ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8693846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

幌尻岳(額平川コース往復)

2025年09月15日(月) 〜 2025年09月17日(水)
 - 拍手
GPS
16:24
距離
29.7km
登り
1,969m
下り
1,971m

コースタイム

1日目
山行
3:48
休憩
0:25
合計
4:13
距離 10.7km 登り 654m 下り 185m
8:55
2
スタート地点
8:57
8:58
35
10:52
11:16
112
13:08
2日目
山行
6:21
休憩
1:20
合計
7:41
距離 8.3km 登り 1,114m 下り 1,117m
5:35
94
7:09
7:16
107
9:12
10:25
6
12:15
61
13:16
3日目
山行
3:50
休憩
0:26
合計
4:16
距離 10.7km 登り 201m 下り 669m
4:21
127
6:28
6:52
73
8:05
8:06
28
8:34
8:35
2
8:37
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ
3日目:曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
前泊地(二風谷ファミリーランド キャンプ場)よりレンタカーにて「とよぬか山荘」駐車場(300円/台)まで

幌尻岳施設予約システム<平取(額平)コース>
https://horoshiri-biratori.jp/

スカイレンタカー新千歳空港 |自社予約なら最大60%オフ
https://www.skyrent.jp/hokkaido/chitose-airport/

二風谷ファミリーランド キャンプ場ガイド - 平取町
https://www.town.biratori.hokkaido.jp/soshikikarasagasu/kankoshokoka/kankoshokokakari/1/6/418.html

とよぬか山荘について - 平取町
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.town.biratori.hokkaido.jp/material/files/group/1/toyonukasansou.pdf
コース状況/
危険箇所等
幌尻岳 - 平取町
https://www.town.biratori.hokkaido.jp/soshikikarasagasu/kankoshokoka/kankoshokokakari/1/3/2/414.html

平取町山岳会
https://biratori-sangakukai.com/

東京在住ソロ登山者が考える、幌尻岳登山攻略ガイド - 思念の滝壺
https://trthff.hatenablog.com/entry/poro-sir-guide
その他周辺情報 (一社)びらとり観光協会 – 平取町の魅力や便利な情報を発信していきます
https://biratori-kanko.jp/

日高山脈襟裳十勝国立公園
https://www.env.go.jp/nature/nationalparks/list/hidakasanmyaku-erimo-tokachi/

