記録ID: 8656203
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
火打山・妙高山
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:25
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,104m
- 下り
- 2,106m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:30
距離 11.8km
登り 1,222m
下り 426m
2日目
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 9:28
距離 13.1km
登り 882m
下り 1,680m
15:08
天候 | 台風一過の好天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
台風一過の好天の中、百名山の2座を踏破しに妙高へ向かった。
初日のテント場までは約3時間半。前半の緩やかで瑞々しい樹林帯から、十二曲の急登を超えると北アルプスと火打山山頂の大絶景が広がる。高谷池ヒュッテでテント場の受付をし、狭いながらフラットで快適そうなテント場にテントを張ったらその日のうちに火打山山頂へ。山頂直下の急登は汗だくで時折足をとめながらも、振り返れば絶景に励まされて山頂へ。下山後は小屋前のベンチでビールで乾杯し、テント場に戻って夕食、就寝。ビーフシチューとパンが食べ応えがあり、🍷も担いでくれていてとても美味しかった。
翌日は妙高山へ。4時起き、6時前に出発。1時間ほどで黒沢池ヒュッテに到着し、テント等をデポる。火打山とは打って変わって急登のアップダウンが続くこのルート。大倉乗越から長助池分岐の間のトラバースがところどころ笹が滑りやすくいやらしい。
長助池分岐からはひたすらの急登。1時間ちょいで山頂へ到着。360度の大パノラマだ。insta360 x5で山頂からの絶景を撮影し、帰路へ。
同日に山に入っていた山岳会OBの大先輩と偶然にお会いでき、🍺までごちそうになってとても嬉しいサプライズだった。2日間でテント泊で100名山2座を踏めるこのルート、横浜からは遠いけど見どころ満載でとても楽しい。
山岳会の新人さん達を連れてまた来たい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する