記録ID: 8704709
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
烏帽子岳 最高点(えぼしだけ さいこうてん) 近畿百名山
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 643m
- 下り
- 643m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:31
距離 5.4km
登り 643m
下り 643m
5:07
10分
烏帽子岳林間広場
8:37
今週は鈴鹿山脈北部、滋賀県南部の湖南アルプスのお山に行ってきました。
土曜日に御池岳「近畿・関西百名山 大阪周辺の山250 関西周辺の山130」と養老山「近畿百名山」、
日曜日に烏帽子岳 最高点「近畿百名山」笹間ヶ岳「関西周辺の山130」を山行しました。
一日目 一座目
御池岳を山行しました。
天気予報は曇り時々雨。
雨は霧雨程度でほとんど雨には打たれませんでしたが、鞍掛峠の辺りからガスと風が出てきて、稜線上では最後までガスと強風の中をさまよう様な山行になりました。
風は台風の様な強風(10m/s以上)が吹き、操作中のスマホが突風で飛んでいきました。
今回の山行では、久しぶりに寒さを感じました。
ですが、歩くと調度良い感じで、鈴北岳、奥の平、鈴ヶ岳等を色々散策する事が出来ました。
一日目 二座目
時間に余裕があった為、二日目に行く予定だった養老山と烏帽子岳を入れ替えて山行しました。
登山口に到着した時は、結構な勢いで雨が降っていたので、30分ほど雨待ちをしました。
その後、山行しましたが、ほとんど雨に降られずに済みました。
天気も回復傾向となり、かなり蒸し暑さを感じながらの山行になりました。
しかし、こちらのお山も稜線では、ガスが発生して、景色を眺める事は出来ませんでした。
夕食は、愛知県愛西市の「鈴家食堂」でトンカツ定食を食べて、満腹。
温泉は、岐阜県海津市の「海津温泉 宙舟の湯」を利用しました。
二日目 一座目
烏帽子岳 最高点を山行をしました。
今日は天気は晴れ予報
気温は低く、快適なスタートが出来ました。
多少、ガスの出たりもしましたが、太陽サンサンで良い天気と景色に恵まれました。
蛇が出たり、ヒルもいっぱいいました。
長いものは、当分見たくありません…
二日目 二座目
笹間ヶ岳を頂きました
こちらは、気候が変わったような暑さで、まさに夏、真っ盛りでした。
天気は晴れて、沢沿いを登って行く間は、低山特有の暑さでサウナの中を歩いている様でした。
しかし、稜線に上がると強風程度の風が吹き、とても心地よい山行をする事が出来ました。
今回、最後の山行に相応しい、山頂からの景色が見る事が出来ました。
昼食は、大津の瀬田東I.C.近くの「近江ちゃんぽん亭」でランチAセット(半炒飯とちゃんぽん)、単品餃子を食べて、大満足。
自宅まで1時間ほどなので、お風呂は我慢して、帰宅しました。
今回は、来週の南八ヶ岳縦走に備え、体力を温存する為、軽めの山行を行いました。
天気が良ければ言う事は無かったのですが、御池岳は勿体なかったと思います。
また行こう!
土曜日に御池岳「近畿・関西百名山 大阪周辺の山250 関西周辺の山130」と養老山「近畿百名山」、
日曜日に烏帽子岳 最高点「近畿百名山」笹間ヶ岳「関西周辺の山130」を山行しました。
一日目 一座目
御池岳を山行しました。
天気予報は曇り時々雨。
雨は霧雨程度でほとんど雨には打たれませんでしたが、鞍掛峠の辺りからガスと風が出てきて、稜線上では最後までガスと強風の中をさまよう様な山行になりました。
風は台風の様な強風(10m/s以上)が吹き、操作中のスマホが突風で飛んでいきました。
今回の山行では、久しぶりに寒さを感じました。
ですが、歩くと調度良い感じで、鈴北岳、奥の平、鈴ヶ岳等を色々散策する事が出来ました。
一日目 二座目
時間に余裕があった為、二日目に行く予定だった養老山と烏帽子岳を入れ替えて山行しました。
登山口に到着した時は、結構な勢いで雨が降っていたので、30分ほど雨待ちをしました。
その後、山行しましたが、ほとんど雨に降られずに済みました。
天気も回復傾向となり、かなり蒸し暑さを感じながらの山行になりました。
しかし、こちらのお山も稜線では、ガスが発生して、景色を眺める事は出来ませんでした。
夕食は、愛知県愛西市の「鈴家食堂」でトンカツ定食を食べて、満腹。
温泉は、岐阜県海津市の「海津温泉 宙舟の湯」を利用しました。
二日目 一座目
烏帽子岳 最高点を山行をしました。
今日は天気は晴れ予報
気温は低く、快適なスタートが出来ました。
多少、ガスの出たりもしましたが、太陽サンサンで良い天気と景色に恵まれました。
蛇が出たり、ヒルもいっぱいいました。
長いものは、当分見たくありません…
二日目 二座目
笹間ヶ岳を頂きました
こちらは、気候が変わったような暑さで、まさに夏、真っ盛りでした。
天気は晴れて、沢沿いを登って行く間は、低山特有の暑さでサウナの中を歩いている様でした。
しかし、稜線に上がると強風程度の風が吹き、とても心地よい山行をする事が出来ました。
今回、最後の山行に相応しい、山頂からの景色が見る事が出来ました。
昼食は、大津の瀬田東I.C.近くの「近江ちゃんぽん亭」でランチAセット(半炒飯とちゃんぽん)、単品餃子を食べて、大満足。
自宅まで1時間ほどなので、お風呂は我慢して、帰宅しました。
今回は、来週の南八ヶ岳縦走に備え、体力を温存する為、軽めの山行を行いました。
天気が良ければ言う事は無かったのですが、御池岳は勿体なかったと思います。
また行こう!
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤は、尾根道を緩やかに登って行く登山道で危険箇所無し 山頂付近は急登があるので転倒や滑落に注意 |
その他周辺情報 | 海津温泉「宙舟の湯」¥580 JAF割引¥530 10:00〜21:30 休館日 毎月10日 ※但し、祝祭日または土日の場合はその翌平日 https://kaizuonsen.com/ 鈴家食堂 11:00 - 14:00/17:00 - 20:00 定休日 火曜日 第3水曜日は休み https://tabelog.com/aichi/A2302/A230202/23024199/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
Tシャツ
ズボン
タイツ
靴下
靴
アタックザック
ウエストバッグ
アイコス
行動食
飲料
スマホ
タオル
トレッキングポール
ヘッデン
クマスプレー
熊鈴
モバイルバッテリー
雨具
|
---|
感想
本日は、烏帽子岳 最高点「近畿百名山」にやって来ました。
昨日に登る予定だったのですが、順番を入れ替え、先に養老山に登りました。
天気は晴れ予報。
絶好の山行日和のはずでしたが…
夜明け前、駐車場を出発する前に雨に降られ、雨待ちをしました。
「また、足元がビシャビシャに濡れるのかぁ」と少し憂鬱になりました
が、仕方がない事なので、諦めて山行に出発しました。
登山口では、気温は21℃でした。
序盤は尾根道を徐々に高度を上げて行き、山頂付近は急登になり、気力で登るお山でした。
思ってた以上、足に疲れが残っていて、シンドイ思いをしました。
こちらでは、各展望所(4つ)から景色が見え、高度が上がって行く様子が分りました。
風は微風でしたが、止まると空気がカラッとしていて、気持ち良かったです。
登山道は、全体的に明瞭ですが、山頂手前の急登は注意が必要です。
久しぶりに良い景色が見れて、とても満足出来ました。
下山時の気温は少し上がって25℃。
この山行では、水を1.0ℓ消費しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する