【周回】甲武信岳



- GPS
- 08:54
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 1,347m
コースタイム
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:49
天候 | 天気:曇り☁️ 気温:17~19℃ 風速:5~8m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ヘルシーパークかわかみ・ヘルシーの湯で温泉に入りました。♨️ モンベル会員証提示で大人1人400円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気:曇り☁️
気温:17~19℃
風速:5~8m/s
毛木平から甲武信ヶ岳を周回してきました🚶♂️
朝5:40に駐車場へ到着しましたが、すでに満車となっており驚きました🚗
さすがは日曜日…!
それでもなんとか邪魔にならない場所を見つけて駐車することができました😌
登山道は序盤、緩やかな登りから始まります🚶♂️
なめ滝を越えると勾配が一段ときつくなり、さらに千曲川信濃川源流を過ぎると傾斜が増し、歩行距離も合わせて体力を試される道となります💦
基本的に樹林帯の中を進むため、無風の日は蒸し暑さを感じやすいと思います。
ただこの日は風が非常に強く、樹林帯の中まで涼しい風が吹き抜けていたので、普段なら滝のように汗をかく私ですが、この日はほとんど汗をかかず快適に歩けました☺️
尾根に出るまでは千曲川の川沿いを歩いて行きます。そこには苔むした緑輝く道が続き、心が自然に癒され、すごーくリフレッシュできます🍃✨
道中には千曲川・信濃川の源流があります。
その湧き水は驚くほど澄んでいて、最初の一滴を口に含むと本当に美味しく、少し不調だった体調も一気に回復したほどでした❤️🩹
ここから約400kmもの長い旅を経て日本海へと注ぐことを思うと、自然の神秘と摂理に感動せずにはいられません🥹
長い道のりを経て大河となり、海へと辿り着くまでに一体どれほどの時間がかかるのかを想像すると、改めて自然の壮大さに圧倒されます🏞️
山頂からは富士山を望むことができ、その圧倒的な姿に深く感動しました🗻
山頂碑もとても立派で、登頂の喜びをより一層感じさせてくれます😄
さらに山頂からは埼玉県最高峰である三宝山を目指しました🚶♂️
アップダウンの連続で心が折れそうになりましたが、なんとか踏ん張りながら進みます。
途中では埼玉方面の山々の景色が広がり、甲武信ヶ岳がいかに奥深い場所にあるのかを実感できました⛰️
無事に十文字小屋へ到着し、休憩とお手洗いを済ませてから山バッジをゲットしました✨
小屋番の方に伺ったところ、かつてはリスが小屋にやってきていたそうで、昔の手拭いには「リスが訪れる山小屋」としてリスのイラストがあしらわれていたとのことです。近年は姿を見せなくなったそうで、少し残念に思いました。もし出会えたら嬉しかったのですが…。🐿️
その後は順調に下山。
天候を気にしつつの登山ではありましたが、緑輝く自然を存分に味わうことができ、心に残る素晴らしい山行となりました🍀✨
今回も良き登山でした♪
おつかれ山!⛰️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する