ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8697672
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地から槍ヶ岳ピストン

2025年09月16日(火) 〜 2025年09月18日(木)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
18:46
距離
39.0km
登り
1,671m
下り
1,749m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:26
休憩
0:11
合計
2:37
距離 10.1km 登り 134m 下り 18m
12:34
7
12:41
36
13:17
4
13:21
13:22
37
13:59
14:10
2
14:13
12
14:25
42
15:06
2日目
山行
8:08
休憩
1:32
合計
9:40
距離 9.6km 登り 1,501m 下り 136m
6:20
1
6:21
6:22
35
6:57
9
7:07
7
7:14
29
7:44
7:49
38
8:27
8:34
31
9:05
69
10:14
10:21
76
11:37
11:38
17
11:55
12:01
73
13:14
13:59
88
15:27
15:48
15
3日目
山行
6:57
休憩
0:36
合計
7:33
距離 19.3km 登り 35m 下り 1,595m
5:58
40
6:38
6:39
4
6:43
6:52
47
7:39
7:45
39
8:25
27
8:52
27
9:19
9:29
29
9:58
9:59
11
10:10
10:13
11
10:24
41
11:06
11:14
37
11:51
13
12:04
9
12:13
36
12:49
4
12:53
30
13:23
13:24
6
13:30
5
13:36
ゴール地点
天候 9/16 晴れ
9/17 曇り時々小雨、森林限界以上はガスガス
9/18 暴風、小雨から土砂降りの雷雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路
バスタ新宿7:15発 アルピコ交通高速バス 上高地行き

復路
上高地→平湯温泉バスターミナル(路線バス 1500円)
平湯 16:05発 飛騨乗合自動車高速バス バスタ新宿行き

当初新穂高側への下山を予定しており平湯発の高速バスを予約していました
予定変更で下山は上高地になったのでどうしたものかと思っていたら上高地から平湯への路線バスがあり予約通りのバスに乗車出来ました
コース状況/
危険箇所等
標識、○印、←印がしっかり設置されていました
槍の穂先への登り以外は体力さえあれば問題はないでしょう
上高地から横尾山荘までの川沿いトレッキングは長過ぎで飽きますがここが短ければ槍ヶ岳は更に登山者が増えることでしょう
予約できる山小屋
横尾山荘
河童橋には観光客が群がっていました
3
河童橋には観光客が群がっていました
遠くに大天井岳を望む
2
遠くに大天井岳を望む
明神岳、右後ろに前穂高岳
2
明神岳、右後ろに前穂高岳
お世話になった横尾山荘
お風呂最高!
1
お世話になった横尾山荘
お風呂最高!
後ろが槍ヶ岳?
ではありません
曇りで本物は見えません
3
後ろが槍ヶ岳?
ではありません
曇りで本物は見えません
ババ平からの槍ヶ岳方面
奥の左端に見えるらしい
1
ババ平からの槍ヶ岳方面
奥の左端に見えるらしい
後ろを振り返り常念岳方面
奥の左端が常念岳
1
後ろを振り返り常念岳方面
奥の左端が常念岳
播隆窟(坊主岩小屋)
雨風は十分防ぐことが出来るでしょうが江戸時代にここまで来て槍ヶ岳に登頂するとは大したもんだ
1
播隆窟(坊主岩小屋)
雨風は十分防ぐことが出来るでしょうが江戸時代にここまで来て槍ヶ岳に登頂するとは大したもんだ
奥穂高岳方面の斜面
もう少ししたら綺麗に紅葉するのか
1
奥穂高岳方面の斜面
もう少ししたら綺麗に紅葉するのか
殺生ヒュッテ
下界は晴れている
1
殺生ヒュッテ
下界は晴れている
上はガスガス
→印がありがたい
1
上はガスガス
→印がありがたい
ガスガスの中央が槍ヶ岳山荘、右側に槍ヶ岳があるハズ
1
ガスガスの中央が槍ヶ岳山荘、右側に槍ヶ岳があるハズ
山頂はガスガスで何も見えず
3
山頂はガスガスで何も見えず
下山開始
下が見にくい
2
下山開始
下が見にくい
横尾山荘前にある猿のなる木
写真には5匹写っていますが枝の中にもう数匹いました
1
横尾山荘前にある猿のなる木
写真には5匹写っていますが枝の中にもう数匹いました

感想

猛暑が収まりつつあるので槍ヶ岳へ
上高地に到着してバスを降りると、暑ーい!
涼しい上高地をゆるりと歩く思惑がハズレてしまい汗をかきかき1泊目の横尾山荘へ
到着後暫くすると、入浴が可能になりました、という館内放送が
石鹸シャンプーの使用は出来ませんがシャワーもありサッパリとして夕食へ
やっぱりお風呂やシャワーのある山小屋は疲労感が激減します
横尾山荘は寝具も敷布団シーツ、枕カバーがセットされていてほぼ旅館でした
翌日は天気予報では晴れでしたが生憎の曇り空、山の上の方はガスガス
槍登頂を目指し出発、時々日は差すのですが標高が上がるにつれてガスってきて森林限界を越えるともうガスの中
小雨も降り始め這々の体で槍ヶ岳山荘に到着
悪天候で山荘内はやることのない宿泊登山客でいっぱい
喫茶コーナーでは山頂登頂を諦めたおじさん達が大宴会でした
無理に登頂してもしものことがあれば、高齢者が力量を超えた登山で又遭難、というニュースを提供してしまうので部屋でゴロゴロするしかない
時々外が明るくなるので様子を見に出てみますが槍の穂先はガスの中、一瞬だけガスが薄れ全容を垣間見ることが出来たのですが想像以上に高くこのガスの中の登頂は無理と諦めかけた時に登頂から戻って来られた方がいたので、状況は如何でしたかと聞いたところ、何も見えないけれど特に問題無いですよ、岩面も濡れてないしハシゴも大丈夫と以外な返答が
それではということで部屋に戻り速攻で準備して登頂へGO!
山荘付近は結構強風が吹いていましたが登頂ルートは殆ど風は吹いておらず又登頂を諦めた方が多かったので渋滞無し
おまけにガスで見通しは20m位だったので高度感は全く無し
ひたすら岩、鎖、階段のみを見て登るとあっという間に頂上へ
残念ながら周りはガスガスで何も見えず
お決まりの山頂看板を持った写真を撮って下山へ
下りも視界良好なら随分と怖かったんでしょうが何も見えないのでスイスイと
絶景は見ることが出来ませんでしたがこの悪天候で登頂出来たことに大満足
その後天候は悪化して轟々の暴風で下山の可否が懸念されました
当初下山ルートは新穂高側を計画していましたが夕食時にエキスパートの方に聞いたら急下りと渡渉が出来ない可能性があるので悪天候時はやめた方が良いとのアドバイスを受け上高地に変更
翌朝のスタート時は小雨混じりの暴風でしたが下山開始
ガスガスで視界は相変わらず悪かったですが沢山の○印→印があり安心でした
20分位進んだ所で目の前の登山道を横切る鳥が
おーライチョウ様のお通りだー
こちらにを気にせずお食事を楽しんでいらっしゃいました
森林限界に戻ると暴風はなくなりましたが今度は雨
横尾山荘迄はシトシトでしたがその後土砂降りの雷雨になり散々でした
<今回の良かったこと>
悪天候でも何とか登頂出来た
ライチョウ様にお会いすることが出来た
<悪かったこと>
悪天候
特に予想以上にまだ暑かったこと
槍ヶ岳の写真が撮れなかったこと(なので代表写真が河童橋)
<何とも言えないこと>
予想以上に気温が高くもし悪天候で無く快晴だったら相当バテていたのではないかと

行きの高速バスで隣に座られたYさんが同じルートで山荘も一緒だったのでとても楽しく同行させて頂きました
いつも単独行動なのでそれとは随分異なる楽しい山歩でした


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら