記録ID: 868063
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2016年05月08日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
| 天候 | 快晴・無風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
キケンな個所なし。 |
| その他周辺情報 | 高原ヒュッテは多少の埃はあるが内外ともきれい。トイレ、フローリングの休憩所+ストーブあり。常時開放。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|---|
| 備考 | グローブがあってよかった。岩場ですりむく。 |
感想
場所によりそれぞれ独特の雰囲気があり、楽しさ盛りだくさんなコース。
トイレは乾徳公園とヒュッテが使えるので便利。
06:00に駐車場に着いた時点で数台のみ駐車。帰りにも2台くらい空きあり。
天気は絶好の晴天で無風。朝は肌寒かったが、昼頃は暑くなった。
乾徳山山頂は狭いながら、あちこちの岩のカゲで休憩は十分できる。
1時間ほどいたが眺めが良くて下山が惜しかった。
迂回新道は岩ゴロゴロの急降下で視界もあまりよくないが、森の中という雰囲気を味わえる。見どころもないので、ちょっと長い感じがした。
道満尾根は木々が低く道もいかにも人工的な感じで埃っぽく、こちらも味わい深さがないが、途中までは富士山を見ながら下れる。また、入口でシカと対面できた!
あとは、乾徳公園に売店でもあるといいのだが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
katakai













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する