記録ID: 8715885
全員に公開
ハイキング
大雪山
北鎮岳・白雲岳 初冠雪と紅葉最盛期の大雪山系へ
2025年09月22日(月) 〜
2025年09月23日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:40
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 1,846m
- 下り
- 1,850m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 8:03
距離 12.2km
登り 929m
下り 932m
16:00
宿泊地
2日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:36
距離 14.6km
登り 900m
下り 902m
天候 | 9/22 くもり一時雨のち晴れ 9/23 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
9/19 羽田7:45(JAL)8:40女満別 ■復路 9/23女満別20:00(JAL)21:55羽田 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
遠征3日目は暴風雨で道東(帯広釧路エリア)を中心に災害級の大雨となった。我々は知床エリアにいたが当然山行は中止し体力温存とした。
遠征4·5日目は紅葉の大雪山系へ。
初日は嵐の後の一時的な冬型の気圧配置。翌日は大陸からの移動性高気圧の圏内。気温は一気に下がり、大雪山系では初冠雪の便りが届き、山の紅葉は一段と色付きを増した。
今回はそうした絶好のタイミングとチャンスを確信し、山行先を道東の阿寒屈斜路方面から大雪山系へ変更した。羅臼岳や雌阿寒岳も含め変更に変更を重ねた今回の道東遠征。ベースキャンプの知床斜里から大雪方面への移動はなかなか大変だったが、変更した甲斐のある山行ができた。
今回の北海道遠征。天候リスクや体力も考慮し思い切って5日間のゆとりある行程を組めたのも良かった。また、東京の山岳会に所属する会社同期との山行。ヒグマ出没が相次ぐ中で心強く山を歩くこともできた。本当に心から感謝したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いやー、紅葉が素晴らしいですねー!
北海道の紅葉は未だ観たことないです
大雪山系は、花もよいけど紅葉もいい♪
いずれ行ってみたいです^_^
素晴らしい紅葉★行ってみたくなりました♡
クロマメおいしいですよね^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する