ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8660448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 (青木鉱泉から周回)

2025年09月07日(日) 〜 2025年09月08日(月)
 - 拍手
GPS
15:41
距離
18.5km
登り
2,377m
下り
2,383m

コースタイム

1日目
山行
8:18
休憩
0:58
合計
9:16
5:56
9
スタート地点
6:05
6:06
125
8:11
8:13
99
9:52
10:02
44
10:46
10:50
69
11:59
12:36
64
13:40
13:42
15
13:57
13:59
33
14:32
40
15:12
2日目
山行
5:29
休憩
0:50
合計
6:19
3:51
50
4:41
4:42
23
5:05
5:33
35
6:08
6:22
45
7:07
7:08
102
8:50
8:51
34
9:25
9:29
28
10:10
ゴール地点
天候 一日目 晴れのち曇り
二日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉の駐車場を利用 一日800円2日分
コース状況/
危険箇所等
良く整備されているが、細かい道間違いを何度かしてしまった 

どんどこ沢コースは沢沿いでひたすら急登 沢を高巻くように着いた道も多く、片側切れている箇所が幾度もあり気を抜けない

下りの中道コースは中盤まで急坂 笹が出てくると傾斜が緩む
その他周辺情報 青木鉱泉 二日目昼頃からが雨予報だったので二日目は早めのスタート。下山時はまだ日帰り温泉の営業が始まってなかった。

尾白の湯 いい温泉だった 内湯も外湯も広々している 濃い源泉も楽しい 湯船から八ヶ岳がよく見える

道の駅はくしゅう 昼ごはんを頂いた 日替わり定食680円なり 安くて野菜豊富で美味しいが、野菜炒めの味付けがかなり濃いめ。白州の美味しい水の水汲み場がある。
青木鉱泉からススキ揺れる道を歩き始めた
シロヨメナ?、ミズヒキ、ギンミズヒキなど咲いている ツリフネソウの赤と白も咲いていた
サラシナショウマが一本咲き残っていた
2025年09月07日 06:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/7 6:07
青木鉱泉からススキ揺れる道を歩き始めた
シロヨメナ?、ミズヒキ、ギンミズヒキなど咲いている ツリフネソウの赤と白も咲いていた
サラシナショウマが一本咲き残っていた
沢沿いの道 小さい滝が流れ込む沢を渡渉 
その後も渡渉を繰り返す
2025年09月07日 07:39撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 7:39
沢沿いの道 小さい滝が流れ込む沢を渡渉 
その後も渡渉を繰り返す
キツリフネ
2025年09月07日 07:39撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/7 7:39
キツリフネ
樹林なので割と涼しい
2025年09月07日 07:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/7 7:53
樹林なので割と涼しい
この辺りで踏み跡辿って道から少し外れ、地図を確認。踏み跡を辿り登山道に復帰💦
2025年09月07日 07:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/7 7:53
この辺りで踏み跡辿って道から少し外れ、地図を確認。踏み跡を辿り登山道に復帰💦
何度目かの渡渉
2025年09月07日 08:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/7 8:02
何度目かの渡渉
南精進ヶ滝の展望台に到着 落差三十メートルの段爆

沢沿い ずっと急登 片側切れ落ちた箇所も多い
2025年09月07日 08:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 8:11
南精進ヶ滝の展望台に到着 落差三十メートルの段爆

沢沿い ずっと急登 片側切れ落ちた箇所も多い
上品な色形のホタルブクロ
2025年09月07日 08:36撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 8:36
上品な色形のホタルブクロ
苔むした森 滲み出る水
2025年09月07日 09:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 9:09
苔むした森 滲み出る水
白糸の滝 落差20m
2025年09月07日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 9:52
白糸の滝 落差20m
ヤマハハコ
2025年09月07日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 9:52
ヤマハハコ
ホウオウシャジン✨ ここで会えた 感動
2025年09月07日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 10:02
ホウオウシャジン✨ ここで会えた 感動
白砂の小さな流れのある癒し空間 
休憩
2025年09月07日 10:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 10:26
白砂の小さな流れのある癒し空間 
休憩
ダイモンジソウ
2025年09月07日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 10:05
ダイモンジソウ
キオン?
2025年09月07日 10:09撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/7 10:09
キオン?
キバナノコマノツメ
2025年09月07日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 10:46
キバナノコマノツメ
五色の滝 落差60m
滝の風圧が凄い 飛沫を浴びながら見上げる
2025年09月07日 10:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/7 10:47
五色の滝 落差60m
滝の風圧が凄い 飛沫を浴びながら見上げる
タカネビランジ 滝を見に行って思いがけず会えた
2025年09月07日 10:49撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 10:49
タカネビランジ 滝を見に行って思いがけず会えた
🍄‍🟫 色んなキノコ
2025年09月07日 11:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 11:02
🍄‍🟫 色んなキノコ
小屋に近づく オベリスクが迎えてくれた
2025年09月07日 11:42撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/7 11:42
小屋に近づく オベリスクが迎えてくれた
あたりの木にサルオガセがたくさん着いている
2025年09月07日 11:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 11:52
あたりの木にサルオガセがたくさん着いている
鳳凰小屋に到着 
新しくなっていた(^^) 部屋も快適だった
2025年09月07日 11:58撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/7 11:58
鳳凰小屋に到着 
新しくなっていた(^^) 部屋も快適だった
小屋で少し休み、荷物を軽くして地蔵岳へ 
前回この蟻地獄のような砂の急斜面に悪戦苦闘。
今回は少し左寄りの道を選んで通る いく分か砂地が固まっていて楽な気がした
2025年09月07日 13:14撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 13:14
小屋で少し休み、荷物を軽くして地蔵岳へ 
前回この蟻地獄のような砂の急斜面に悪戦苦闘。
今回は少し左寄りの道を選んで通る いく分か砂地が固まっていて楽な気がした
ナナカマドの葉が色づき始めていた
2025年09月07日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 13:15
ナナカマドの葉が色づき始めていた
地蔵岳に登頂 
オベリスク✨ 下から眺めて先へ進む
2025年09月07日 13:39撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/7 13:39
地蔵岳に登頂 
オベリスク✨ 下から眺めて先へ進む
地蔵岳から 
左寄りの頂きはアサヨ岳 アサヨ岳の左後ろに僅かに見えるのが仙丈ヶ岳 右後ろが甲斐駒ヶ岳らしい
2025年09月07日 13:45撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/7 13:45
地蔵岳から 
左寄りの頂きはアサヨ岳 アサヨ岳の左後ろに僅かに見えるのが仙丈ヶ岳 右後ろが甲斐駒ヶ岳らしい
赤抜沢ノ頭に到着 地蔵岳 かっこいい
2025年09月07日 13:56撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/7 13:56
赤抜沢ノ頭に到着 地蔵岳 かっこいい
タカネビランジ 可憐
2025年09月07日 14:03撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/7 14:03
タカネビランジ 可憐
コバノコゴメグサ
2025年09月07日 14:03撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/7 14:03
コバノコゴメグサ
稜線から観音岳を眺める 
2025年09月07日 14:06撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/7 14:06
稜線から観音岳を眺める 
ホウオウシャジン✨
想像してたより小ぶり。気品がある。

前に歩いた時にもきっと咲いていただろうに、意識せずに通り過ぎていた。それがとても残念で、いつかちゃんと見たいと思っていた。
2025年09月07日 14:07撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/7 14:07
ホウオウシャジン✨
想像してたより小ぶり。気品がある。

前に歩いた時にもきっと咲いていただろうに、意識せずに通り過ぎていた。それがとても残念で、いつかちゃんと見たいと思っていた。
タカネヒゴダイ 見たのはここだけ
2025年09月07日 14:24撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 14:24
タカネヒゴダイ 見たのはここだけ
ガスに包まれながらも素敵な稜線を歩いて来た
この日はここで終了。小屋へ降りていく。
翌朝はここに戻り、観音岳,薬師岳と進む予定
2025年09月07日 14:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 14:32
ガスに包まれながらも素敵な稜線を歩いて来た
この日はここで終了。小屋へ降りていく。
翌朝はここに戻り、観音岳,薬師岳と進む予定
🍄‍🟫
2025年09月07日 14:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 14:53
🍄‍🟫
小屋に戻りロープで守られたお花畑周りを少し散策
イワインチン コバノコゴメグサ
2025年09月07日 15:11撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/7 15:11
小屋に戻りロープで守られたお花畑周りを少し散策
イワインチン コバノコゴメグサ
小屋入口の掲示 素敵✨
2025年09月07日 16:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 16:26
小屋入口の掲示 素敵✨
小屋のベンチでのんびり過ごす
夕食のカレーのスパイシーな香りが漂ってくる お腹すいた〜

2025年09月07日 16:33撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 16:33
小屋のベンチでのんびり過ごす
夕食のカレーのスパイシーな香りが漂ってくる お腹すいた〜

また小屋周りを散歩 キタザワブシ(トリカブト)
2025年09月07日 16:44撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 16:44
また小屋周りを散歩 キタザワブシ(トリカブト)
キオン
2025年09月07日 16:45撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/7 16:45
キオン
ヤナギラン わずかな咲き残り
2025年09月07日 16:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 16:47
ヤナギラン わずかな咲き残り
夕食のカレー 写真を撮る前に半分食べてしまった💦 スパイシーでとっても美味しい❣️すぐにお代わり👍
2025年09月07日 17:26撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/7 17:26
夕食のカレー 写真を撮る前に半分食べてしまった💦 スパイシーでとっても美味しい❣️すぐにお代わり👍
食後にもお花畑
食堂で花好きの方に会い、教えていただいた 
お花畑のタマガワホトトギス
2025年09月07日 17:56撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/7 17:56
食後にもお花畑
食堂で花好きの方に会い、教えていただいた 
お花畑のタマガワホトトギス
シラヒゲソウ すぐ近くも眺めていたのに
教えて頂くまでちっとも気づかなかった。
2025年09月07日 18:04撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/7 18:04
シラヒゲソウ すぐ近くも眺めていたのに
教えて頂くまでちっとも気づかなかった。
朝は3時に起床
3時半に外に出ると星空が素晴らしかった すっかり皆既月食であることを忘れていた💦
稜線で日の出を見ようと小屋を3時45分頃出発

4時40分稜線に到着。月が煌々と輝いている。目の前は北岳。傘雲がかかっていた。思いがけず日の出に間に合いそうなので急ぎ観音岳へ向かう。
2025年09月08日 04:41撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/8 4:41
朝は3時に起床
3時半に外に出ると星空が素晴らしかった すっかり皆既月食であることを忘れていた💦
稜線で日の出を見ようと小屋を3時45分頃出発

4時40分稜線に到着。月が煌々と輝いている。目の前は北岳。傘雲がかかっていた。思いがけず日の出に間に合いそうなので急ぎ観音岳へ向かう。
地平線が赤い
2025年09月08日 04:41撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/8 4:41
地平線が赤い
地蔵岳 ヘッドライトの灯りが点々と見えていた
2025年09月08日 04:44撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/8 4:44
地蔵岳 ヘッドライトの灯りが点々と見えていた
傘雲の北岳 間ノ岳にも小ぶりな雲が載っている
2025年09月08日 04:59撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/8 4:59
傘雲の北岳 間ノ岳にも小ぶりな雲が載っている
甲斐駒ヶ岳 
2025年09月08日 04:59撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/8 4:59
甲斐駒ヶ岳 
富士山 右が観音岳
2025年09月08日 05:01撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/8 5:01
富士山 右が観音岳
観音岳に到着
2025年09月08日 05:05撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/8 5:05
観音岳に到着
八ヶ岳と観音岳の山頂柱
2025年09月08日 05:06撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/8 5:06
八ヶ岳と観音岳の山頂柱
お弁当食べながら日の出を待つ
2025年09月08日 05:14撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/8 5:14
お弁当食べながら日の出を待つ
あれ?もう始まった❣️
2025年09月08日 05:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/8 5:16
あれ?もう始まった❣️
日の出
富士山 小さな尖りの薬師岳 観音岳の山頂柱
2025年09月08日 05:20撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/8 5:20
日の出
富士山 小さな尖りの薬師岳 観音岳の山頂柱
アップ
2025年09月08日 05:25撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/8 5:25
アップ
アサヨ岳 甲斐駒ヶ岳
高嶺? 大抜沢ノ頭 地蔵岳
そして素敵な稜線
2025年09月08日 05:22撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/8 5:22
アサヨ岳 甲斐駒ヶ岳
高嶺? 大抜沢ノ頭 地蔵岳
そして素敵な稜線
目の前に白峰三山 悪沢岳や前回のツアーで登った荒川中岳まで見えていた 
大スターを眺めながら歩く幸せ
2025年09月08日 05:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/8 5:28
目の前に白峰三山 悪沢岳や前回のツアーで登った荒川中岳まで見えていた 
大スターを眺めながら歩く幸せ
始まったウラシマツツジの草紅葉
2025年09月08日 05:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/8 5:30
始まったウラシマツツジの草紅葉
天空の縦走路
2025年09月08日 05:32撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/8 5:32
天空の縦走路
左前に富士山 右に南アルプスのスターたち
2025年09月08日 05:36撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/8 5:36
左前に富士山 右に南アルプスのスターたち
鳳凰三山最高峰の薬師岳に到着 北岳は傘雲がかかったまま 
2025年09月08日 06:03撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/8 6:03
鳳凰三山最高峰の薬師岳に到着 北岳は傘雲がかかったまま 
観音岳を振り返る
2025年09月08日 06:09撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/8 6:09
観音岳を振り返る
惜しいけれど,下山開始
2025年09月08日 06:24撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/8 6:24
惜しいけれど,下山開始
ナナカマドの実が赤く色付いて綺麗
2025年09月08日 06:24撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/8 6:24
ナナカマドの実が赤く色付いて綺麗
序盤 歩きにくい岩だらけの急坂
2025年09月08日 06:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/8 6:50
序盤 歩きにくい岩だらけの急坂
2025年09月08日 07:21撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/8 7:21
苔の森になった
2025年09月08日 07:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/8 7:53
苔の森になった
笹の森になると,だいぶ傾斜が緩む 
2025年09月08日 08:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/8 8:01
笹の森になると,だいぶ傾斜が緩む 
だいぶ降りて来た
2025年09月08日 08:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/8 8:56
だいぶ降りて来た
沢音が近い
2025年09月08日 09:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/8 9:23
沢音が近い
2025年09月08日 09:31撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/8 9:31
白いツリフネソウ
2025年09月08日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/8 9:43
白いツリフネソウ
フジアザミ?
2025年09月08日 10:06撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/8 10:06
フジアザミ?
ツリフネソウ
2025年09月08日 10:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/8 10:20
ツリフネソウ
戻って来た 
駐車料金を支払いに行き、入浴できるかお聞きした。まだ準備中とのことだった🥲。前回入れたのはもう少し遅い下山だったからか。

汗だくだったのでざっと着替えて、山沿いの県道613号を抜け、県道12号でネット検索。尾白の湯♨️へ。良い温泉だった✨
2025年09月08日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/8 10:22
戻って来た 
駐車料金を支払いに行き、入浴できるかお聞きした。まだ準備中とのことだった🥲。前回入れたのはもう少し遅い下山だったからか。

汗だくだったのでざっと着替えて、山沿いの県道613号を抜け、県道12号でネット検索。尾白の湯♨️へ。良い温泉だった✨
撮影機器:

感想

鳳凰三山でホウオウシャジンを見れるかもしれない。
かつて息子と二度登った。きっと咲いていたホウオウシャジンを意識して見ていなかった。それが残念でいつか花の頃再訪したいと思っていた。南アルプスのスターたちを大迫力で眺められる稜線も魅力だ。


鳳凰三山、やはり甘くない。登りごたえがあるし下山も長い。アプローチのウネウネ林道の運転も気が重い。
でも地蔵岳から観音岳を越え薬師岳へと続く稜線の素晴らしさに今回も心震えた。ホウオウシャジンも見れた。美しかった。

何度でも登りたい山。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら