記録ID: 8671538
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2025年09月12日(金) 〜
2025年09月13日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:47
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 1,797m
- 下り
- 1,798m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:45
距離 18.6km
登り 1,753m
下り 270m
14:34
2日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:54
距離 17.2km
登り 44m
下り 1,528m
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
今日は奥穂高岳に登ってきました。
朝4:30にあかんだな駐車場に到着。
5:20頃バス乗り場へ。運良く乗り合いタクシーに乗れ、1時間早く上高地に着くことができた。料金も1100円でバスより安かった。
上高地から横尾までは長いロード
横尾からは石がコロゴロで歩きにくいが、傾斜はなだらか。
本谷橋からが本当の登山。
涸沢カール辺りから雨が降ってきた。
久しぶりにレインウエアを着た。
いよいよザイテングラード。
前にツアーの団体が居て、大渋滞。
おかげでゆっくり登ることができた。
奥穂高山荘にチェックインしてから、ザックを置いて山頂アタック。本当は明日朝山頂を目指す予定でしたが、前倒し。山頂付近では、槍ヶ岳を見ることが出来ました。
翌朝は雨とガスで眺望は期待できず、朝から下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する