ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8715680
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

石狩岳→音更山→ユニ石狩岳

2025年09月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:43
距離
19.3km
登り
1,914m
下り
1,919m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
0:21
合計
8:37
距離 19.3km 登り 1,891m 下り 1,896m
5:37
5:38
108
7:59
7
8:06
8:07
8
8:15
17
9:16
9:18
56
10:14
10:15
45
11:00
11:01
28
11:29
11:34
21
11:55
12:03
36
12:39
56
天候 曇り→時々小雨→晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石狩岳まで林道14キロ程
ユニ石狩岳まで林道12キロ程
倒木なし、20~30キロで○
コース状況/
危険箇所等
登山道しっかり整備されている。
最初の渡渉のみ濡れる覚悟で。
5時石狩岳登山口駐車場到着。
林道が真っ暗で長すぎて本当にここであってるの?
と不安になりましたが、先行車3台いて安心。
トイレはあるもののトイレットペーパーはないため準備必要。
2025年09月22日 05:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 5:10
5時石狩岳登山口駐車場到着。
林道が真っ暗で長すぎて本当にここであってるの?
と不安になりましたが、先行車3台いて安心。
トイレはあるもののトイレットペーパーはないため準備必要。
ここから始まります。
2025年09月22日 05:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 5:12
ここから始まります。
北海道3大急登の一つ、シュナイダーコース。
気合い入れていきます。
2025年09月22日 05:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 5:12
北海道3大急登の一つ、シュナイダーコース。
気合い入れていきます。
少し歩いて最初の渡渉。
見かけによらずなかなか厳しいです。
2025年09月22日 05:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 5:37
少し歩いて最初の渡渉。
見かけによらずなかなか厳しいです。
かろうじて少し上の方に倒木があったので、へっぴり腰になりながら何とか成功。
2025年09月22日 05:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 5:37
かろうじて少し上の方に倒木があったので、へっぴり腰になりながら何とか成功。
ここからが本番。
2025年09月22日 05:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 5:47
ここからが本番。
まだまだ序盤。
2025年09月22日 06:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 6:25
まだまだ序盤。
2025年09月22日 06:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 6:52
急ですねの一言。
2025年09月22日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 6:54
急ですねの一言。
曇りだが、開けてるとこも!
2025年09月22日 07:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 7:23
曇りだが、開けてるとこも!
最後の方はほぼ岩をよじ登る感じで何とか分岐まで。
分岐手前で埼玉から遠征で来てる男性と話し込んでるうちに、お互いソロだったので一緒に石狩岳まで行くことに!
2025年09月22日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 7:26
最後の方はほぼ岩をよじ登る感じで何とか分岐まで。
分岐手前で埼玉から遠征で来てる男性と話し込んでるうちに、お互いソロだったので一緒に石狩岳まで行くことに!
石狩岳ピークハント!
風&寒すぎてやばし!
2025年09月22日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 8:00
石狩岳ピークハント!
風&寒すぎてやばし!
石狩岳最高到達点ピークハント!
埼玉のお兄さんは本当は二ぺの耳まで行く予定だったが、この風と寒さで残念ながら断念。
一緒に周回コース回ることに!心強すぎる🥹
2025年09月22日 08:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 8:06
石狩岳最高到達点ピークハント!
埼玉のお兄さんは本当は二ぺの耳まで行く予定だったが、この風と寒さで残念ながら断念。
一緒に周回コース回ることに!心強すぎる🥹
寒すぎてこんな感じ。
2025年09月22日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 8:14
寒すぎてこんな感じ。
分岐を超えて音更山まで後少し!
2025年09月22日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 9:05
分岐を超えて音更山まで後少し!
音更山ピークハント!
残念ながらガスガス😢
2025年09月22日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 9:16
音更山ピークハント!
残念ながらガスガス😢
いいとこにテン場あります。
2025年09月22日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 9:20
いいとこにテン場あります。
最後に狙うはユニ石狩岳。
2025年09月22日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 10:04
最後に狙うはユニ石狩岳。
ここまでも長かったがやっとこブヨ沼テン場。
5〜6張りはいけるかな?
2025年09月22日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 10:14
ここまでも長かったがやっとこブヨ沼テン場。
5〜6張りはいけるかな?
ひょこっと見えます。
2025年09月22日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 10:14
ひょこっと見えます。
ここの水は浄水しても流石に怖い。
2025年09月22日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 10:15
ここの水は浄水しても流石に怖い。
ガスがなければ最高だったが、それでもこの迫力。
2025年09月22日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 10:22
ガスがなければ最高だったが、それでもこの迫力。
十石峠着!
目指すはラストユニ石狩岳!
2025年09月22日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 10:59
十石峠着!
目指すはラストユニ石狩岳!
30〜40分弱でユニ石狩岳ピークハント!
北海道100名山50座達成!
喜びたかったが爆風のためすぐ下山😅
2025年09月22日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 11:30
30〜40分弱でユニ石狩岳ピークハント!
北海道100名山50座達成!
喜びたかったが爆風のためすぐ下山😅
大雪山、黒岳、旭岳のほうかな?
2025年09月22日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 11:32
大雪山、黒岳、旭岳のほうかな?
雌阿寒岳、雄阿寒岳も見えますね!
2025年09月22日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 12:00
雌阿寒岳、雄阿寒岳も見えますね!
こっちは晴れてる☀️
2025年09月22日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 12:00
こっちは晴れてる☀️
少しガスが切れてきた。
2025年09月22日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 12:00
少しガスが切れてきた。
ニペソツ山も全貌はガスの中…
2025年09月22日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 12:00
ニペソツ山も全貌はガスの中…
ウペペサンケ山はくっきりと。
3年前?に行ったけど、ここもなかなかきつかった記憶しかない!
2025年09月22日 12:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 12:06
ウペペサンケ山はくっきりと。
3年前?に行ったけど、ここもなかなかきつかった記憶しかない!
十石峠を降りて1キロ過ぎくらいで水場に。
2025年09月22日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 12:40
十石峠を降りて1キロ過ぎくらいで水場に。
登山口まで3.3キロ…
2025年09月22日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 12:50
登山口まで3.3キロ…
ニペソツ山が姿を現した!
来年こそは!
2025年09月22日 13:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 13:03
ニペソツ山が姿を現した!
来年こそは!
ユニ石狩岳登山口到着。
ここから、石狩岳登山口の駐車場まで約2キロ歩いてゴール。
2025年09月22日 13:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 13:36
ユニ石狩岳登山口到着。
ここから、石狩岳登山口の駐車場まで約2キロ歩いてゴール。
長かった林道も超え、入り口の写真も撮っておく。
2025年09月22日 14:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/22 14:56
長かった林道も超え、入り口の写真も撮っておく。
黒岳の湯で汗を流して、毎回恒例の大雪食堂。
醤油ラーメンミニ豚丼セットにノンアル。
美味しすぎて、このセット以外食べた事ない笑
2025年09月22日 17:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/22 17:38
黒岳の湯で汗を流して、毎回恒例の大雪食堂。
醤油ラーメンミニ豚丼セットにノンアル。
美味しすぎて、このセット以外食べた事ない笑
撮影機器:

装備

個人装備
ストック レインウェア 帽子 タオル 着替え 靴下 手袋 ヘッドライト 予備バッテリー ファーストエイドキット ホイッスル 熊鈴 サングラス 熊スプレー ココヘリ ガス ツェルト

感想

前々から計画していた石狩岳、音更山、ユニ石狩岳周回コース。本当はテント泊の予定だったが、雨で困難になったため、日帰りに変更。前日に層雲峡の駐車場に車を停め車中泊。3時に出発し、4時過ぎ林道入り口到着、ここからが長かった。まず暗闇の中の林道が怖すぎたのと本当にここであっているのか?という不安がありましたが、石狩岳駐車場に着いて先行車3台いたことが心が保たれた。

サクッと準備をして5時15分頃出発。北海道3大急登と呼ばれているシュナイダーコース。そのままでした。尾根取付きから本当の登り。1/3超えたあたりからは垂直の岩をよじ登ったりと全身を使う登りでした。ここで、埼玉から遠征で来てる男性先行者の方と会い、色々話をしているうちに一緒に石狩岳まで行くことに!

分岐から石狩岳までは短いものの、爆風と冷気のせいでとてつもなく寒かった…周りの木々達もカチカチ…お兄さんは本当はニペの耳まで行く予定だったが、この状況を考えて断念。こここら、一緒に周回コースを行くことになりました。本当に心強い🥹

音更山は分岐からそんなに遠くはなかったですが、ガスで一瞬迷う場面も。しっかりログ見れば問題なし。ナキウサギには会えなかった…

音更山から十石峠までは濡れた笹に滑りながらブヨ沼を超えて行きました。ここもなかなか応えました。

十石峠から最後に目指すのはユニ石狩岳。35~40分くらいで行けるので最後の登りだと思って挑戦。
寒くはないがかなりの爆風で帽子が危うく飛ばされるところだった…無事ピークハントして北海道100名山50座達成!喜びの時間はそんなになく、そそくさと下山。

十石峠戻り、ここから4.6キロでユニ石狩岳登山口。色々と山の情報を交換しながら楽しく下山できました。ユニ石狩岳登山口からは、林道を2キロ歩いてゴール。足パンパン。

今回初めて狙った石狩岳周回コース。事前にログやYouTubeで予習していたのでそこまで難しい山ではありませんでした。一番大きかったのはお兄さんと一緒に登れたこと。一人だと強風やガスで萎え萎えでしたが、二人でしたのでかなり心強かった。
このお兄さん日本100名山完全制覇。知識も経験もあっていろいろ勉強になりました!北海道の山は素晴らしいとの事で、休みがあれば遠征に来るのだとか。明日はカムエクに行くとの事で、安全に登頂できるよう祈って、今日のお礼も兼ねてがっちり握手してお別れ。初めて登山で会った人と一緒に行動して最高に楽しかった😁またどこかでお会いしましょう!ありがとうございました。

という事で、登山を始めて5~6年?で北海道100名山50座達成できました。真の登山はここから、未開拓日高、諸々難易度高めの山がたくさんあるので、焦らず少しずつ成長していけるよう頑張ります。

今年から社会人サッカーチームの代表、マラソン、キャンプ、結婚して子供?優先順位をしっかり見極めて仕事も遊びも全力でやり切る!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら