ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8712591
全員に公開
ハイキング
道東・知床

嵐の前のバシャバシャ 斜里岳

2025年09月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
10.2km
登り
1,060m
下り
1,053m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:03
合計
6:34
距離 10.2km 登り 1,060m 下り 1,053m
6:21
6:25
103
8:08
8:12
26
8:38
18
8:56
9:31
10
9:41
20
10:01
10:03
36
10:39
10:40
31
11:11
11:26
27
12:06
12:08
0
12:08
ゴール地点
天候 くもり
気温: スタート10℃ → 山頂11℃
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清岳荘前の駐車場を利用 50台くらい
日帰り利用100円 → 登山届横の箱に自分で入れる
車中泊520円 → 何時からが車中泊扱いなのは不明 (自分は23時ごろ着いたけど特に何も言われず、、)
見え辛いけど駐車枠はロープで仕切られており、そのロープ枠内に車を停めてないとオヤジに怒られます
コース状況/
危険箇所等
旧道はかなりの難路です 真面目にヘルメット推奨 (装着率2割ほど)
その他周辺情報 電波状況: docomo:93% / au:76% / softbank:76%
https://chizroid.info/denpa/ex/list
上二股付近は谷になるので各社圏外ですね
すっかり明るくなってしまった
2025年09月20日 05:27撮影 by  A002SO, Sony
9/20 5:27
すっかり明るくなってしまった
駐車場はこんな感じ 下山時には半分以上停まってた
2025年09月20日 05:27撮影 by  A002SO, Sony
9/20 5:27
駐車場はこんな感じ 下山時には半分以上停まってた
もうここから景色良いですね
2025年09月20日 05:33撮影 by  A002SO, Sony
9/20 5:33
もうここから景色良いですね
んでは、スタート
2025年09月20日 05:33撮影 by  A002SO, Sony
9/20 5:33
んでは、スタート
しばらく登山道的なところを進み、
2025年09月20日 05:35撮影 by  A002SO, Sony
9/20 5:35
しばらく登山道的なところを進み、
途中から林道に出る
2025年09月20日 05:38撮影 by  A002SO, Sony
9/20 5:38
途中から林道に出る
白樺?ダケカンバ?
2025年09月20日 05:42撮影 by  A002SO, Sony
9/20 5:42
白樺?ダケカンバ?
道が細くなってもすぐには徒渉は始まらない
2025年09月20日 05:49撮影 by  A002SO, Sony
9/20 5:49
道が細くなってもすぐには徒渉は始まらない
ようやく第一渡渉です
2025年09月20日 05:54撮影 by  A002SO, Sony
9/20 5:54
ようやく第一渡渉です
今回はジャブジャブ前提でフエルトソールの沢靴履いてきた 幌尻で一度しか使わないのももったいないので、、
2025年09月20日 05:54撮影 by  A002SO, Sony
9/20 5:54
今回はジャブジャブ前提でフエルトソールの沢靴履いてきた 幌尻で一度しか使わないのももったいないので、、
ジャブジャブ最強です 安全だし
2025年09月20日 05:56撮影 by  A002SO, Sony
9/20 5:56
ジャブジャブ最強です 安全だし
しかし徒渉楽しいな
2025年09月20日 06:03撮影 by  A002SO, Sony
9/20 6:03
しかし徒渉楽しいな
まるで水遊びしてるみたい
2025年09月20日 06:13撮影 by  A002SO, Sony
9/20 6:13
まるで水遊びしてるみたい
と、ルンルン気分ではしゃいでると下二股にとうちゃく
2025年09月20日 06:26撮影 by  A002SO, Sony
9/20 6:26
と、ルンルン気分ではしゃいでると下二股にとうちゃく
こんな看板出してもほとんどの人が旧道行くんだろうな、とこの時は思ってたけど、あまりの旧道の辛さにこの看板の真意が後になって沁みました、、、
2025年09月20日 06:26撮影 by  A002SO, Sony
9/20 6:26
こんな看板出してもほとんどの人が旧道行くんだろうな、とこの時は思ってたけど、あまりの旧道の辛さにこの看板の真意が後になって沁みました、、、
というわけで旧道に進んでしまったボク
2025年09月20日 06:26撮影 by  A002SO, Sony
9/20 6:26
というわけで旧道に進んでしまったボク
旧道の洗礼 とにかく登りがキツい
2025年09月20日 06:39撮影 by  A002SO, Sony
9/20 6:39
旧道の洗礼 とにかく登りがキツい
有名な羽衣の滝はそのまま上らず左に巻き道がある
2025年09月20日 06:46撮影 by  A002SO, Sony
9/20 6:46
有名な羽衣の滝はそのまま上らず左に巻き道がある
が、とんでもない斜度
2025年09月20日 06:46撮影 by  A002SO, Sony
9/20 6:46
が、とんでもない斜度
こんな一枚岩も登らされます 足がかりちっちぇ
2025年09月20日 06:47撮影 by  A002SO, Sony
9/20 6:47
こんな一枚岩も登らされます 足がかりちっちぇ
スリップ注意 ヘルメットは全然大げさじゃないです
2025年09月20日 06:50撮影 by  A002SO, Sony
9/20 6:50
スリップ注意 ヘルメットは全然大げさじゃないです
ハァハァ いつまで続くんだ この激登り
2025年09月20日 07:00撮影 by  A002SO, Sony
9/20 7:00
ハァハァ いつまで続くんだ この激登り
ここも一歩一歩、足場を見つけて落ちないように進む
2025年09月20日 07:16撮影 by  A002SO, Sony
9/20 7:16
ここも一歩一歩、足場を見つけて落ちないように進む
2025年09月20日 07:18撮影 by  A002SO, Sony
9/20 7:18
もちろんあのロープを登る
2025年09月20日 07:23撮影 by  A002SO, Sony
9/20 7:23
もちろんあのロープを登る
結構ヤベぇとこ登らされてるよ
2025年09月20日 07:24撮影 by  A002SO, Sony
9/20 7:24
結構ヤベぇとこ登らされてるよ
2025年09月20日 07:27撮影 by  A002SO, Sony
9/20 7:27
そしてついに沢の中を歩くようになる
2025年09月20日 07:28撮影 by  A002SO, Sony
9/20 7:28
そしてついに沢の中を歩くようになる
もうこうなると水濡れ云々と言ってるレベルじゃない
2025年09月20日 07:31撮影 by  A002SO, Sony
9/20 7:31
もうこうなると水濡れ云々と言ってるレベルじゃない
ようやく沢がおとなしくなったところで
2025年09月20日 07:42撮影 by  A002SO, Sony
9/20 7:42
ようやく沢がおとなしくなったところで
上二股にとうちゃく はぁ、疲れた・・・
2025年09月20日 07:49撮影 by  A002SO, Sony
9/20 7:49
上二股にとうちゃく はぁ、疲れた・・・
しっかり息を整えて、再スタート
2025年09月20日 08:11撮影 by  A002SO, Sony
9/20 8:11
しっかり息を整えて、再スタート
ちなみに靴は履き替えた メンドーだから沢靴で通そうと最初は思ってたけど、気分転換したくなった もうあの沢を引きずりたくない、、
2025年09月20日 08:14撮影 by  A002SO, Sony
9/20 8:14
ちなみに靴は履き替えた メンドーだから沢靴で通そうと最初は思ってたけど、気分転換したくなった もうあの沢を引きずりたくない、、
急登を登り詰めて
2025年09月20日 08:33撮影 by  A002SO, Sony
9/20 8:33
急登を登り詰めて
馬の背 あら、ガスが
2025年09月20日 08:37撮影 by  A002SO, Sony
9/20 8:37
馬の背 あら、ガスが
頼むー 晴れてくれー
2025年09月20日 08:48撮影 by  A002SO, Sony
9/20 8:48
頼むー 晴れてくれー
そして、、
2025年09月20日 08:55撮影 by  A002SO, Sony
9/20 8:55
そして、、
登頂! あんど ガス!
2025年09月20日 08:56撮影 by  A002SO, Sony
9/20 8:56
登頂! あんど ガス!
でも少し粘ってたら、何とか斜里の街のほうは見えた!素晴らしい!
2025年09月20日 09:08撮影 by  A002SO, Sony
1
9/20 9:08
でも少し粘ってたら、何とか斜里の街のほうは見えた!素晴らしい!
知床のほうも見たかったけどなー 粘ったけどダメだった
2025年09月20日 09:34撮影 by  A002SO, Sony
1
9/20 9:34
知床のほうも見たかったけどなー 粘ったけどダメだった
帰りは熊見峠の新道方面へ
2025年09月20日 10:03撮影 by  A002SO, Sony
9/20 10:03
帰りは熊見峠の新道方面へ
アップダウンはあるけど、快適な尾根歩き
2025年09月20日 10:22撮影 by  A002SO, Sony
9/20 10:22
アップダウンはあるけど、快適な尾根歩き
あれは摩周湖かな 摩周岳も登ってみたい山のひとつ
2025年09月20日 10:24撮影 by  A002SO, Sony
9/20 10:24
あれは摩周湖かな 摩周岳も登ってみたい山のひとつ
ということで、熊見峠にとうちゃく
2025年09月20日 10:36撮影 by  A002SO, Sony
9/20 10:36
ということで、熊見峠にとうちゃく
そこから大下りの開始
2025年09月20日 10:42撮影 by  A002SO, Sony
9/20 10:42
そこから大下りの開始
グイグイ下る でも良く整備されてます
2025年09月20日 10:53撮影 by  A002SO, Sony
9/20 10:53
グイグイ下る でも良く整備されてます
はい、下二股にとうちゃく 登り旧道は2時間掛かったけど、下り新道は1時間で着いた めちゃ早
2025年09月20日 11:13撮影 by  A002SO, Sony
9/20 11:13
はい、下二股にとうちゃく 登り旧道は2時間掛かったけど、下り新道は1時間で着いた めちゃ早
もう恐らく使うこともないであろう沢靴に一応履き替えて、最後のバシャバシャを思う存分味わいます
2025年09月20日 11:30撮影 by  A002SO, Sony
9/20 11:30
もう恐らく使うこともないであろう沢靴に一応履き替えて、最後のバシャバシャを思う存分味わいます
というわけで
2025年09月20日 11:53撮影 by  A002SO, Sony
9/20 11:53
というわけで
ゴールです ありがとう
2025年09月20日 12:07撮影 by  A002SO, Sony
9/20 12:07
ゴールです ありがとう
下山後、清里町内からの斜里岳 この後とんでもない嵐に見舞われます 間に合って良かった
2025年09月20日 12:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9/20 12:56
下山後、清里町内からの斜里岳 この後とんでもない嵐に見舞われます 間に合って良かった

