記録ID: 8708414
全員に公開
ハイキング
奥秩父
白坂峠から笠取山 多摩川源頭
2025年09月20日(土) 〜
2025年09月21日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 27:36
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:23
距離 13.1km
登り 806m
下り 146m
2日目
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:12
距離 11.2km
登り 276m
下り 986m
1日目は雨の中を黙々と歩いたため予定よりも早く小屋に着いた。
2日目は天気が回復し、写真を撮りながら歩いたので、ペースが落ちた。
2日目は天気が回復し、写真を撮りながら歩いたので、ペースが落ちた。
天候 | 雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新天地からバスで終点の塩山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落合から白沢峠への道は、仕事道を登山道として使わさせてもらっているもので、道標は一切なく、踏跡も不明遼。車道からの分岐には沢を渡る木の橋とピンクテープのみ。 雁峠からの下山道も、登山道として使わさせてもらっているのだが、入山者が多いせいか、道標や赤テープがある。沢の渡渉もあるが、水量次第では靴を履いたまま渡れる。 |
その他周辺情報 | 笠取小屋は、素泊まりで、トイレと水場は屋外にある。トイレは洋式で綺麗で紙もある。屋内にはストーブがあり、濡れたものを乾かすだけでなく、やかんと鍋でお湯を沸かしているので、自分でお茶や味噌汁、カップ麺、レトルト食品を用意できる。寝室は大きな部屋で布団を敷いて寝た。消灯は七時半頃だった。 小屋では、パックライス、カップ麺、ビール、酎ハイ、手拭い、バッジなどが買える。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
雨用手袋
防寒着
雨具
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備バッテリー
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ダイビング用スマホケース
|
---|---|
備考 | 雨だったので、ダイビング用のスマホケースが役立った。 |
感想
東京の家の裏の丘から尾根伝いに何度か分けて、南高尾山稜、笹尾根、牛ノ寝通り、大菩薩嶺、柳沢峠、倉掛山、白沢峠を歩いて来て、今回は白沢峠から奥秩父主稜上の笠取山を線で結ぶことができた。さて、これで完了するか、それとも、この先続けるか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する