有珠西山〜北屏風山〜四十三山


- GPS
- 05:06
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 537m
- 下り
- 539m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:07
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
大有珠山のショートカットに立ち入り禁止の看板とロープが設置されている。なので林道を歩いて西山へ。ついでに北屏風山から大有珠山を眺めて帰る。大有珠山のルートは絶たれたので今後有珠に来ることは無くなりそう。
久しぶりに4人です。
天気が良ければ行きたい山もあったのですが、やまなか氏の好きな有珠山へ。
いつものコースは立ち入り禁止が強化されロープが張られていた
しかたないので林道歩き。
大有珠へはもう行くことはないので見納めです。
曇りながらも景色は良く見えました。
涼しくなって快適に歩けた!元気。
でもやっぱり下りは左足が痛む。
久しぶりに10キロ超え歩きました。
久しぶりの有珠散策だったが、
ロープか張り巡らされていて、
林道歩きで。
西山は、以前行った時により
山頂手前から、道なき道を進む。
北屏風山手前分岐で、
ダニの赤ちゃんポイのが多数。
何故か私だけ沢山付いてた💦
払っても払って付いて来る。
みんなと違うのは、ゲイターを
付けてなかった事。
その時点で、ランチや景色への
意識は飛びました(笑)
皆さん。
また、よろしくお願いいたします✨
大有珠山へのルートには立ち入り禁止の看板があり、
林道を歩いて西山に向かいました。
西山は林道からの登り始めこそ植林地帯ですが、
頂上が近づくにつれ藪漕ぎになりました。
北屏風山からは展望が素晴らしく、有珠山や洞爺湖が一望できます。
一方、四十三山では展望台に上っても立木で景色が遮られており、
展望台で絶景を期待していた分、少し残念でした。
四十三山の登山道は沢山の石が敷き詰められて歩き安く、
整備に尽力された方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
大有珠山には行けなかったものの、西山、新屏風山、四十三山と
未踏の山々に登ることができ、満足のいく登山でした。
皆さん、本当にありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する