記録ID: 8678252
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(赤岳)
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,358m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:46
距離 14.7km
登り 1,360m
下り 1,358m
6:13
5分
スタート地点
13:59
ゴール地点
天候 | 霧/雨 稜線上は爆風🌀 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※予約ありエリアと予約なしエリアがあり。 ※ここより麓の八ヶ岳山荘から駐車場まで超悪路です。運転に自信のない人、車が傷つくのが嫌な人、車高の低い車の人は避けた方がいいです。一応軽自動車でも来れましたが底を数回ぶつけました😣 (Times24のステッカーが貼ってあるレンタカー?カーシェア?のコンパクトカーで来てるツワモノもいました😲) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●美濃戸口〜行者小屋 南沢/北沢の2ルートあり。コース明瞭。どちらも緩やかな登りです。 北沢側は赤岳鉱泉を経由します。 ●行者小屋〜赤岳山頂 ・中岳分岐ルート:コースは明瞭。ひたすら急登です。途中から超急な階段になり、山頂手前は岩登りになります。 ・地蔵尾根分岐ルート:コースは明瞭。こちらもひたすら急登です。こちらは超急な階段、ハシゴ、鎖場、岩登りといろいろあります。 ※周回するなら地蔵尾根で登って中岳尾根で下りるほうがマシかな、という感じでした。 |
その他周辺情報 | ●八ヶ岳縄文天然温泉 尖石の湯 露天風呂のみ。その露天風呂がスゴイ! (内湯は予約制らしい) |
写真
感想
八ヶ岳の主峰、赤岳へ行きました。
まず駐車場に着くまでが大変でした。ものすごい悪路。ものすごいデコボコで上下にバウンバウン揺られます。さらに途中道を間違えてさらなる悪路に突っ込んでしまい、泣きそうになりながら駐車場に到着しました。
(まぎらわしい道が1本ありました(八ヶ岳山荘直後ではありません)。行きの場合は分岐を左が正解です。)
四駆じゃなければ完全アウトでした。
美濃戸口から行者小屋までは、南沢ルートでも北沢ルートでも苔の世界を存分に堪能できるルートでした。傾斜も緩やかなのでとても良い散策路といった感じです。
行者小屋から先は超急登。さらに天候がどんどん悪くなり、雨、風、急登の苦行を強いられました💦
そんな中でもテント泊している猛者たちがたくさんいました😲
濃霧で展望は全然ないし、稜線では立っているのも大変な爆風で、こんななか稜線を縦走するのは恐怖だったので、百名山判定されてる赤岳だけ行ってすぐ下山しました。
最悪の天候でしたが登山者はたくさんいましたので、ある意味安心感がありました。
また濃霧の中の苔世界歩き、稜線歩きはそれはそれで幻想的な世界でした。
天気のいい時に再チャレンジです٩( ''ω'' )و
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する