ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8689050
全員に公開
沢登り
朝日・出羽三山

朝日連峰 朝日俣沢 岩魚止沢【カメラ紛失】

2025年09月14日(日) 〜 2025年09月15日(月)
 - 拍手
GPS
30:45
距離
17.6km
登り
1,798m
下り
1,797m

コースタイム

9/14 朝日鉱泉(9:40)-朝日俣沢(11:15)-Co815m泊地(13:30)
合計3時間50分
9/15 C1(6:40)-岩魚止沢出合(9:00)-大朝日岳(12:30)-二股出合(15:00)-朝日鉱泉(16:25)
合計9時間45分
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
畑薙で記念撮影。各々他の沢へと散る
2025年09月13日 07:09撮影 by  SH-52E, SHARP
1
9/13 7:09
畑薙で記念撮影。各々他の沢へと散る
気づいたら朝日にいた
2025年09月14日 11:13撮影 by  SH-52E, SHARP
9/14 11:13
気づいたら朝日にいた
水量多し
2025年09月14日 11:39撮影 by  SH-52E, SHARP
9/14 11:39
水量多し
テンバ
2025年09月14日 16:29撮影 by  SH-52E, SHARP
1
9/14 16:29
テンバ
翌日は晴れ
2025年09月15日 06:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 6:46
翌日は晴れ
連瀑帯
2025年09月15日 07:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 7:01
連瀑帯
右から
2025年09月15日 07:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 7:08
右から
左巻き
2025年09月15日 07:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 7:18
左巻き
豪快な滝が続く
2025年09月15日 07:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 7:28
豪快な滝が続く
やっぱ朝日だね
2025年09月15日 07:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 7:41
やっぱ朝日だね
支流のSB。SBはここだけ。あとは残骸が少し
2025年09月15日 08:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 8:04
支流のSB。SBはここだけ。あとは残骸が少し
おお!
2025年09月15日 08:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 8:08
おお!
発狂
2025年09月15日 08:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 8:12
発狂
不思議な形の滝
2025年09月15日 08:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 8:20
不思議な形の滝
直線ゴルジュ地形
2025年09月15日 08:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 8:50
直線ゴルジュ地形
岩魚止沢出合
2025年09月15日 09:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 9:04
岩魚止沢出合
大滝前の滝
2025年09月15日 09:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 9:11
大滝前の滝
ハイライトの大滝
2025年09月15日 09:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/15 9:13
ハイライトの大滝
登るよー
2025年09月15日 09:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 9:37
登るよー
上から
2025年09月15日 10:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/15 10:04
上から
開放感!
2025年09月15日 10:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 10:07
開放感!
GONZO先生だけ登った滝
2025年09月15日 10:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 10:09
GONZO先生だけ登った滝
巻き途中から見える神の連瀑帯
2025年09月15日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 10:13
巻き途中から見える神の連瀑帯
神渓!やばすぎる
2025年09月15日 10:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 10:22
神渓!やばすぎる
各々好きなところをよじ登る
2025年09月15日 10:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 10:54
各々好きなところをよじ登る
源頭
2025年09月15日 11:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 11:21
源頭
10年くらい南アルプスには行きません
2025年09月15日 11:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 11:22
10年くらい南アルプスには行きません
振り返る
2025年09月15日 11:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 11:59
振り返る
登山道に抜けた
2025年09月15日 12:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 12:19
登山道に抜けた
クズミンと大朝日
2025年09月15日 12:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/15 12:33
クズミンと大朝日

感想

メンヘラ天気に翻弄された連休。この連休は彷徨いクラブの首領・わんこさんと予定を合わせていた。
当初は飯豊や奥利根方面で計画するも、天気がオワコン。渋々最終手段であった南アに転進することになった。ポムチムと神奈川で合流し、夜中から延々と車を走らせてグロッキー状態で畑薙ダムに到着。
予報通りの雨に加え、林道の土砂崩れでバスは定刻になっても来ず、長時間運転の疲労も相まって完全に戦意喪失。わんこさんには申し訳ないが、現地で中止にすることにし解散とした。
翌日から天気は良さげなので、近辺の沢にしようかと悩んだが、南アの渓相が色々な意味で受け付けなくなっていてイマイチ。一時的に完全に路頭に迷うが、執念先輩ことポムチムが朝日か越後なら濁流でもその日には水量も落ち着くでしょ。ということで急遽とんぼ返り決定。
春川を中止にしたGONZO先生、クズミンも合流し、ついでに育児に追われている中澤さんも連行して計5人のワイワイ山行となる。

■1日目
未明から雨が降り続いたせいで、視界に入る河川は全て濁流。濁流以外は平水理論どころではない状況。中澤さんもしきりに車内で帰る!帰る!とキッズのように連呼しているので聞こえていないフリをする。入渓する川も濁りはまだマシだが、すごい水量。
初日はアプローチみたいなものなので、とりあえず進む。朝日俣沢に入ると水量的にもマシになり、平凡な河原を黙々と歩く。寝不足で早く寝たかったが、翌日が辛くなるので出来るだけ先に進む。
連瀑帯手前で良いところがあったので行動終了。盛大に焚き火をキメて盛り上がる。夜は暑さと蚊のせいであまり眠れなかった。

■2日目
歩き始めるとすぐに連瀑帯となり、各々登攀力のあるメンバーなのでロープなしでサクサク登る。巻きも素直でクセナシ。開放的な空間に滝が続き、やっぱり朝日だよなぁ〜と心の中で呟く。
岩魚止沢に入るといきなり大滝が歓迎するかのように現れ、一同大歓声。
大滝はロープを出してGONZO先生リード。KCは夜勤に間に合わなくなりそうなのでとっとと巻こうとするが、ロープで結ばれてしまい登るハメになる。
登るメンバーと巻くメンバーに分かれて滝上で合流。
その後、いくつか滝を越えて行くと遥か稜線まで続きそうな連瀑帯が現れる。ここは本当に素晴らしい景色。ゴリ押しで朝日にきて良かったと心の底から思った。わんこさんも連れてくれば良かった…。
夢中になりながら連瀑帯をこなすといつの間にか源頭の様相。最後は膝丈くらいのヤブを少し漕いで登山道に抜けた。
あとは大朝日をPHして帰るだけ…と思っていたら、ポムチムがカメラを沢に置いてきたことが判明する。
彼は覚悟のキマった表情で沢に消えていった…。結局見つからなかったそうなので、もし入られる方で見つけた方いたらご連絡ください。
帰りの登山道は歩きやすいが、かなり長くて予想よりも時間がかかり、無事に夜勤に遅刻。仕事もほとんど終わっていたので5時間くらい寝てました。イイ仕事を見つけたもんだ。
お盆同様、天気に翻弄された連休となったが、とても綺麗で素晴らしい沢に行けて大変満足。岩魚止沢は万人におすすめ出来るド名渓!全沢ヤ行くべし!

1500~1600m付近で黒いカメラポーチに入れたオリンパス om-d EM5 markⅢブラック
レンズはZUIKO PRO 8-25mmを紛失

今後岩魚止沢に入渓される方でもし拾っていただき、この記録を目にしたらご連絡頂けますと幸甚です。
もちろん謝礼いたしますので、どうぞよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら