ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8715757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

さすらいハンター岩陵ハイク ~ソロでジャンダルム飛騨尾根に初挑戦💪🏔️~

2025年09月22日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:13
距離
11.9km
登り
2,030m
下り
2,028m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
0:46
合計
9:11
距離 11.9km 登り 2,030m 下り 2,028m
4:59
7
5:41
8
5:49
5:51
43
6:33
6:34
89
8:03
8:09
27
8:37
12
8:49
3
8:52
8:58
2
9:00
9:02
105
10:48
11:00
3
11:02
11:03
10
11:13
11:14
27
11:41
70
12:51
13:07
39
13:46
13:48
5
13:52
20
14:12
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス 上高地に暮らしています
コース状況/
危険箇所等
飛騨尾根、、、、、レベル的には、北鎌尾根を歩ける程度では難しい。
前穂北尾根が余裕で歩けるくらいの技量は必要だと思う。
9/16は室堂ハイキング😉
みくりが池、、、、、熊は泳いでなかったわ。
2025年09月16日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
9/16 9:36
9/16は室堂ハイキング😉
みくりが池、、、、、熊は泳いでなかったわ。
地獄谷と大日連山🏔️
雲がだんだん取れてきた☀️
2025年09月16日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/16 9:41
地獄谷と大日連山🏔️
雲がだんだん取れてきた☀️
室堂周辺は徐々に秋の装い🍁
黄色は主にイワイチョウ😉
2025年09月16日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
9/16 11:11
室堂周辺は徐々に秋の装い🍁
黄色は主にイワイチョウ😉
チングルマの葉っぱも紅く色づいてた🍁
2025年09月16日 11:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
9/16 11:19
チングルマの葉っぱも紅く色づいてた🍁
今年、穂高周辺ではチングルマ見なかったような、、、、、もともと咲いてないのかなあ🤔
2025年09月16日 11:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/16 11:33
今年、穂高周辺ではチングルマ見なかったような、、、、、もともと咲いてないのかなあ🤔
室堂山展望台ってとこまで上がると、、、、、笠ヶ岳〜黒部五郎岳〜薬師岳お目見え🏔️
2025年09月16日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/16 11:53
室堂山展望台ってとこまで上がると、、、、、笠ヶ岳〜黒部五郎岳〜薬師岳お目見え🏔️
この室堂から薬師岳へのルート、まだ歩いたことなくて。
地味な山が多い印象だけど、アップダウンがしんどそうだ😅
2025年09月16日 11:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/16 11:58
この室堂から薬師岳へのルート、まだ歩いたことなくて。
地味な山が多い印象だけど、アップダウンがしんどそうだ😅
この日は槍穂高もピーカン‼️☀️
2025年09月16日 11:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/16 11:59
この日は槍穂高もピーカン‼️☀️
これまでじっくり室堂歩くことなんてなかったけど、、、、、ユートピアだね🤣
このあと、せっかく来たのでみくりが池温泉いただきました♨️
2025年09月16日 12:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
9/16 12:48
これまでじっくり室堂歩くことなんてなかったけど、、、、、ユートピアだね🤣
このあと、せっかく来たのでみくりが池温泉いただきました♨️
そして9/22久しぶりのソロ山行😉
日の出もすっかり遅くなって、朝も冷え込んだ。
2025年09月22日 04:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/22 4:58
そして9/22久しぶりのソロ山行😉
日の出もすっかり遅くなって、朝も冷え込んだ。
冷え込むと上高地は朝靄が沸きやすい
2025年09月22日 05:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/22 5:32
冷え込むと上高地は朝靄が沸きやすい
良いね〜🤣
2025年09月22日 05:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
9/22 5:47
良いね〜🤣
ジャンダルムやロバの耳に朝日が🌅
とりあえず午前中は晴れ予報☀️
2025年09月22日 05:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/22 5:47
ジャンダルムやロバの耳に朝日が🌅
とりあえず午前中は晴れ予報☀️
岳沢小屋はスルーして天狗沢へと歩を進める😉
2025年09月22日 06:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/22 6:34
岳沢小屋はスルーして天狗沢へと歩を進める😉
第二お花畑もお花はほぼ終了。
2025年09月22日 07:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/22 7:07
第二お花畑もお花はほぼ終了。
去年歩いた畳岩ルンゼを見上げる😉
技術的に難しいルートではないものの心臓部に悪いんだわ😅
掴むとこなくて。
2025年09月22日 07:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/22 7:26
去年歩いた畳岩ルンゼを見上げる😉
技術的に難しいルートではないものの心臓部に悪いんだわ😅
掴むとこなくて。
霞沢岳と遠く中央アルプス🏔️
2025年09月22日 07:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/22 7:44
霞沢岳と遠く中央アルプス🏔️
南アルプスは甲斐駒から聖までバッチリ見えた🏔️
2025年09月22日 07:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/22 7:44
南アルプスは甲斐駒から聖までバッチリ見えた🏔️
水が滴る畳岩、、、、、絶対歩きたくない❗️
2025年09月22日 07:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/22 7:44
水が滴る畳岩、、、、、絶対歩きたくない❗️
上部は一応廃道扱いってことだけど、歩きやすいとこ選べば登りも下りもまあ安全👍
2025年09月22日 07:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
9/22 7:44
上部は一応廃道扱いってことだけど、歩きやすいとこ選べば登りも下りもまあ安全👍
天狗のコルから笠ヶ岳の稜線🏔️
2025年09月22日 08:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/22 8:01
天狗のコルから笠ヶ岳の稜線🏔️
先ずはジャンの手前まで登る🏔️
とび連休とあって結構登山者いた。
2025年09月22日 08:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/22 8:21
先ずはジャンの手前まで登る🏔️
とび連休とあって結構登山者いた。
ガスが湧かないうちに写真撮っとこ😉
笠ヶ岳〜黒部五郎岳〜薬師岳🏔️
2025年09月22日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
9/22 8:40
ガスが湧かないうちに写真撮っとこ😉
笠ヶ岳〜黒部五郎岳〜薬師岳🏔️
薬師岳〜鷲羽岳〜水晶岳〜立山🏔️
2025年09月22日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/22 8:40
薬師岳〜鷲羽岳〜水晶岳〜立山🏔️
まもなくコブ尾根の頭🏔️
2025年09月22日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/22 8:40
まもなくコブ尾根の頭🏔️
頭から奥穂〜前穂🏔️
2025年09月22日 08:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/22 8:47
頭から奥穂〜前穂🏔️
ボッテリしたジャンの南面。
手前のガレ沢を下る。
2025年09月22日 08:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/22 8:48
ボッテリしたジャンの南面。
手前のガレ沢を下る。
ちなみにジャンダルム飛騨尾根とは、、、、、左から二番目のジャンダルム西側にのびる乱杭歯のような稜線である
2025年09月07日 08:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/7 8:45
ちなみにジャンダルム飛騨尾根とは、、、、、左から二番目のジャンダルム西側にのびる乱杭歯のような稜線である
落石させないようにどんどん下る。
2025年09月22日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/22 9:24
落石させないようにどんどん下る。
下れば下るほどに言いしれぬ不安が頭をもたげる。
誰もいないし。
もちろん沢を登り返すこともできるが、、、、、それは敗北を意味するし。
2025年09月22日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/22 9:24
下れば下るほどに言いしれぬ不安が頭をもたげる。
誰もいないし。
もちろん沢を登り返すこともできるが、、、、、それは敗北を意味するし。
程なく沢をトラバースし、ついに飛騨尾根にのる💪
2025年09月22日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/22 9:34
程なく沢をトラバースし、ついに飛騨尾根にのる💪
とにかく急傾斜の岩登りが延々続く😉
2025年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/22 9:38
とにかく急傾斜の岩登りが延々続く😉
ご褒美はふだん見ることのない角度からの風景😉
この稜線、、、、、と言うかただの崖😅、、、、、からのプレミアム感🤣
2025年09月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
9/22 9:38
ご褒美はふだん見ることのない角度からの風景😉
この稜線、、、、、と言うかただの崖😅、、、、、からのプレミアム感🤣
基本稜線上を進んで勝負するが、攻めすぎると行き詰まる可能性もあるので。
経験と勘を頼りに進む😉💪
2025年09月22日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/22 9:43
基本稜線上を進んで勝負するが、攻めすぎると行き詰まる可能性もあるので。
経験と勘を頼りに進む😉💪
中央に見えてるのっぺりした岩が核心部だったかな😉
2025年09月22日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/22 9:43
中央に見えてるのっぺりした岩が核心部だったかな😉
感覚的には斜度80度くらい😅
2025年09月22日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/22 9:49
感覚的には斜度80度くらい😅
このスラブは岩溝が浅いうえ、とにかくホールドに乏しく難儀した。
瞬間的に身動きが取れない状況に一度だけ陥った、進退窮まったかと思った😅

でもね、どれほどのレベルのルートか認識した上で空身で来てるわけだから。
救助してくださいなんて言えない。
この中間部は自分との戦いだった😉
2025年09月22日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
9/22 10:06
このスラブは岩溝が浅いうえ、とにかくホールドに乏しく難儀した。
瞬間的に身動きが取れない状況に一度だけ陥った、進退窮まったかと思った😅

でもね、どれほどのレベルのルートか認識した上で空身で来てるわけだから。
救助してくださいなんて言えない。
この中間部は自分との戦いだった😉
核心部を越えてから、この登り😉
2025年09月22日 10:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/22 10:18
核心部を越えてから、この登り😉
もう何でも来いや❗️そんな気分😆💪
2025年09月22日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
9/22 10:19
もう何でも来いや❗️そんな気分😆💪
核心部を登ってるとき行方不明者を捜索する県警のヘリが飛んでた🚁
結局北鎌尾根で滑落していたようだ。
今年も北鎌尾根での遭難はあとをたたない。
2025年09月22日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
9/22 10:21
核心部を登ってるとき行方不明者を捜索する県警のヘリが飛んでた🚁
結局北鎌尾根で滑落していたようだ。
今年も北鎌尾根での遭難はあとをたたない。
さらに登りは続く😆
2025年09月22日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/22 10:21
さらに登りは続く😆
ワンミスアウトのルートではあるが、全体的には楽しい🤣
2025年09月22日 10:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/22 10:31
ワンミスアウトのルートではあるが、全体的には楽しい🤣
そしてついにジャンダルムが見えた‼️😭
あとはビクトリーロードを進む😉👍
2025年09月22日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
9/22 10:37
そしてついにジャンダルムが見えた‼️😭
あとはビクトリーロードを進む😉👍
振り返って、、、、、よくまあこんなとこ登ったもんだ😁
2025年09月22日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
9/22 10:41
振り返って、、、、、よくまあこんなとこ登ったもんだ😁
今シーズン3回目のジャンダルム、、、、、だったけど滞在時間2分くらい😁
もちろんピークハントは嬉しいけど、飛騨尾根踏破が目的だったから。
やること終えたらとっとと下りる👍
2025年09月22日 10:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
9/22 10:45
今シーズン3回目のジャンダルム、、、、、だったけど滞在時間2分くらい😁
もちろんピークハントは嬉しいけど、飛騨尾根踏破が目的だったから。
やること終えたらとっとと下りる👍
ジャンから、、、、、前穂〜明神🏔️
2025年09月22日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/22 10:46
ジャンから、、、、、前穂〜明神🏔️
上高地と霞沢岳〜焼岳〜乗鞍岳🏔️
2025年09月22日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/22 10:46
上高地と霞沢岳〜焼岳〜乗鞍岳🏔️
槍様と奥黒部の山々🏔️
2025年09月22日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/22 10:46
槍様と奥黒部の山々🏔️
飛騨尾根上部と白出沢
2025年09月22日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/22 10:46
飛騨尾根上部と白出沢
遠く白山🏔️
2025年09月22日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/22 10:47
遠く白山🏔️
稜線は途中でガス湧いちゃったけど、天狗沢はこういう雰囲気が似合う
2025年09月22日 12:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/22 12:05
稜線は途中でガス湧いちゃったけど、天狗沢はこういう雰囲気が似合う
そして締めは岳沢小屋のチキンカレー大盛り😁👍
2025年09月22日 12:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
9/22 12:53
そして締めは岳沢小屋のチキンカレー大盛り😁👍

感想

興味はあったものの、なかなか行けずにいたジャンダルム飛騨尾根。
前穂北尾根や北鎌尾根などの人気ルートに比べるとあまりパーティも入ってないし。
レコもごく限られたユーザーしか取り付かない謎めいたルート。
でもバリルートは自分でしっかりルーファイしてナンボ。
てなわけでソロで行ってみた😉👍

ひとっ子ひとりいないこのレベルのルートにソロで入る、、、、、。
これまでの経験から「なんだかんだで踏破はできるだろう」と楽観視する自分と「こんなとこソロで行っちゃっていいのかよ」と悲観的な自分のせめぎ合い。
技術体力云々よりも今回はメンタルとの戦いだった。

まあでもこれが初回、、、、、2回目はもっとスムーズに踏破できると思うので。
来年も行っちゃうと思う😁👍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら