平ヶ岳 恋ノ岐川


- GPS
- 17:01
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 1,953m
- 下り
- 1,920m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:14
天候 | 9/6 晴 9/7 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今回は5人で奥只見の恋ノ岐川へ。僕はグリーンシーズンの訪問は初めてでした。
増水を心配していたけれど、大したことはなくてひと安心。水は少し黄色っぽかったけれど、問題ないレベル。
途中の高巻きでは懸垂下降を2回。だいたいそういう場所にはありがたいことに捨て縄があり、助かりました。飽きてくる頃に滝やへつりなどの「イベント」が現れる、楽しい沢でした。
オボコ沢との出合いで泊まれたら良かったけれど、いいテン場が見つからず、さらに上流を探しながら進むことに。なかなか適地がなくて苦労しましたが、なんとか高台のまあまあな場所をゲット。ただし宴会スペースが狭くて大変でした(笑)。
岩魚は僕が1匹、仙人さんはその直後に4匹も釣っていて、さすがでした!
今回も贅沢な宴会で大満足。焚き火といい酒、最高の夜でした☺️
翌日はネガマリ竹を漕ぎ、登山道へ。途中でガイドのワカちゃんに会えて、ちょっとしたサプライズもあり。最後は百名山の平ヶ岳をゲットできてラッキー✌️
下山は長い登山道をひたすら歩いて帰還。
やっぱり、大人数での沢泊は本当に楽しいです。いい酒が呑めて、幸せな山旅でした。
やまあすさんに以前から何度か誘ってもらっていたが、予定が合わず今回やっと初合流。
こういう機会が無いと、尾瀬は遠いので通常の週末なら絶対行かないのでありがたい。車を出してもらった仙人さんに感謝。
小さな滝のへつりで2、3回落ちたが、泳ぐ前提なら登れそうではあった。沢は全体を通して程々にアスレチックで楽しい。
泊地に着いて、山さんに注がれたジャックダニエルをガブガブ呑んでいたら釣りもせず、晩飯も食べずに寝てしまった。仙人さんと山さんは瓶のままウイスキーを持ってきていた。気迫が違う。
気持ち良く呑んでいたので全然良いのだが、寝不足で山に行くのが年々嫌になってきた。今から冬が憂鬱だ。
最後の沢から登山道に復帰する藪漕ぎが強烈。笹とネマガリのミックスでかなり濃い。人気の沢なので踏跡がどこかにあっても良さそうだが・・・
こんなに大人数での泊山行は初めてだったが、みんな良い方ばかりで、たまにはこういうのも良いものだと思った。ありがとうございました。機会があればまた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する