記録ID: 8660448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 (青木鉱泉から周回)
2025年09月07日(日) 〜
2025年09月08日(月)


- GPS
- 15:41
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,377m
- 下り
- 2,383m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:16
天候 | 一日目 晴れのち曇り 二日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されているが、細かい道間違いを何度かしてしまった どんどこ沢コースは沢沿いでひたすら急登 沢を高巻くように着いた道も多く、片側切れている箇所が幾度もあり気を抜けない 下りの中道コースは中盤まで急坂 笹が出てくると傾斜が緩む |
その他周辺情報 | 青木鉱泉 二日目昼頃からが雨予報だったので二日目は早めのスタート。下山時はまだ日帰り温泉の営業が始まってなかった。 尾白の湯 いい温泉だった 内湯も外湯も広々している 濃い源泉も楽しい 湯船から八ヶ岳がよく見える 道の駅はくしゅう 昼ごはんを頂いた 日替わり定食680円なり 安くて野菜豊富で美味しいが、野菜炒めの味付けがかなり濃いめ。白州の美味しい水の水汲み場がある。 |
写真
朝は3時に起床
3時半に外に出ると星空が素晴らしかった すっかり皆既月食であることを忘れていた💦
稜線で日の出を見ようと小屋を3時45分頃出発
4時40分稜線に到着。月が煌々と輝いている。目の前は北岳。傘雲がかかっていた。思いがけず日の出に間に合いそうなので急ぎ観音岳へ向かう。
3時半に外に出ると星空が素晴らしかった すっかり皆既月食であることを忘れていた💦
稜線で日の出を見ようと小屋を3時45分頃出発
4時40分稜線に到着。月が煌々と輝いている。目の前は北岳。傘雲がかかっていた。思いがけず日の出に間に合いそうなので急ぎ観音岳へ向かう。
感想
鳳凰三山でホウオウシャジンを見れるかもしれない。
かつて息子と二度登った。きっと咲いていたホウオウシャジンを意識して見ていなかった。それが残念でいつか花の頃再訪したいと思っていた。南アルプスのスターたちを大迫力で眺められる稜線も魅力だ。
鳳凰三山、やはり甘くない。登りごたえがあるし下山も長い。アプローチのウネウネ林道の運転も気が重い。
でも地蔵岳から観音岳を越え薬師岳へと続く稜線の素晴らしさに今回も心震えた。ホウオウシャジンも見れた。美しかった。
何度でも登りたい山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する