ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8714562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

武尊山(熊に遭遇も、岩登りと美しい稜線歩きを満喫)

2025年09月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:26
距離
14.1km
登り
1,276m
下り
1,277m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
1:19
合計
7:23
距離 14.1km 登り 1,276m 下り 1,277m
5:43
1
5:44
5:47
4
5:51
23
6:27
44
7:11
7:12
4
8:56
9:50
52
10:42
10:49
65
11:54
12:00
26
12:26
12:27
4
12:31
8
12:59
5
武尊神社→武尊山→剣ヶ峰山→武尊神社 時計周り周回
裏見ノ滝駐車場〜武尊神社間で忘れ物のため一度戻ったため若干距離多め
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
裏見の滝駐車場
駐車スペース:30台程度
🚻あり
登山届けBOXあり
コース状況/
危険箇所等
⚠️岩場/鎖場/ロープ場多数あり
登山道は整備されており道迷いリスク低い
(通行禁止はロープあり)

・🐻駐車場〜剣ヶ峰分岐
 林道歩き。
 剣ヶ峰分岐手前200m位のところで熊と遭遇。
 慌てて逃げて行った。

・剣ヶ峰分岐〜武尊神社下降点
 樹林帯の急登をひたすら歩く。眺望なし

・武尊神社下降点〜手小屋沢避難小屋分岐
 フラットな登山道。

・⚠️手小屋沢避難小屋分岐〜武尊山
 急登の岩場。鎖場5箇所あり

・武尊山〜剣が峰
 気持ちいい稜線歩き。眺望良し
 240m程下り、100m登り返す。
 途中細かなアップダウンあり累積標高はさらにプラス

・⚠️剣ヶ峰〜渡渉箇所
 ひたすら急登の岩場を下る。ロープ場多数あり
 濡れていると岩や木の根が滑るため慎重に.
 また、渡渉箇所も前日の雨で増水しており慎重に。

・渡渉箇所〜剣ヶ峰分岐点
 渡渉箇所を過ぎると斜度が緩やかになる。
その他周辺情報 ♨️温泉♨️
みなかみ温泉
多数あり
https://www.enjoy-minakami.jp/spa.php

※今回は次の日の為越後湯沢まで移動して温泉宿で入ったので詳細情報なし。
道中たくさん温泉があった


🍴グルメ🍴
【水上町】
・ラーメン香華(こうか)
 煮干系出汁でスープが絶品
https://x.com/kouka326

・高橋のわかどり
 地元で人気の鶏専門店
 蒸し鶏が人気
今回定休日で残念ながら食べれず
https://www.gunlabo.net/shop/shop.shtml?s=1276

・道の駅みなかみ
 数量限定ダムカレー
 注文してから少し時間かかった。
 ご飯でアーチ型の土手を作りフルーティーなカレーを貯水。
 ご飯の真ん中を崩し放流して食べる(笑)

