記録ID: 8708466
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2025年09月20日(土) 〜
2025年09月21日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:57
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,550m
- 下り
- 1,548m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:21
距離 9.5km
登り 956m
下り 93m
2日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:23
距離 11.3km
登り 594m
下り 1,454m
14:43
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
美濃戸口から赤岳へ一泊二日で行って来ました。一日目は美濃戸口から北沢ルートで行者小屋へ行ったのですが、予報通り雨が降ったのですが、思っていたよりけっこう降って大変でした。行者小屋で一泊。2日目は朝は雨が止む予報でしたが6時でまだ強く降っていたので出発を遅らせ7時頃で小雨になったので雨具装着して出発しました。雨は徐々に止んで来ましたが、風は徐々に強くなって来て、登山道も急斜面、岩場、鎖場の連続だったので慎重にゆっくり登りました。風の影響で寒さもあり、途中の赤岳展望荘でホットコーヒーを飲みました。うまっかたですね、身体にしみました。赤岳頂上山荘に着いて雨は完全に止んでいたのですか視界はは不良、景色は全然見えません。頂上は2、3分ですぐそこなのですがよく見えません。予報では晴れる予定だったので山荘の中で再びホットコーヒーを飲みながら待ちました。するとコーヒーを飲み終えたころ、雲が抜け始めたので山頂へ行きました。山頂で待っていると徐々に雲が抜けて、空が見えて富士山や他の山々も見えるようになりました。待ったかいがありました。最高の景色でした。下山は文三郎尾根ルートで再び行者小屋へ、預けていた荷物の一部を受け取って、帰りは南沢ルートで美濃戸口へ。いろいろとありましましたが山頂の景色が最高だったので良い登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する