記録ID: 8691138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山(日光富士) 二荒山神社からピストン
2025年09月16日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:12
距離 9.9km
登り 1,236m
下り 1,235m
6:03
1分
スタート地点
12:15
ゴール地点
天候 | 晴れー☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当初は奥白根登山で利用した湯元温泉のビジターセンター前にある駐車場で車中泊しようと思いましたが、行ってみると車中泊禁止となっていて急遽ここで車中泊しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆一合目〜三合目 傾斜は緩やかだが滑りやすい黒土の登山道 スニーカーで登っている奴もいたけど転びまくっているような気がする ◆三合目〜四合目 林道。らくちん。このまま山頂まで続いていればいいのにと何度も思ってしまう ◆四合目〜8合目の少し先 急に傾斜がきつくなり、そのうち岩場の登山道となる 大きな岩がゴロゴロしているところを手をつきながら登らなければならないところもある。慎重に! ◆8合目の少し先〜山頂 傾斜が緩くなり脚への負担は軽くなるが、山頂手前200〜300mぐらいから小さな噴火石が堆積している登山道となり滑って歩きにくい |
写真
歩きにくい大きい石ころのある登山道を下っていく
登山者はどんどん登ってきていて、だんだん外国人が多くなってきた。七合目付近以降は登ってくる登山者の半分以上が外国人だ
すれ違った中にはかなり軽装登山者がいるので一言言ってやりたいが、言葉がわからないので言えない
登山者はどんどん登ってきていて、だんだん外国人が多くなってきた。七合目付近以降は登ってくる登山者の半分以上が外国人だ
すれ違った中にはかなり軽装登山者がいるので一言言ってやりたいが、言葉がわからないので言えない
感想
富士山のように均整の取れた素敵な山、男体山に登ってきました。
距離も短いので、”普通の登山”と高をくくっていましたが、四合目から始まる急登、その後の大きめの石ゴロゴロ帯にはまいりました。途中何度も休み、何人にも抜かれましたが、何とか山頂に着くことができました。
山頂からは大展望があり、今まで登った山、これから登りたい山を見ることができとても感動しました。
ただ、かっこいい男体山自体を今回の山旅で見ることができなかったのが残念です。ぜひ次回は男体山のかっこい姿を別の山頂から見ていたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する