記録ID: 8711144
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
南駒ヶ岳〜空木岳〜駒ヶ根高原スキー場(日帰り)
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:07
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,840m
- 下り
- 2,837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:04
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 12:08
距離 24.1km
登り 2,840m
下り 2,837m
16:19
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
爆風が嘘のように静かになってきた。日帰り山小屋一番乗りで写真を撮っていると、山小屋を管理している気さくなお姉さんがあいさつに来てくれた。昨日は大雨、爆風でほとんどお客さんは泊まっていないようだ。雨の日も風の日も山小屋で働くとは、たくましい。
感想
南駒へのルートは木曽側の伊奈川ダムから登るのが一般的らしいが、最近はそこの駐車場が混むらしい。駐車場問題はいつも悩ましい。そこで駐車場の心配の無い駒ケ根高原スキー場の登山口から行くことに。早朝雨予報もあり、案の定、4時到着で駐車場はガラガラ、一番上に余裕で止められた。朝は、雨に、爆風に、悪天候だったが、予想通りの空木に着く頃は晴天、風も治まり、登山日和に。空木から続く南駒への稜線は本当に奇麗で感動的。なのに木曽駒方面とは異なり、こっち方面はとても静か。日本百名山を決める時、空木と南駒で迷ったようだが、最終的に少し背が高く名前が美しいという理由で空木を選択したという話を読んだことがある。しかしながら、南駒は空木に全く劣らず素晴らしい山だと思う。ただ、日帰りで行くには少し遠すぎるが...
私と同様に南駒、空木を日帰りで登るために夜行バスで来た若いお兄さん(年の差何十歳?)と妙に話が合い、途中話しながら一緒に下山した。帰るついでに、菅の台バスターミナルまで送り、駒ケ根市の名物は「ソースかつ丼」と教えたが、食べて帰れたのか?またどっかで会いましょうね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する