イオンモール苫小牧
https://tomakomai.aeonmallhokkaido.com/

セイコーマート
https://www.seicomart.co.jp/

平取の天然温泉 | びらとり温泉美味い宿「ゆから」
http://www.biratori-onsen.com/

小樽の造り酒屋 田中酒造株式会社
https://tanakashuzo.com/
初日は移動日。
東京チームは高速バスで羽田空港へ。
東京チームは高速バスで羽田空港へ。
撮るよねー。(笑)
撮るよねー。(笑)
ポケモン仕様の機体を発見。
ポケモン仕様の機体を発見。
息子に写真を送り付けるyumimi隊長。(笑)
息子に写真を送り付けるyumimi隊長。(笑)
搭乗が完了したら・・・。
搭乗が完了したら・・・。
北海道に向けて離陸します!
北海道に向けて離陸します!
丹沢山塊の向こうに富士山!
丹沢山塊の向こうに富士山!
北海道に入って日本二百名山の駒ヶ岳かな?
北海道に入って日本二百名山の駒ヶ岳かな?
新千歳空港に到着ー!
新千歳空港に到着ー!
セントレア発のえま嬢と無事に合流。
セントレア発のえま嬢と無事に合流。
レンタカーを借りたら苫小牧のイオンで買い出しとランチ。
イオンモール苫小牧
https://tomakomai.aeonmallhokkaido.com/
レンタカーを借りたら苫小牧のイオンで買い出しとランチ。
イオンモール苫小牧
https://tomakomai.aeonmallhokkaido.com/
KuuKちゃんはホルモン・ハラミ丼。
牛角焼肉食堂 イオンモール苫小牧店
https://gyukakuyakinikushokudou.ne.jp/store/detail/?id=aeontomakomai
KuuKちゃんはホルモン・ハラミ丼。
牛角焼肉食堂 イオンモール苫小牧店
https://gyukakuyakinikushokudou.ne.jp/store/detail/?id=aeontomakomai
その他のメンバーは特製味噌ラーメンと餃子のセット。
らーめん専家 羅妃焚 イオン苫小牧店
https://clh-kk.com/rapita/
その他のメンバーは特製味噌ラーメンと餃子のセット。
らーめん専家 羅妃焚 イオン苫小牧店
https://clh-kk.com/rapita/
北海道と言えばやっぱりセコマだよねー。
セイコーマート
https://www.seicomart.co.jp/
北海道と言えばやっぱりセコマだよねー。
セイコーマート
https://www.seicomart.co.jp/
前泊地の二風谷ファミリーランド キャンプ場に到着。
前泊地の二風谷ファミリーランド キャンプ場に到着。
今夜の宿がこちら。
今夜の宿がこちら。
みんなでパチリ♪
みんなでパチリ♪
まずは呑むよねー!
まずは呑むよねー!
周囲はファミリーキャンパーで賑わっています。
周囲はファミリーキャンパーで賑わっています。
遊具を見つけると乗りたくなるのは仕方がありません。
遊具を見つけると乗りたくなるのは仕方がありません。
おてんば山女たち。(笑)
おてんば山女たち。(笑)
やっぱりやるよねー!(爆)
やっぱりやるよねー!(爆)
しっかり汗を流したら翌日に備えて早めに就寝。
平取の天然温泉 | びらとり温泉美味い宿「ゆから」
http://www.biratori-onsen.com/
しっかり汗を流したら翌日に備えて早めに就寝。
平取の天然温泉 | びらとり温泉美味い宿「ゆから」
http://www.biratori-onsen.com/
おやすみなさい。
おやすみなさい。
おはようございます!
おはようございます!
雲ひとつ無い快晴の朝を迎えました!
雲ひとつ無い快晴の朝を迎えました!
レンタカーにてとよぬか山荘へ。
レンタカーにてとよぬか山荘へ。
こちらが乗車予定のシャトルバスです。
こちらが乗車予定のシャトルバスです。
駐車場の受付はこちら。
駐車場の受付はこちら。
トイレは玄関奥の正面にあります。
トイレは玄関奥の正面にあります。
閉校した豊糠小中学校を改装していることもあって懐かしい雰囲気。
閉校した豊糠小中学校を改装していることもあって懐かしい雰囲気。
いよいよシャトルバスに乗車。
いよいよシャトルバスに乗車。
往路はハイエースに案内されました。
往路はハイエースに案内されました。
約45分で第二ゲートに到着。
約45分で第二ゲートに到着。
ふむふむ。
身支度を整えたら出発です。
身支度を整えたら出発です。
まずは約8kmの林道歩き。
まずは約8kmの林道歩き。
残り7km。
水量多めの額取川。
水量多めの額取川。
奥幌尻橋を渡って・・・。
奥幌尻橋を渡って・・・。
右岸を進みます。