感想

前日利尻山に登った後に天気予報を見たら、、なぬ!見たことのないような激しそうな雨マークが斜里町についている!明日まではいいけど明後日は大変なことになる!!ということで稚内から激走10時間、なんとか天気の良いうちに斜里岳に登ろうと頑張ってやって来ました。

なので寝不足等々のあまり良いコンディションではない中での登山となってしまったけど、いや旧道の登りはホントきつかった。この山はどうしても「沢」に目が行きがちだけど、自分は純粋に旧道の登りのキツさにやられた感じ。ま、でもそれ自体がこの山の最大の魅力だからね。ピークハントも大事だけど、山もしっかり味わいたい。そのためには準備万端で臨むしかないです。ハイ。

※靴について
この山を登る「靴」をどうするかは皆さん悩まれるところと思いますが、たった一回自分が登った結論とすれば「どれを選んでも良いところもあれば悪いところもある」です。圧倒的に多いのは通常登山靴で通す方。これでもダメじゃないけど、水濡れは絶対にするし、またラバーソールは川底で明らかに滑るので転倒リスクは高まります (なのでラバーソールの方にこそヘルメットは被ってほしい)。沢靴で通すのもアリ。全然行けなくはない。ただマリンシューズのような靴底ツルツルなものはやめといたほうが良い。あとは荷物になるけど靴を担いで途中で履き替える方法。自分は結果的にこの方法だったけど、荷物は重くなるし、そこまでのメリットがあったかどうかは微妙。でも徒渉は圧倒的に安全で、しかもジャブジャブ楽しかった、とは言える。ということで「お好みでどぞ」という感じかなー (結論になってない??)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら