記録ID: 8669928
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山
2025年09月12日(金) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:15
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,367m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 10:13
距離 15.1km
登り 1,369m
下り 1,367m
5:03
2分
スタート地点
15:19
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており歩きやすい。山頂直下、岩場あり。 |
| その他周辺情報 | 鉾立山荘。一泊2000円。 水は、持参。 トイレ、コンセント、冷蔵庫、お湯、あり。 コップやお皿もあり。 ガス使う場合は、お金かかります。 お布団→モンベル会員は310円。2人まで会員価格。 |
写真
感想
ずっと登りたかった鳥海山へ。
10日。早朝より車を走らせ、山形の鳥海温泉・湯楽里へ。着いた時は☂️。明日も雨予報☂️。
11日。やはり☂️(⌒-⌒; )。登山は中止。
山形観光に切り替える。
夕方、鉾立山荘へ。(朝、電話予約で空きあり)
空いており、個室を2人で使わせてもらうことが出来た。
12日。天気良し👍5時より登山開始。
登山道は整備されており歩きやすい。
途中から、陽があたり…暑くて汗だく💦。
七五三掛より、千蛇谷コースへ。一旦、かなり降ります。そして、登り返すと山頂御室小屋。
そこから、岩場を登り、また降る…また登り山頂の新山登頂∩^ω^∩。山頂は、狭く落ちない様に気を付ける。山頂から、体内くぐりをして七高山へ。
ここからも、いい眺め(^^)。
下山は、行者岳•伏拝岳•文殊岳を経て、鉾立山荘に無事下山。
暑さもあり、2.6㍑の水は、ほぼ無くなった💦
下山後は、車を走らせ、山形湯野浜温泉•真砂子屋へ。夕食の買い出しに行くと、キツネ🦊に会う。
13日。月山に登る予定が、、、また雨☂️。
登山は中止。気持ちを切り替え、秋田県横手に住んでいる、幼なじみに会いに行く。
横手観光に連れて行ってもらい、そして、居酒屋で飲んで🍺食べて…楽しいひと時を過ごすことが出来た(^^)。
14日。横手より仙台港へ。
ここから船🚢に乗り、名古屋港へ。
約、22時間弱の船に乗り、のんびりと無事に帰宅すす。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
furuta82
mayumi15










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する