右岸を進みます。
ふるさと納税の返礼ガイド登山の方でしょうか?
令和7年度 幌尻岳に関するふるさと納税 - 平取町
https://www.town.biratori.hokkaido.jp/soshikikarasagasu/kankoshokoka/kankoshokokakari/1/3/2/1891.html
ふるさと納税の返礼ガイド登山の方でしょうか?
令和7年度 幌尻岳に関するふるさと納税 - 平取町
https://www.town.biratori.hokkaido.jp/soshikikarasagasu/kankoshokoka/kankoshokokakari/1/3/2/1891.html
段々と気温が上がり始めます。
段々と気温が上がり始めます。
幌振橋を通過。
熊さんの足跡。
落とし物もありました。
落とし物もありました。
残り3km。
「石割れの滝」(←勝手に命名。笑)
「石割れの滝」(←勝手に命名。笑)
沢から吹いてくる涼しい風が心地良い。
沢から吹いてくる涼しい風が心地良い。
残り1km。
橋を渡るKuuKちゃんの横に・・・。
橋を渡るKuuKちゃんの横に・・・。
熊さんの足跡を発見!
熊さんの足跡を発見!
この大きさ!
北海道電力取水施設に到着。
北海道電力取水施設に到着。
携帯トイレブースと回収ボックス。
携帯トイレブースと回収ボックス。
こちらにもありました。
こちらにもありました。
予定通りここで沢靴に換装。
予定通りここで沢靴に換装。
いよいよ渡渉区間に入ります。
いよいよ渡渉区間に入ります。
取水施設。
あそこが取水口なのかな。
あそこが取水口なのかな。
順路はこちら。
いきなり激しくない?(笑)
いきなり激しくない?(笑)
緊張のへつりポイント。
緊張のへつりポイント。
まだまだ余裕のKuuKちゃん。
まだまだ余裕のKuuKちゃん。
最初の渡渉ポイントかと思ったら・・・。
最初の渡渉ポイントかと思ったら・・・。
左にルートが出来ていました。
左にルートが出来ていました。
意気込んでいたのでちょっぴり残念。(笑)
意気込んでいたのでちょっぴり残念。(笑)
ようやく最初の渡渉ポイントに到着。
ようやく最初の渡渉ポイントに到着。
いざ入渓!
思ったよりも冷たくない!
思ったよりも冷たくない!
右へ左へ渡りながら・・・。
右へ左へ渡りながら・・・。
深い所は股上あたりまで。
深い所は股上あたりまで。
流れの速い場所はみんなで助け合いながら渡ります。
流れの速い場所はみんなで助け合いながら渡ります。
いつの間にか芽生える連帯感。
いつの間にか芽生える連帯感。
初めは回数を数えてたけど・・・。
初めは回数を数えてたけど・・・。
途中で分からなくなって止めました。(笑)
途中で分からなくなって止めました。(笑)
またもや落とし物発見!
またもや落とし物発見!
楽しいし気持ち良いし最高です!
楽しいし気持ち良いし最高です!
渡渉だけじゃなくて遡行するような場所もあります。
渡渉だけじゃなくて遡行するような場所もあります。
前回の沢遊び講習の経験が生きたのか・・・。
前回の沢遊び講習の経験が生きたのか・・・。
躊躇無くガンガン突入出来ました。
躊躇無くガンガン突入出来ました。
おっ、稜線が見えました!
おっ、稜線が見えました!
戸蔦別岳かな。
フェルトソールのおかげかほとんど滑ることなく進めました。
フェルトソールのおかげかほとんど滑ることなく進めました。
水が少なければ普通のへつりポイントのなかな。
水が少なければ普通のへつりポイントのなかな。
ここでちょっぴり山道。
ここでちょっぴり山道。
幌尻山荘が見えました!
幌尻山荘が見えました!
最後の渡渉ポイントを越えたら・・・。
最後の渡渉ポイントを越えたら・・・。
幌尻山荘に到着ー!
幌尻山荘に到着ー!
お世話になります。
お世話になります。
ボクらは2階へ案内されました。
ボクらは2階へ案内されました。
沢水で冷やされたビール。
沢水で冷やされたビール。
明日の祝杯用に限定の日本酒もゲット!
小樽の造り酒屋 田中酒造株式会社
https://tanakashuzo.com/
明日の祝杯用に限定の日本酒もゲット!
小樽の造り酒屋 田中酒造株式会社
https://tanakashuzo.com/
残念ながらTシャツは在庫が無かったので手拭いのみ。
残念ながらTシャツは在庫が無かったので手拭いのみ。
お疲れ様でしたー!
お疲れ様でしたー!
段々と賑やかになってきた山荘前。
段々と賑やかになってきた山荘前。
あとは消灯時間までのんびりと過ごします。
あとは消灯時間までのんびりと過ごします。
おはようございます!
おはようございます!
2日目は幌尻岳に向けていきなりの急登からスタート。
2日目は幌尻岳に向けていきなりの急登からスタート。
