宅。
久々の夜発のロング山行だったが、昼過ぎに終わったこともあり、登山中に眠さはさほどなし。とはいえ、夜の登山道で道が悪いとかなり集中力を使うようでかなり疲れた。最後、膝の痛みも辛かったので、まだまだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する