記録ID: 8670032
全員に公開
講習/トレーニング
甲信越
長峰山 光城山 安曇野の田園は秋色
2025年09月12日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 531m
- 下り
- 531m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
8:10 安曇野穂高発 国道19号 豊科光 8:40 光城山登山口P 広い駐車場今日は余裕 トイレ有 <復路> 11:50 光城山P発 12:30 自宅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 豊科温泉湯多里の湯など 長峰荘 風呂修繕のため休業中 |
写真
撮影機器:
感想
2025年(令和7年)9月12日(金)
長峰山 光城山 安曇野の田園は秋色
来週は表銀座を計画しているのでそのトレーニングを主に歩いてきた。
天候不順でこのところ北アルプスは雲に覆われる。
徐々に天候は回復との予報もあるので期待をして。
今日もどんよりした雲に覆われ、常念岳などの展望は期待しないのだが安曇野か松本方面の田園風景はきれいに見られた。
長峰山からは稲刈りがすでに終わった田んぼもあるが、収穫間近な田んぼが黄色く色づく田園風景が広がる。
高瀬川と犀川が合流する付近もその流れが手に取るように眺められた。
登っている方も少なく、静かな歩きが楽しめるのだが、やっかいなのはジョロウグモの巣。
私より前に歩いている人がいると蜘蛛の罠にかかるのも少ないのだが、それでも顔付近にもわっと蜘蛛糸に襲われ覆われる。
ジョロウグモの黄色味がかった糸はべとつき、まとわりつきなかなか取れない。
ポールで払いながらも行くのだが、罠にかかってしまうもどかしさ。
光城山山頂、そこで三角点付近に新たな三角点があることを示す表示が見られた。
今までなかったので三角点に気づくことなく登っていた方もいると思うのだが、真っ白な表示が三角点の横に立ち三角点の場所を確認できる。
もしかすると前から存在していたのかもしれないが、私は初めて気づいた。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する