時には木の根を掴み・・・。
時には木の根を掴み・・・。
急坂に喘ぎながら黙々と登ります。
急坂に喘ぎながら黙々と登ります。
前方が明るくなったら・・・。
前方が明るくなったら・・・。
主稜線が見えてテンションアップ!
主稜線が見えてテンションアップ!
約1時間40分で命の水に到着。
約1時間40分で命の水に到着。
ここから更に斜度が上がります。
ここから更に斜度が上がります。
そろそろ森林限界かな。
そろそろ森林限界かな。
稜線に出たら・・・。
稜線に出たら・・・。
ついに幌尻岳を捉えました!
ついに幌尻岳を捉えました!
山頂をアップでパチリ♪
山頂をアップでパチリ♪
戸蔦別岳と北戸蔦別岳かな。
戸蔦別岳と北戸蔦別岳かな。
左はヌカビラ岳でしょうか。
左はヌカビラ岳でしょうか。
眼下に広がるのは北カール。
眼下に広がるのは北カール。
吹き抜ける風が冷たいけど・・・。
吹き抜ける風が冷たいけど・・・。
気持ちの良い稜線歩き。
気持ちの良い稜線歩き。
鮮やかな草紅葉。
鮮やかな草紅葉。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
早くも秋が始まっています。
早くも秋が始まっています。
ずっと歩いていたい稜線。
ずっと歩いていたい稜線。
チングルマの綿毛。
チングルマの綿毛。
少しだけ斜度が上がって・・・。
少しだけ斜度が上がって・・・。
ちょっとしたゴーロ帯を通過。
ちょっとしたゴーロ帯を通過。
新冠コースの幌尻湖。
新冠コースの幌尻湖。
かなり濁ってますね。
かなり濁ってますね。
さぁ、いよいよ山頂は目前。
さぁ、いよいよ山頂は目前。
一歩また一歩。
あぁ、もう着いちゃう。(笑)
あぁ、もう着いちゃう。(笑)
新冠コースを下る登山者が見えました。
新冠コースを下る登山者が見えました。
振内・新冠コース分岐。
振内・新冠コース分岐。
新冠コースを少し下ったあたりで熊の目撃情報があったみたい。
新冠コースを少し下ったあたりで熊の目撃情報があったみたい。
山荘から約3時間半で・・・。
山荘から約3時間半で・・・。
幌尻岳に到着ー!
幌尻岳に到着ー!
ふむふむ。
山名表示とパチリ♪
山名表示とパチリ♪
三角点にタッチ♪
三角点にタッチ♪
北カールを見下ろしてパチリ♪
北カールを見下ろしてパチリ♪
戸蔦別岳方面への縦走路。
戸蔦別岳方面への縦走路。
可愛いお地蔵様。
可愛いお地蔵様。
もう少しのんびりしたいところですが風が強いので下山を開始します。
もう少しのんびりしたいところですが風が強いので下山を開始します。
振内・新冠コース分岐を通過。
振内・新冠コース分岐を通過。
やっぱり名残惜しいので風が避けられるところで休憩します。
やっぱり名残惜しいので風が避けられるところで休憩します。
噴煙が昇るのは雌阿寒岳かな?
噴煙が昇るのは雌阿寒岳かな?
これから下る稜線とチロロ林道コースの縦走路。
これから下る稜線とチロロ林道コースの縦走路。
贅沢な時間が流れます。
贅沢な時間が流れます。
30分ほどのんびりしたら再び下山を開始。
30分ほどのんびりしたら再び下山を開始。
撮るよねー。(笑)
撮るよねー。(笑)
撮られるよねー!(爆)
撮られるよねー!(爆)
そろそろ稜線ともお別れ。
そろそろ稜線ともお別れ。
風景を目に焼き付けます。
風景を目に焼き付けます。
ここから一気に急降下。
ここから一気に急降下。
樹林帯に突入したら・・・。
樹林帯に突入したら・・・。
命の水を通過。
落葉が始まったダケカンバの森。
落葉が始まったダケカンバの森。
ペースが上がったのはビールのせいだな。(笑)
ペースが上がったのはビールのせいだな。(笑)
最後は木の根を掴んで急降下。
最後は木の根を掴んで急降下。
幌尻山荘まで戻りましたー!
幌尻山荘まで戻りましたー!
小屋番の佐藤さんも一緒にかんぱーい!
小屋番の佐藤さんも一緒にかんぱーい!
こちらは小屋番さんやガイドさん御用達の渡渉棒だそうです。
こちらは小屋番さんやガイドさん御用達の渡渉棒だそうです。
○○に金棒?(←嘘ですよー!笑)
○○に金棒?(←嘘ですよー!笑)
このあと予想通り落としました。(爆)
このあと予想通り落としました。(爆)
平取町限定のお酒で乾杯♪
小樽の造り酒屋 田中酒造株式会社
https://tanakashuzo.com/
平取町限定のお酒で乾杯♪
小樽の造り酒屋 田中酒造株式会社
https://tanakashuzo.com/
とても贅沢な時間です。
とても贅沢な時間です。
今日もおつかれ生でした。
今日もおつかれ生でした。
我がパーティの空き缶と空き瓶たち。(苦笑)
我がパーティの空き缶と空き瓶たち。(苦笑)
おはようございます!
おはようございます!
いよいよ最終日。
いよいよ最終日。
雨が降り出す前に渡渉区間を通過したいということで・・・。
雨が降り出す前に渡渉区間を通過したいということで・・・。
身支度を整えたら先陣を切って出発。
身支度を整えたら先陣を切って出発。
ヘッデンを頼りに・・・。
ヘッデンを頼りに・・・。
初めてのナイト渡渉。(笑)
初めてのナイト渡渉。(笑)
出発から約1時間。
出発から約1時間。
明るくなってきたところで・・・。
明るくなってきたところで・・・。
小休止。
1本立てるyumimi隊長。
1本立てるyumimi隊長。
さぁ、渡渉再開です。
さぁ、渡渉再開です。
へつり。
初日に比べたら水量は減ったかも。
初日に比べたら水量は減ったかも。
渡渉にもすっかり慣れてガンガン進みます。
渡渉にもすっかり慣れてガンガン進みます。
こっちの方が楽そうということで・・・。
こっちの方が楽そうということで・・・。
往路で高巻きした渡渉箇所を通ります。
往路で高巻きした渡渉箇所を通ります。
ここで渡渉は終わりですが・・・。
ここで渡渉は終わりですが・・・。
最後まで気は抜けません。
最後まで気は抜けません。
へつり箇所を慎重に通過したら・・・。
へつり箇所を慎重に通過したら・・・。
取水施設が見えました!
取水施設が見えました!
出発から約2時間で全員無事に渡渉区間を通過。
出発から約2時間で全員無事に渡渉区間を通過。
ここで沢靴から登山靴に履き替えます。
ここで沢靴から登山靴に履き替えます。
さぁ、約8kmの林道歩き。
さぁ、約8kmの林道歩き。
始めは霧状だった雨粒が少しずつ大きくなってきました。
始めは霧状だった雨粒が少しずつ大きくなってきました。
残り5km。
とうとう雨が本降りになってきたのでレインウェアを着込みます。
とうとう雨が本降りになってきたのでレインウェアを着込みます。
渡渉が終わってからで本当に良かったです。
渡渉が終わってからで本当に良かったです。
奥幌尻橋を通過。
奥幌尻橋を通過。
残り1km。
ゴール!
既にシャトルバスが来てました。
既にシャトルバスが来てました。
おぉー!ビールが売ってるじゃん!
おぉー!ビールが売ってるじゃん!
もちろん乾杯するよねー!
もちろん乾杯するよねー!
約45分で・・・。
約45分で・・・。
とよぬか山荘に戻りました。
とよぬか山荘に戻りました。
山バッジをゲット!
山バッジをゲット!
下山後のお風呂は再びこちらへ。
平取の天然温泉 | びらとり温泉美味い宿「ゆから」
http://www.biratori-onsen.com/
下山後のお風呂は再びこちらへ。
平取の天然温泉 | びらとり温泉美味い宿「ゆから」
http://www.biratori-onsen.com/
お疲れ様でしたー!って、ボクはハンドルキーパーで呑めず。
お疲れ様でしたー!って、ボクはハンドルキーパーで呑めず。
初日から狙っていた名物の和牛ステーキ丼はコスパ最高!
初日から狙っていた名物の和牛ステーキ丼はコスパ最高!
えま嬢以外は全員ごはん大盛り。(笑)
えま嬢以外は全員ごはん大盛り。(笑)
レンタカーを返して新千歳空港へ。やっと吞めましたー!
レンタカーを返して新千歳空港へ。やっと吞めましたー!
お目当てのお寿司屋さんは大行列で断念しましたが、こちらもなかなかでございました。
さっぽろうおいち - 北海道の魚屋から生まれた、寿司屋の旨さをご自宅で
https://www.sapporo-uoichi.com/
お目当てのお寿司屋さんは大行列で断念しましたが、こちらもなかなかでございました。
さっぽろうおいち - 北海道の魚屋から生まれた、寿司屋の旨さをご自宅で
https://www.sapporo-uoichi.com/
えま嬢とはここでお別れです。次は忘年山行かな?
えま嬢とはここでお別れです。次は忘年山行かな?
先発の東京チームは手続きを済ませて・・・。
先発の東京チームは手続きを済ませて・・・。
搭乗完了。
えま嬢は大行列を約1時間並んで・・・。
札幌シーフーズ株式会社 | 店舗のご案内
https://www.ssf57.co.jp/shop/
えま嬢は大行列を約1時間並んで・・・。
札幌シーフーズ株式会社 | 店舗のご案内
https://www.ssf57.co.jp/shop/
お目当てのお店で乾杯♪
お目当てのお店で乾杯♪
左から帆立、勘八、秋刀魚。美味しそうー!
左から帆立、勘八、秋刀魚。美味しそうー!
東京チームは定刻より少し遅れて新千歳空港を離陸。
東京チームは定刻より少し遅れて新千歳空港を離陸。
世界陸上が開催中の国立競技場。
世界陸上が開催中の国立競技場。
東京タワーとスカイツリー。
東京タワーとスカイツリー。
えま嬢も無事にセントレアに到着。
えま嬢も無事にセントレアに到着。
既視感。(笑)
4日間お疲れ様でしたー!
4日間お疲れ様でしたー!

感想

今年52回目のお山歩は、日本百名山の更新を狙って北海道の幌尻岳へ。
メンバーはKuuKちゃん、yumimi隊長、えま嬢というハーレムツアー。(苦笑)
予想通り前日の移動も含めて賑やかな珍道中となりました。

詳細は写真欄のコメントを参考にして頂くとして・・・。

幌尻岳は日本百名山最難関のひとつと言われているそうで、山荘からの登山ルート自体の難易度はそれほど高くありませんが、渡渉のための装備や多少の経験が必要だったり、雨により沢が増水すると2〜3日渡れなくなり、シャトルバスが運休となるので登山口にすら辿り着けず。
また、長い距離やシャトルバスの発着時間などにより日帰りが難しく、テント泊が禁止なので必然的に小屋泊まりとなるのですが、幌尻山荘の予約がなかなか取れないという・・・。

確かに東京から北海道という位置的条件も含めてスタート地点に立つまでのハードルが高く、当日だけでなく数日前までの気象状況に恵まれなくてはスタートすら出来ないということになり、3〜4回目でやっと登れたなんて人も多いみたい。
初めてのチャレンジで雲ひとつ無い快晴の中を登れたのは、運も味方してくれたと思います。
今回も数日前の降雨によりシャトルバスが当日の始発までは運休となっており、前夜に代替案を検討していたほどでした。
やっぱり・・・日頃の行い?(←間違いなくあなたでは無い!笑)

ちなみに今年の予約受付はインターネットが令和6年12月16日(月)午前0時開始だったのですが、KuuKちゃんが気合で4枠ゲット。
更にはシャトルバスから航空チケット、前泊のキャンプ場や高速バスの手配まで大変お世話になりました。
さすが公共交通機関移動派のKuuKちゃんは旅慣れしていて、こういう時に車移動派は弱いですね。(苦笑)
何の不安も無く登山口に立つことが出来たのはKuuKちゃんのおかげです。
本当にありがとうございました。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:55 / 483m
到着時刻/高度: 08:37 / 489m
合計時間: 47時間41分
水平移動距離: 29.77km
最高点の標高: 2054m
最低点の標高: 483m
累積標高(登り): 1969m
累積標高(下り): 1971m

最も心配していた渡渉区間は水量多めでしたが、沢靴の安心感と事前に行っていた沢歩きの練習の成果もあってか思っていたよりも余裕を持って通過出来ました。
もしかしたら初めて自分の重さに感謝したかも?(笑)

事前の沢遊び講習と沢靴購入時の記録はこちら。

2025年09月07日(日) 神之川金山谷(丹沢)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8656918.html

2025年05月04日(日) 大塚山(相原駅から南大沢駅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8119107.html

これで日本百名山は81座目。
残すは北海道7座、東北2座、南北アルプス1座ずつ、四国2座、九州6座となりました。
今年は伯耆大山、悪沢岳、赤石岳、幌尻岳の4座で終わりかな。
来年はまず本州と四国の6座を狙いたいと思います。
あわよくば北海道か九州も1座くらい進められたら良いけど・・・。

そろそろ季節も良くなって来たし、しばらくは地元の低山巡りや赤線繋ぎに励みたいと思います。
藪も薄くなってくるしね!(笑)

これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら