ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8657272
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

金精峠駐車場から五色山、前白根

2025年09月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
8.4km
登り
1,007m
下り
1,005m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:40
合計
6:26
距離 8.4km 登り 1,007m 下り 1,005m
10:34
10:40
50
11:30
11:37
15
11:52
30
12:22
12:28
23
12:51
13:10
27
13:37
13:53
25
14:18
14:19
15
14:34
15:08
62
16:10
16:21
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金精峠駐車場到着したときはもういっぱい。ぎりぎりいけるかな・・・と不安な運転技術を駆使して落ちないように端っこに駐車
コース状況/
危険箇所等
ロープがたくさんあったのでお世話になりました。はしごも鉄板もグラグラなので自分頼みで足場を確保。
満車。道路向こうもいっぱい
2025年09月07日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:08
満車。道路向こうもいっぱい
ここからのぼりまする
2025年09月07日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:08
ここからのぼりまする
階段
2025年09月07日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:13
階段
ざれてた
2025年09月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:15
ざれてた
はしご曲がってた
2025年09月07日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:16
はしご曲がってた
左は廃道。キケンな響き
2025年09月07日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:17
左は廃道。キケンな響き
大きな木を超えたり、くぐったり。
2025年09月07日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:19
大きな木を超えたり、くぐったり。
渡らずに、脇を通りました。しずーかに。怖くて歩けなかった。
2025年09月07日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:19
渡らずに、脇を通りました。しずーかに。怖くて歩けなかった。
振り返って。この橋、すごくたわみます。
2025年09月07日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:20
振り返って。この橋、すごくたわみます。
はしごいっぱいありました。
2025年09月07日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:22
はしごいっぱいありました。
ワイルドなみち
2025年09月07日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:26
ワイルドなみち
ワイルドな道 ゆくしかない
2025年09月07日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:32
ワイルドな道 ゆくしかない
はしごで一気に高度を上げてます。
2025年09月07日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:33
はしごで一気に高度を上げてます。
まだまだ登ってー
2025年09月07日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:34
まだまだ登ってー
なんか見えてきた。金精神社。
2025年09月07日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:37
なんか見えてきた。金精神社。
金精峠に到着。とってもいい景色です。
2025年09月07日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:38
金精峠に到着。とってもいい景色です。
反対は温泉ヶ岳
2025年09月07日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:40
反対は温泉ヶ岳
あの尖ってる山すごいな。何って山だろって思ってたけど、あれが金精山でした。
2025年09月07日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:41
あの尖ってる山すごいな。何って山だろって思ってたけど、あれが金精山でした。
2025年09月07日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:41
このあとも何度も見られるこの景色。でもその度感動して眺めてしまいます。
2025年09月07日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:42
このあとも何度も見られるこの景色。でもその度感動して眺めてしまいます。
まだあの山を登るとは思っていない
2025年09月07日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:48
まだあの山を登るとは思っていない
菅沼
2025年09月07日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:48
菅沼
ガマズミじゃないかなー色づいてました
2025年09月07日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:51
ガマズミじゃないかなー色づいてました
実も熟してる?
2025年09月07日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:52
実も熟してる?
2025年09月07日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:57
ロープ多数
2025年09月07日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 10:59
ロープ多数
この鉄板は片足だけ乗せて、ロープ掴み渡りました。
2025年09月07日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 11:00
この鉄板は片足だけ乗せて、ロープ掴み渡りました。
2025年09月07日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 11:06
ダイモンジソウ
2025年09月07日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 11:07
ダイモンジソウ
こんなちっちゃい
2025年09月07日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 11:07
こんなちっちゃい
ロープ持ちたいところたくさんありました。
2025年09月07日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 11:09
ロープ持ちたいところたくさんありました。
ロープの先、奥にも、も一つはしごあります
2025年09月07日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 11:12
ロープの先、奥にも、も一つはしごあります
下りは絶対ロープ必要だなと思う
2025年09月07日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 11:15
下りは絶対ロープ必要だなと思う
ここが 最後のはしご
2025年09月07日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 11:18
ここが 最後のはしご
明るくなってきて、景色を見に踏んだと思われる道が沢山ありました。
2025年09月07日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 11:25
明るくなってきて、景色を見に踏んだと思われる道が沢山ありました。
金精山到着
2025年09月07日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 11:30
金精山到着
素敵
2025年09月07日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 11:30
素敵
国境平。
2025年09月07日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 11:54
国境平。
昔の石標っぽいね
2025年09月07日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 11:54
昔の石標っぽいね
湯元へ続く道。
2025年09月07日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 11:54
湯元へ続く道。
笹の道はサイドを歩いて
2025年09月07日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 11:58
笹の道はサイドを歩いて
右には木が生えてるけど、左には生えていない
2025年09月07日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 12:09
右には木が生えてるけど、左には生えていない
男体山は雲がかかったり、とれたりしてました。
2025年09月07日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 12:10
男体山は雲がかかったり、とれたりしてました。
藪こぎ
2025年09月07日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 12:12
藪こぎ
シャクナゲの季節はすごいと思います。
2025年09月07日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 12:24
シャクナゲの季節はすごいと思います。
見えてきた
2025年09月07日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 12:25
見えてきた
五色山
2025年09月07日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 12:25
五色山
奥白根と五色沼のいい展望。
2025年09月07日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 12:26
奥白根と五色沼のいい展望。
奥白根山頂の人々。
2025年09月07日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 12:26
奥白根山頂の人々。
羽がないバッタくん。ミカドフキバッタの終齢幼虫かと。
2025年09月07日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 12:28
羽がないバッタくん。ミカドフキバッタの終齢幼虫かと。
白根隠山(?)へ続く登山道。そのうち歩いてみたい。
2025年09月07日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 12:46
白根隠山(?)へ続く登山道。そのうち歩いてみたい。
これはコマクサ(共に下山した宇都宮のお兄さんが教えてくれました)環境省調査によると、日光白根山のコマクサは、かつて草津白根山のを移植したものが繁茂した可能があるらしいですね
2025年09月07日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 12:50
これはコマクサ(共に下山した宇都宮のお兄さんが教えてくれました)環境省調査によると、日光白根山のコマクサは、かつて草津白根山のを移植したものが繁茂した可能があるらしいですね
前白根山初踏み
2025年09月07日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 12:56
前白根山初踏み
前白根山からみたこの湖は中禅寺湖(共に下山したカワグチのお兄さんが教えてくれました。)
2025年09月07日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 12:56
前白根山からみたこの湖は中禅寺湖(共に下山したカワグチのお兄さんが教えてくれました。)
イワギキョウの終焉
2025年09月07日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 13:04
イワギキョウの終焉
シロヨメナの群れ。シカが食べないからだいぶ増えてるらしい。他の植物はシカに食べられて減ってしまうし、食性の多様性を維持する上で根から掘りとったり、刈り取ったりの実験してるみたい。
2025年09月07日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 13:18
シロヨメナの群れ。シカが食べないからだいぶ増えてるらしい。他の植物はシカに食べられて減ってしまうし、食性の多様性を維持する上で根から掘りとったり、刈り取ったりの実験してるみたい。
コケモモ。美味しいんだってね。
国立公園だから試食しなかったよ。
2025年09月07日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 13:24
コケモモ。美味しいんだってね。
国立公園だから試食しなかったよ。
りんどう
2025年09月07日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 14:05
りんどう
五色山から金精峠へ笹の道下山
2025年09月07日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 14:16
五色山から金精峠へ笹の道下山
金精山直下。踏み跡だらけ。
2025年09月07日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 14:36
金精山直下。踏み跡だらけ。
これはたぶんハクサンシャクナゲのはっぱ。幅広
2025年09月07日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 14:41
これはたぶんハクサンシャクナゲのはっぱ。幅広
アズマシャクナゲかなあ葉っぱが細い
2025年09月07日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 14:41
アズマシャクナゲかなあ葉っぱが細い
金精山頂近くの風穴 ヒカリゴケいました!一緒に下山したお兄さんのカメラでしっかり確認しました。この写真じゃわからないね・・・
2025年09月07日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 14:44
金精山頂近くの風穴 ヒカリゴケいました!一緒に下山したお兄さんのカメラでしっかり確認しました。この写真じゃわからないね・・・
アキノキリンソウ
似たようなのと区別ムズカシ。
2025年09月07日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 14:46
アキノキリンソウ
似たようなのと区別ムズカシ。
金精山山頂から。この木がいい感じ
2025年09月07日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 14:51
金精山山頂から。この木がいい感じ
金精山山頂からひろーく撮る。
2025年09月07日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 14:52
金精山山頂からひろーく撮る。
調べた。ガマズミだな。たぶん。
2025年09月07日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 15:12
調べた。ガマズミだな。たぶん。
ナナカマド
2025年09月07日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 15:13
ナナカマド
花がちっともわからないけど、カニコウモリのはっぱ
2025年09月07日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 15:14
花がちっともわからないけど、カニコウモリのはっぱ
2025年09月07日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 15:24
ゴゼンタチバナですと。葉っぱ6枚で花がつくらしいけど、こちら5枚ですな・・・6枚ないと花つかないらしいんだけど。なにゆえ?
2025年09月07日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 15:26
ゴゼンタチバナですと。葉っぱ6枚で花がつくらしいけど、こちら5枚ですな・・・6枚ないと花つかないらしいんだけど。なにゆえ?
2025年09月07日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 15:32
2025年09月07日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 15:32
なんだこれは!? アワアワだよ!もしやモリアオガエルの〜と期待させましたが、アワフキムシの泡巣。それも初耳
2025年09月07日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 15:34
なんだこれは!? アワアワだよ!もしやモリアオガエルの〜と期待させましたが、アワフキムシの泡巣。それも初耳
2025年09月07日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 15:38
調べた。多分ミソガワソウ
2025年09月07日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 15:45
調べた。多分ミソガワソウ
2025年09月07日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 15:50
2025年09月07日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 15:58
ミツバオウレン
2025年09月07日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 16:20
ミツバオウレン
またきたいです。
2025年09月07日 16:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/7 16:31
またきたいです。

感想

行きにすれ違った人は10人くらいでした。
行きはハードさに驚いたけど、帰りは意外とするすると。
前白根で出会ったお兄さんたちと話をしながら下山できたので楽しかったです。
いつもはなんだろうと思いながら写真をとり、あとで調べて見てたけど、今回はすぐ教えてもらえてとてもおもしろかったです。実は下山しながらゴミを拾っていたり、自分の行動にも反映させたく思いました。人との関わりは中々難しいけど、山では一期一会の出会いだなと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら