記録ID: 8669779
全員に公開
ハイキング
剱・立山
雨と雷の立山徘徊〜剱岳を眺めに
2025年09月12日(金) 〜
2025年09月13日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:52
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:50
距離 7.6km
登り 771m
下り 735m
2日目
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 4:48
距離 6.5km
登り 544m
下り 576m
天候 | 12日 くもりのち雨,昼頃は雷も 13日 くもりときどき小雨,昼頃は本降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
濡れた岩が滑りやすかった。 |
その他周辺情報 | みくりが池温泉日帰り入浴1100円。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
真砂岳への緩い上り。この辺から雨が強まり,雷も聞こえる🥲
この先の真砂岳山頂と別山への巻道分岐で、雨具上下装着。雷鳴ってるから最寄りの内蔵助山荘に避難するか?迷いながらも稜線はなるべく避けて進む。
この先の真砂岳山頂と別山への巻道分岐で、雨具上下装着。雷鳴ってるから最寄りの内蔵助山荘に避難するか?迷いながらも稜線はなるべく避けて進む。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェルズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
スマホ(地図
GPS
カメラ)ファーストエイドキット
保険証
時計
タオル
ストック
ポール
熊鈴
熊スプレー
|
---|
感想
今年3回目の立山徘徊。今回は立山縦走(雄山〜別山)と剱沢小屋宿泊で剱岳を眺めるのが主な目的。立山縦走は真砂岳に向かう辺りから雨脚が強くなり,雷鳴も頻繁に聞こえる。高山の稜線は濡れて風に吹かれると体温低下の心配もあるので雨具を装着。さらに雷も怖い。内蔵助山荘へ逃げ込むこともちらっと考えましたが,結局雷は自分には落ちないと勝手に信じて先を急ぐ。とはいえ,可能な限り稜線から離れるルートを。というわけで,真砂岳のピークも踏まず,別山は南峰への登り手前で左の巻道へ。別山乗越までくると雨も弱まった感じで,剱岳もけっこう見える。何度も写真を撮りながら剱沢小屋到着。小屋滞在中はだいたい小雨〜雨でしたが,山は意外とよく見えて満足。
2日目も朝から時々パラパラ。そして強風。気温はそれほど低くなかったのですが,雨具(上だけ)を付けたまま歩きました。昨日,真砂岳と別山の頂上を略したので,登り直そうかとも考えましたが,別山乗越までもどると明るく輝く富山湾の景色に惹かれるように奥大日方面へ(うっかり雷鳥坂を5分ほど下り,「?」と思いもどりました)。ところがまた雨脚が強まり,奥大日の上にも黒い雲がかぶさってきたので,室堂乗越手前の開けたところから今日最後の剱岳を眺めて,雷鳥沢へ。最後のアップダウンをこなしてみくりが池温泉でさっぱりして室堂に帰着しました。
剱沢小屋には過去40年で10数回は宿泊していますが,剱岳登頂を目指さないのは今回が初めて。眺める岳も悪くないと思う年頃(?)です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する