・生どら焼き
 中の餡が生?要冷蔵
https://rtrp.jp/locations/1226/categories/349/
22(月)は休暇取得して4連休。
武尊山の登山口の裏見の滝駐車場までやってきた
2025年09月22日 05:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
9/22 5:48
22(月)は休暇取得して4連休。
武尊山の登山口の裏見の滝駐車場までやってきた
林道を2km少し歩き時計周りで周回。ここの200m手前でクマに遭遇。人を恐れる個体の様でこちらに気づくと慌てて逃げて行ったので事なきを得る
2025年09月22日 06:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
28
9/22 6:28
林道を2km少し歩き時計周りで周回。ここの200m手前でクマに遭遇。人を恐れる個体の様でこちらに気づくと慌てて逃げて行ったので事なきを得る
クマを恐れながらひたすら樹林帯の急登を登り下降点まで登りきる。しばらくフラットな稜線を歩き避難小屋分岐を過ぎた辺りから更に急登になる
2025年09月22日 07:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
9/22 7:13
クマを恐れながらひたすら樹林帯の急登を登り下降点まで登りきる。しばらくフラットな稜線を歩き避難小屋分岐を過ぎた辺りから更に急登になる
しばらく登ると第一鎖場。ホルダーの血が騒ぎ
2025年09月22日 08:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
26
9/22 8:08
しばらく登ると第一鎖場。ホルダーの血が騒ぎ
第二と鎖は使わずガシガシと登る
2025年09月22日 08:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
9/22 8:18
第二と鎖は使わずガシガシと登る
第三、第四鎖場も難なく
2025年09月22日 08:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
9/22 8:25
第三、第四鎖場も難なく
最後の第五鎖場も完登して見下ろす
2025年09月22日 08:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
9/22 8:29
最後の第五鎖場も完登して見下ろす
登りきると眺望が拡がる♪
2025年09月22日 08:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
30
9/22 8:33
登りきると眺望が拡がる♪
行く先に目指す武尊山
2025年09月22日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
29
9/22 8:41
行く先に目指す武尊山
右方面には剣ヶ峰への美しい稜線♪最後の地味にしんどい登りを登りきると
2025年09月22日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
31
9/22 8:44
右方面には剣ヶ峰への美しい稜線♪最後の地味にしんどい登りを登りきると
素晴らしい景色♪
2025年09月22日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
41
9/22 8:50
素晴らしい景色♪
武尊山山頂到着。2158m百名山です
2025年09月22日 08:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
55
9/22 8:58
武尊山山頂到着。2158m百名山です
やはり剣ヶ峰までの稜線が秀逸♪
百名稜線候補入り♬
2025年09月22日 09:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
47
9/22 9:07
やはり剣ヶ峰までの稜線が秀逸♪
百名稜線候補入り♬
遠くには富士山も見えた♪
2025年09月22日 09:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
26
9/22 9:08
遠くには富士山も見えた♪
山頂珈琲をいれながら山座同定盤で景色を確認
2025年09月22日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
9/22 9:11
山頂珈琲をいれながら山座同定盤で景色を確認
皇海山に日光白根山
2025年09月22日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
9/22 9:27
皇海山に日光白根山
至仏山と平ヶ岳に巻機山
2025年09月22日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
9/22 9:29
至仏山と平ヶ岳に巻機山
下山します。下りは剣ヶ峰方面へ。まっすぐ行くと前武尊山方面
2025年09月22日 09:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
9/22 9:47
下山します。下りは剣ヶ峰方面へ。まっすぐ行くと前武尊山方面
剣ヶ峰へ向かって200m強高度を下げて100m程登り返す
2025年09月22日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
26
9/22 10:04
剣ヶ峰へ向かって200m強高度を下げて100m程登り返す
振り返り歩いてきた武尊山からの稜線
2025年09月22日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
30
9/22 10:18
振り返り歩いてきた武尊山からの稜線
なかなかに美しい稜線
2025年09月22日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
9/22 10:30
なかなかに美しい稜線
剣ヶ峰が近づいてきた
2025年09月22日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
34
9/22 10:30
剣ヶ峰が近づいてきた
下降点分岐。剣ヶ峰まで登り返す
2025年09月22日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
9/22 10:33
下降点分岐。剣ヶ峰まで登り返す
そして剣ヶ峰到着
2025年09月22日 10:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
9/22 10:39
そして剣ヶ峰到着
武尊山までの美しい稜線
2025年09月22日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
24
9/22 10:40
武尊山までの美しい稜線
谷川岳方面かな?
2025年09月22日 10:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
9/22 10:41
谷川岳方面かな?
玉原ダム
2025年09月22日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
9/22 10:43
玉原ダム
皇海山に日光白根山
2025年09月22日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
21
9/22 10:46
皇海山に日光白根山
武尊山を前面に見ながら下山します
2025年09月22日 10:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
9/22 10:47
武尊山を前面に見ながら下山します
急登を慎重に下っていく
2025年09月22日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
9/22 10:48
急登を慎重に下っていく
こちらのルートもロープ場がたくさん出てくる
2025年09月22日 11:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
9/22 11:01
こちらのルートもロープ場がたくさん出てくる
渡渉点。前日の雨で水量多め。ここも慎重に渡る
2025年09月22日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
9/22 11:57
渡渉点。前日の雨で水量多め。ここも慎重に渡る
武尊神社まで無事下山。下りは警戒したが熊は出て来ず
2025年09月22日 13:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
21
9/22 13:01
武尊神社まで無事下山。下りは警戒したが熊は出て来ず
道の駅みなかみで数量限定ダムカレー。八木沢ダムと同じアーチ型。デザートに3色ブドウも付いてきた♪
2025年09月22日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
31
9/22 13:58
道の駅みなかみで数量限定ダムカレー。八木沢ダムと同じアーチ型。デザートに3色ブドウも付いてきた♪
食後にもひとつデザート。みなかみ名物の"生どら焼き"で〆て初日終了です
2025年09月22日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
25
9/22 14:10
食後にもひとつデザート。みなかみ名物の"生どら焼き"で〆て初日終了です

感想

9/22(月)は休暇を取って4連休。
当初は北海道遠征の予定だったが、当初9/21(日)が大雨の為延期。
結局9/22-23と天気回復し、結果行けなくはなかったが…
キャンセル料金発生期限もあり早々に断念。
急遽代替えで10月初旬計画していた山行を前倒し。
安い宿も取れたことだし9/22-23と決行してきた。
初日は群馬の100名山「武尊山」

9/21(日)は雨の中前日移動の前乗り
登山口まで20分の格安宿を確保して翌日朝早くから登り始める。
つい数日前までの猛暑はどこに行ったのか長袖でも寒く、レインウェアを着てスタート。
林道を2km強歩くが、スタートで熊鈴をつけるのを忘れ全く警戒せずに歩き始める。
前後にも人がいなくスマホで道を確認しながらカーブを曲がると、登山道脇20〜30m先の草むらでガサゴソっという音とともに黒い物体が走って逃げて行った。
しっかり確認できなかったが体長1mくらいの熊で間違いないと思われる。

急いでその場所を離れ熊鈴を装着。道中も草むらの合間の登山道で熊鈴+大きな叫び声をあげながら樹林帯をひたすら登っていく。
樹林帯を登り下降点についてからはしばらくフラットな道を進み岩場の鎖場が出てくる。
前傾のスラブ壁で突起もあるため鎖を使わずなんなく通過。5つ目の鎖場を登りきると眺望が拡がり気持ちいい稜線歩き。
特に剣ヶ峰方面の稜線がすばらしく何度も立ち止まっては撮影。
山頂到着すると360度眺望で皇海山、日光白根山、巻機山などの100名山の景色が拡がり
遠くには富士山の姿も肉眼で確認できた。

山頂でコーヒーをいれて1時間弱滞在。山頂であった人に林道で熊と遭遇した話をするとその人も見たとのことで頻繁に林道付近に現れていることをうかがわせる。
ガスが出てきたので剣ヶ峰方面へ下山開始。
美しい稜線だが、細かなアップダウンと100mの上り返しが何気にキツイ。
剣ヶ峰からの眺望を楽しんだ後、一気に下山。
こちらの登山道も急登でロープ場がいくつも出てきて、しかも前日の雨で滑る。
一度岩の上に乗った際に滑り左手をついて軽い負傷。
渡渉点も増水しており、慎重に渡る。渡渉箇所を過ぎるとやっと安全圏内。
帰りの林道も前後に人がおらず1人のため、熊鈴と叫びながら駐車場まで。下りは熊とは遭遇せず。

なかなかしんどい登山道だったが、山頂眺望がすばらしく快晴で澄み渡っていれば、さらに遠くの100名山も見渡せる100名山にふさわしい山だった。

次の日も岩場で有名な200名山。最近ボルダリングのやりすぎか?両手に痛みがあるのと負傷した左手で果たして完登できるのか?結果は↓
(編集中)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人

コメント

ゲンチャンさんこんにちは〜

ここは雪山でしか登ったことがないのですが、反対側から登ると結構な岩場や鎖場があるのですね!
登る前に熊に遭遇は嫌ですよね😅その後ずっと気を張って進む感じになりそう💦
百名山もコツコツこなされて、明日は鎖場の山でこの辺りというとあの山ですね😊

数量限定のダムカレーは面白いけど、見た目半分損してるように見えますね。量は変わらないのだろうけど💦
福神漬の空間にご飯入れて!って思ってしまう😆そうしたらダムでなくなるかw
2025/9/24 14:19
いいねいいね
2
ウッド📷さん
こんばんは♪
お二人のレコ見返したらスキー場のリフトトップから登られてますね。
距離も短いし標高差も少ないですが、やはり雪道だと全く違いますね。
ただ夏道の稜線美が素晴らしかったです。

特に剣ヶ峰山はかなりの急登だったので雪道だと厳しそうな気もしますが、雪道ルートもあるんでしょうね。

熊は先日熊撃退スプレーが届いたんですが、まあ大丈夫かなと思い持って行かなかったです(笑)
完全に無防備でいわゆる鉢合わせでしたが、距離があり助かりました。
やはりどこでも出るので少し反省ですね。

ダムカレーは厚底の皿なのでそれなりにボリュームはありましたよ。
やはりご飯の土手を崩して”放流”させて食べるのが楽しみです。

ダムカレー協会というのがあってすべて食べるのが目標です(笑)
https://damcurry.pw/damcurry-list
2025/9/24 22:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
武尊神社〜武尊山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら