三ツ峠山 クライミング練習


- GPS
- 09:38
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 654m
- 下り
- 657m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
靴
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
トポ
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ヘルメット
クライミングシューズ
ハーネス
セルフビレイコード+環付きビナ
ATC+HMSビナ
フリクションコード+環付きビナ
120cmスリング+環付きビナ×2
その他カラビナスリング類
捨て縄
|
---|---|
共同装備 |
60mロープ
30mロープ
ヌンチャク×5(内アルパイン×4)
ナッツ一式
|
感想
人気の岩場ということで早出の計画。5時半発にしたが最初は貸し切りで天狗岩のゲレンデには他パーティは現れず。
春・秋に人気らしいので、まだ暑い夏のうちは少ないのか?
昼は天狗岩の上でカップ麺。ローソンの和風ポテサラがうまい。
飯後は撤収して屏風岩の中央カンテ1Pを触ってみる。ここのために60mロープを持ってきたが、ボーっとしていたせいで天狗岩で遊んでいた30mままで取りつき半分超えていくのも見守っていたので、大反省。
降りれるとこまで懸垂で降りて、最後はクライムダウン。優しいルートだったからいいけどムズかったらツミだった。
なんなら一人をロワーダウンでおろしてからにすればよかったと後から後悔。
まあ、良い勉強代ですね。
それなりにリードもこなせ、良いトレーニングになったと思う。その日のうちは足は痛くなく気持ちよく帰宅したが、翌朝からはそれなりの痛みが出る感じ。クライミングは負荷が高い模様。筋トレの成果はまだまだでない。今年の冬ダメだったら手術を視野に入れようかとも思い始めた、、
三ツ峠ではじめてのロープワーク実践練習。
駐車場枠は7台くらいしかないが上部も含めてもう少し停められる。
1時間半の登りで山頂部まで着くのでお手軽。朝イチのきれいな空での富士山は別格。それを見ながら自分たちだけで遊べたので大満足。
のんびりランチして屏風岩へ移動。1ピッチだけ登って雰囲気味わった。
ロープワークはジム練習から半年くらい経過してほぼ忘れていたので、また忘れる前に定着させたい。構築間違えたり、ロープ足らなかったりヒヤリハットも多かったので同じミスしないように気をつけましょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する