記録ID: 8714086
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
上河内岳・茶臼岳・聖岳〜至高の稜線 南ア南部〜
2025年09月20日(土) 〜
2025年09月22日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:34
- 距離
- 41.5km
- 登り
- 4,280m
- 下り
- 4,256m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:23
距離 9.3km
登り 1,691m
下り 222m
2日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:05
距離 13.5km
登り 1,402m
下り 1,548m
3日目
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:42
距離 18.7km
登り 1,187m
下り 2,485m
13:01
ゴール地点
天候 | 1日目:雨 2日目:雨のち晴れ 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道60号線 平日一部区間時間による通行止めあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届:沼平、畑薙大吊橋の手前のバス停など 危険カ所は見当たりませんでした |
その他周辺情報 | 茶臼小屋・聖平小屋:https://reserva.be/ikawakanko 白樺荘:https://ikawa-shinko.wixsite.com/shirakabasou |
写真
撮影機器:
感想
雄大な南アルプス南部の山々を眺めながら、静かな稜線を自分のペースで歩く。天気が回復してくれたことに感謝。贅沢な時間を過ごせました。
南アルプス南部は魅力MAXです。
茶臼小屋の名倉さん、吉崎さん、宮川さん、いろいろとお世話になりました。楽しい時間でした。(名前違っていたらゴメンなさい)
聖平小屋のスタッフさん、いただいた千枚岳のキーホルダー、お借りしたガス缶、助かりました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
上河内岳、茶臼岳には登ったことがないので、(登りたいけど私には登ることが出来そうにないので)nanpus5678さんのこのレコで疑似登山させて頂きました。
天気が回復してきた時の気分が上がるところも感じることが出来ました。
天気が回復したのは、nanpus5678さんの日頃の行いですね。
南アルプス南部、本当に魅力MAXですね。
おはようございます☀
コメントありがとうございます🙏
この稜線はずっと歩きたかった場所でした。山小屋の予約、天候などうまくいかず、今回も悪天候の予報でしたが、強行しました。
茶臼小屋までは、標高を稼げない巻き道だったり、沢沿いをだらだら歩いたり、気づけばヤマビルが靴にいましたが、小屋まで我慢できれば、苦しさなんて忘れます😉
笊ヶ岳の山頂から見たこの稜線を、逆から眺めたいと思っていました。
上河内岳と笊ヶ岳は南アルプスの展望台です。念願叶い感無量です。
茶臼とつく山も、多々あると思います。全部登ったことも数えたこともありませんが、私的には南アルプス茶臼岳が、1番の展望とキツさを誇っていると思っています。
南アルプスらしい稜線を、ぜひ歩いてください😉オススメです👍
そこを逆から眺めたい気持ちを実行させるとは、凄い実行力ですね!
素晴らしいです!👏👏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する