記録ID: 8685685
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
秋の兆しの月山
2025年09月15日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 927m
- 下り
- 927m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:41
距離 12.7km
登り 927m
下り 927m
6:46
7分
スタート地点
13:27
ゴール地点
天候 | 曇りときどき晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースは極めて明瞭。木道、石畳が続き、歩きやすいコースです。雄宝清水近辺は土の道、水が流れているところもあります。牛首から上は大きな石組みの道ですが、崩れてしまっているところもあり。 下山時はリフトから登ってくる登山客が連続し、鍛冶小屋下から牛首まで、すれ違いに時間がかかりました。 |
写真
撮影機器:
感想
夏山としては今年初めての月山。4月に登ったときは山頂部は晴れていたものの、ものすごい暴風で、ほうほうの体で逃げ帰ってきたのでした。今回は天気予報では一応晴れで、そんなに悪くはないのではないかとの予想で登りました。
我々が山頂に着いたときはガスが濃くて風も強く、やっぱり何も見えず、残念ながら今回もすぐに下山ということになりました。鍛冶小屋跡あたりから下に降りている間にだんだんと青空が広がり、「これから登る人たちはラッキーだね」などと言い合いながら降りてきたのでした。
姥ヶ岳に向かう稜線は晴れ間も広がり気持ちよく歩けました。ところが姥ヶ岳山頂に着くと、またまた濃いガスに覆われてしまいました。景色を眺めながらお昼を食べるつもりだったのに今日はついていません。
姥ヶ岳から下に下りると、曇り模様ではあるものの明るく穏やかで、気持ちのいい木道歩きとなりました。月山の広い草原が少しずつ色づき始めていました。今年の紅葉はどんな色彩になるのでしょう。
月山は広々として本当にいい山です。多くの人がこぞって登りに来るのも納得できます。お互いに事故の無いように楽しみましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する