大朝日岳

- GPS
 - 07:40
 - 距離
 - 18.3km
 - 登り
 - 1,641m
 - 下り
 - 1,724m
 
コースタイム
- 山行
 - 7:04
 - 休憩
 - 0:42
 - 合計
 - 7:46
 
| 天候 | 晴れ、ガス | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特に問題なし | 
| その他周辺情報 | 道の駅 大江 | 
写真
感想
					【移動と駐車場まで】山形駅からレンタカーで利用。道の駅大江で、仮眠して登山開始。道の駅の前には、24時間のセブンイレブンがあるので便利かも。結構仮眠している車がありました。ここから、小寺の駐車場までは、舗装道路ですが、いくつかルートはあるようで、狭い林道もあります。駐車場は、ついたときは、6台ぐらいでしたかね。結構余裕はありあそうです。協力金として1000円必要です。(が、払っていない人もいるようです。また、案内所では、駐車場の料金は受け取らないようで、管理が別のようですが、いろいろ事情があるようですね。) 駐車場には、トイレはありますが、水場はなし。沢があります。 【ここから登山情報】水は、水場がある情報はありましたが、念のため、3リッターをもって登山開始。見た水場の状況から、そんな水は持たなくてもよい感じでしたが、登山は何があるかわからないので、多めにもっていくのが推奨。で、登山ですが、途中は暑かったですが、避難小屋近くなってからガスの中で、風が強くて寒かったです。登山道は、淡々とした登りが続きますが、急な登り、危険なところはない感じです。吹きさらしになる登山場所もあるので、雨、特に、風があるときは注意ですね。小朝日岳は、まき道もありますが、行に登って、帰りはまきみちがよろしいかも。(まきみちは、竹ささが多い)【水場情報】登った時は、一服、三沢、銀玉水とも、水量豊富なので、問題ない感じでした。【登山ルート】朝日鉱泉から避難小屋で1泊の登山をまえから考えていましたが、小寺は山形からアクセスがよさそうで、簡単ピストンできそうなので、急遽 日帰りで遠征。往復で約18kmの道のりでした。雄大な、朝日連峰をみられました。次回は、数泊していきたいところですね。
【近くの情報】小寺の近くには、売店などなしですね。道の駅おおえのそばに、温泉がありました。温泉はあちこちにありますね。行きの仮眠の前は、山辺にある 温泉にはいりました。350円で安い。帰りは、道の駅おおえ でラーメン食べて、そこから、高速のって、蔵王温泉まで。毎度、蔵王では、中央ロープ前の温泉にはいります。座敷で休憩できるのもGOODです。
					
								としさん
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する