石狩岳→音更山→ユニ石狩岳


- GPS
- 08:43
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,914m
- 下り
- 1,919m
コースタイム
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 8:37
天候 | 曇り→時々小雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ユニ石狩岳まで林道12キロ程 倒木なし、20~30キロで○ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道しっかり整備されている。 最初の渡渉のみ濡れる覚悟で。 |
写真
装備
個人装備 |
ストック
レインウェア
帽子
タオル
着替え
靴下
手袋
ヘッドライト
予備バッテリー
ファーストエイドキット
ホイッスル
熊鈴
サングラス
熊スプレー
ココヘリ
ガス
ツェルト
|
---|
感想
前々から計画していた石狩岳、音更山、ユニ石狩岳周回コース。本当はテント泊の予定だったが、雨で困難になったため、日帰りに変更。前日に層雲峡の駐車場に車を停め車中泊。3時に出発し、4時過ぎ林道入り口到着、ここからが長かった。まず暗闇の中の林道が怖すぎたのと本当にここであっているのか?という不安がありましたが、石狩岳駐車場に着いて先行車3台いたことが心が保たれた。
サクッと準備をして5時15分頃出発。北海道3大急登と呼ばれているシュナイダーコース。そのままでした。尾根取付きから本当の登り。1/3超えたあたりからは垂直の岩をよじ登ったりと全身を使う登りでした。ここで、埼玉から遠征で来てる男性先行者の方と会い、色々話をしているうちに一緒に石狩岳まで行くことに!
分岐から石狩岳までは短いものの、爆風と冷気のせいでとてつもなく寒かった…周りの木々達もカチカチ…お兄さんは本当はニペの耳まで行く予定だったが、この状況を考えて断念。こここら、一緒に周回コースを行くことになりました。本当に心強い🥹
音更山は分岐からそんなに遠くはなかったですが、ガスで一瞬迷う場面も。しっかりログ見れば問題なし。ナキウサギには会えなかった…
音更山から十石峠までは濡れた笹に滑りながらブヨ沼を超えて行きました。ここもなかなか応えました。
十石峠から最後に目指すのはユニ石狩岳。35~40分くらいで行けるので最後の登りだと思って挑戦。
寒くはないがかなりの爆風で帽子が危うく飛ばされるところだった…無事ピークハントして北海道100名山50座達成!喜びの時間はそんなになく、そそくさと下山。
十石峠戻り、ここから4.6キロでユニ石狩岳登山口。色々と山の情報を交換しながら楽しく下山できました。ユニ石狩岳登山口からは、林道を2キロ歩いてゴール。足パンパン。
今回初めて狙った石狩岳周回コース。事前にログやYouTubeで予習していたのでそこまで難しい山ではありませんでした。一番大きかったのはお兄さんと一緒に登れたこと。一人だと強風やガスで萎え萎えでしたが、二人でしたのでかなり心強かった。
このお兄さん日本100名山完全制覇。知識も経験もあっていろいろ勉強になりました!北海道の山は素晴らしいとの事で、休みがあれば遠征に来るのだとか。明日はカムエクに行くとの事で、安全に登頂できるよう祈って、今日のお礼も兼ねてがっちり握手してお別れ。初めて登山で会った人と一緒に行動して最高に楽しかった😁またどこかでお会いしましょう!ありがとうございました。
という事で、登山を始めて5~6年?で北海道100名山50座達成できました。真の登山はここから、未開拓日高、諸々難易度高めの山がたくさんあるので、焦らず少しずつ成長していけるよう頑張ります。
今年から社会人サッカーチームの代表、マラソン、キャンプ、結婚して子供?優先順位をしっかり見極めて仕事も遊びも全力でやり切る!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する