記録ID: 8702796
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張
【二百名山 夕張岳】↑馬の背コース、↓冷水コース
2025年09月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:31
距離 14.3km
登り 1,086m
下り 1,245m
6:27
56分
スタート地点
13:58
ゴール地点
天候 | 終日曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なお、登山開始時にアプリを起動したものの、現在地を捕捉できず、何度on/offしてもだめでした。その後スマホを再起動してなんとか現在地を捕捉。そのため、ログ開始のスタート時点が約30分遅れて、馬の背コースの途中からとなっています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは夕張ヒュッテ脇を通る馬の背コースで歩きましたが、急登の連続できついです。その上アップダウンがあり、せっかく登ったのに下ることもあってがっかりします。また笹藪が多めで見通しもよくありません。 一方、下りは冷水コースを歩いたのですが、こちらの方は急傾斜は少なく、登山道は広くて見通しも良いです。ヒグマに遭遇した場合の対処の時間的余裕を考えると、冷水コースを利用した方が安全な感じがしました。 なお、このエリアは深い原生林が広がっていて、ヒグマの生息数は多いらしいです。山頂から下っていたときに会った登山者は、以前ヒグマを見たことがあると言っていました。私自身は見かけなかったものの、少し離れた笹藪のほうから、ガソゴソと大きな動物が動いているような音を聞き、ホイッスルを思いっきり吹き鳴らしました。 馬の背と冷水との分岐を過ぎると、右手に険しい岩のピークが見えてきて、一瞬あれが山頂かと思いましたが、地図を見ると山頂はまだまだ先。このピークは標高1,501mの前岳です。その先、望岳台まで来ると、左手に昨日登った芦別岳も見えてきてようやく行程の半分を消化。山頂まではコースタイムでさらに2時間かかるものの、傾斜は緩み湿原の木道を歩くようになるので、周囲の景観を楽しむ余裕も出てきます。ガマ岩を眺め、吹き通しから芦別岳を望むと金山分岐に到着。ここからラスト150mの急登を頑張ると、山頂に到着しました。上空は曇りでときおりガスに包まれながらも、雄大な展望を楽しみました。 |
その他周辺情報 | 下山後は、夕張市内にある元ユースホステルだった夕張フォレストファームに宿泊しました。自家栽培の野菜がふんだんに使われた夕食や朝食がとてもおいしかったです。一泊二食付きで料金はなんと7,750円と格安。wifiも使えてとても居心地が良かったです。また宿泊してみたいと思いました。 |
写真
感想
現在、北海道遠征中のため、感想などは帰宅後に追記します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する