ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8715885
全員に公開
ハイキング
大雪山

北鎮岳・白雲岳 初冠雪と紅葉最盛期の大雪山系へ

2025年09月22日(月) 〜 2025年09月23日(火)
 - 拍手
yamapapa784 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:40
距離
26.8km
登り
1,846m
下り
1,850m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:45
休憩
2:18
合計
8:03
距離 12.2km 登り 929m 下り 932m
8:02
15
8:17
8:29
11
8:40
8:46
16
9:02
9:11
36
9:47
10:58
37
11:35
29
12:04
12:09
44
12:53
12:56
9
13:05
27
13:32
44
14:16
14:37
23
15:00
15:10
13
15:23
10
15:33
21
15:54
4
16:00
宿泊地
2日目
山行
5:59
休憩
1:37
合計
7:36
距離 14.6km 登り 900m 下り 902m
5:43
37
6:20
6:23
15
6:38
29
7:07
7:24
51
8:15
8:39
26
9:05
8
9:13
9:15
9
9:24
9:25
29
9:54
10:26
27
10:53
10
11:03
16
11:19
11:33
40
12:13
20
12:33
14
12:47
12:51
28
13:19
天候 9/22 くもり一時雨のち晴れ
9/23 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
■往路
9/19 羽田7:45(JAL)8:40女満別
■復路
9/23女満別20:00(JAL)21:55羽田
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
遠征4日目。
荒れ模様の道東より道央へ移動。
北見市郊外にて輝かしい朝日☀
2025年09月22日 05:28撮影 by  SO-52E, Sony
5
9/22 5:28
遠征4日目。
荒れ模様の道東より道央へ移動。
北見市郊外にて輝かしい朝日☀
紅葉が見頃を迎えた大雪山。
ロープウェイとリフトを利用。
2025年09月22日 07:43撮影 by  SO-52E, Sony
5
9/22 7:43
紅葉が見頃を迎えた大雪山。
ロープウェイとリフトを利用。
リフトトップより入山。
紅葉真っ盛り🍁
2025年09月22日 07:56撮影 by  SO-52E, Sony
2
9/22 7:56
リフトトップより入山。
紅葉真っ盛り🍁
黒岳山頂に到着!🙌
視界ゼロ。。。
2025年09月22日 09:06撮影 by  SO-52E, Sony
5
9/22 9:06
黒岳山頂に到着!🙌
視界ゼロ。。。
黒岳石室に到着。
立派な山小屋でビックリ!
休憩中大雨となり暫し出発見合せ。
2025年09月22日 09:43撮影 by  SO-52E, Sony
3
9/22 9:43
黒岳石室に到着。
立派な山小屋でビックリ!
休憩中大雨となり暫し出発見合せ。
標高2,000m超より雪が現れる。
9月の雪道を歩くのは初めてのこと。
2025年09月22日 11:55撮影 by  SO-52E, Sony
5
9/22 11:55
標高2,000m超より雪が現れる。
9月の雪道を歩くのは初めてのこと。
北鎮岳(2,245m)山頂に到着!🙌
標高は北海道No2の山。
気温マイナス1℃&時々爆風。
体がまだ寒さ慣れしておらず極寒。
2025年09月22日 12:34撮影 by  SO-52E, Sony
5
9/22 12:34
北鎮岳(2,245m)山頂に到着!🙌
標高は北海道No2の山。
気温マイナス1℃&時々爆風。
体がまだ寒さ慣れしておらず極寒。
同期と喜び合う。
登頂の想い出に海老の尻尾を頂く。美味しかった😋
2025年09月22日 12:47撮影 by  SO-52E, Sony
8
9/22 12:47
同期と喜び合う。
登頂の想い出に海老の尻尾を頂く。美味しかった😋
思わぬ雪山を楽しむ同僚。
2025年09月22日 12:56撮影 by  SO-52E, Sony
5
9/22 12:56
思わぬ雪山を楽しむ同僚。
久々の雪の感触に自分も大はしゃぎ🙌
6
久々の雪の感触に自分も大はしゃぎ🙌
晴れてきた!
2025年09月22日 13:26撮影 by  SO-52E, Sony
7
9/22 13:26
晴れてきた!
紫色の実を付けたクロマメ。
ブルーベリー🫐な美味しさ!
2025年09月22日 13:28撮影 by  SO-52E, Sony
9
9/22 13:28
紫色の実を付けたクロマメ。
ブルーベリー🫐な美味しさ!
御鉢平と烏帽子岳。
ようやく視界が晴れてきた!
2025年09月22日 13:42撮影 by  SO-52E, Sony
10
9/22 13:42
御鉢平と烏帽子岳。
ようやく視界が晴れてきた!
雄大な大雪山系の山並み。
やっぱり紅葉は晴れに限る!
2025年09月22日 14:03撮影 by  SO-52E, Sony
10
9/22 14:03
雄大な大雪山系の山並み。
やっぱり紅葉は晴れに限る!
無事下山。
素敵な啓発フレーズ。
2025年09月22日 16:21撮影 by  SO-52E, Sony
5
9/22 16:21
無事下山。
素敵な啓発フレーズ。
今宵は層雲峡温泉「ラーメンハウス登山軒」にて反省会。お疲れ山でした。
2025年09月22日 17:17撮影 by  SO-52E, Sony
5
9/22 17:17
今宵は層雲峡温泉「ラーメンハウス登山軒」にて反省会。お疲れ山でした。
ジャンボラーメン(ピリ辛)。
ジャンボカツが入って1,800円。
2025年09月22日 17:27撮影 by  SO-52E, Sony
9
9/22 17:27
ジャンボラーメン(ピリ辛)。
ジャンボカツが入って1,800円。
遠征5日目。
最終日は大雪山系白雲岳へ。
銀泉台より神々しい御来光。
2025年09月23日 05:13撮影 by  SO-52E, Sony
9
9/23 5:13
遠征5日目。
最終日は大雪山系白雲岳へ。
銀泉台より神々しい御来光。
遠く阿寒岳山群(右)。
右側に雌阿寒岳。
噴煙の勢いがよく分かる。
2025年09月23日 06:18撮影 by  SO-52E, Sony
9
9/23 6:18
遠く阿寒岳山群(右)。
右側に雌阿寒岳。
噴煙の勢いがよく分かる。
コマクサ平。
一面に広がる赤く色付いたツツジ科の低木。
2025年09月23日 07:07撮影 by  SO-52E, Sony
9
9/23 7:07
コマクサ平。
一面に広がる赤く色付いたツツジ科の低木。
赤岳山頂。
北海道100名山のひとつ。
2025年09月23日 08:17撮影 by  SO-52E, Sony
7
9/23 8:17
赤岳山頂。
北海道100名山のひとつ。
小泉岳山頂。
ここも北海道100名山のひとつ。
とんでもなく広い山頂。
2025年09月23日 09:01撮影 by  SO-52E, Sony
4
9/23 9:01
小泉岳山頂。
ここも北海道100名山のひとつ。
とんでもなく広い山頂。
北斜面には名残り雪
2025年09月23日 09:19撮影 by  SO-52E, Sony
6
9/23 9:19
北斜面には名残り雪
目指す白雲岳。
周囲は野球場数個分の広い平原が広がる。
2025年09月23日 09:41撮影 by  SO-52E, Sony
4
9/23 9:41
目指す白雲岳。
周囲は野球場数個分の広い平原が広がる。
白雲岳(2,230m)山頂に到着!🙌
北海道百名山のひとつ。
標高は北海道No3。
2025年09月23日 09:59撮影 by  SO-52E, Sony
6
9/23 9:59
白雲岳(2,230m)山頂に到着!🙌
北海道百名山のひとつ。
標高は北海道No3。
大雪山系(表大雪)の絶景。
旭岳(左)〜北鎮岳(右)がクッキリ。
2025年09月23日 10:00撮影 by  SO-52E, Sony
7
9/23 10:00
大雪山系(表大雪)の絶景。
旭岳(左)〜北鎮岳(右)がクッキリ。
山頂コーラでガッツポーズ。僭越ですが斜里岳で買ったマゼンダ色Tシャツが紅葉以上に映えてる笑。
ゼブラ雪渓の時期にまた訪れたい。
2025年09月23日 10:08撮影 by  SO-52E, Sony
7
9/23 10:08
山頂コーラでガッツポーズ。僭越ですが斜里岳で買ったマゼンダ色Tシャツが紅葉以上に映えてる笑。
ゼブラ雪渓の時期にまた訪れたい。
石狩岳を望みながら下山。
石狩岳右肩に二ペソツ山。
2025年09月23日 11:42撮影 by  SO-52E, Sony
4
9/23 11:42
石狩岳を望みながら下山。
石狩岳右肩に二ペソツ山。
ニセイカウシュッペ山(左)とノコギリ状のアンギラス(中央)
2025年09月23日 12:14撮影 by  SO-52E, Sony
4
9/23 12:14
ニセイカウシュッペ山(左)とノコギリ状のアンギラス(中央)
遠く天塩岳
2025年09月23日 12:15撮影 by  SO-52E, Sony
4
9/23 12:15
遠く天塩岳
紅葉ゾーンまで下りてきた。
赤、橙、黄の競演は今が最盛期🍁
2025年09月23日 13:00撮影 by  SO-52E, Sony
8
9/23 13:00
紅葉ゾーンまで下りてきた。
赤、橙、黄の競演は今が最盛期🍁
銀泉台へ無事下山。
5日間お疲れ山でした。
2025年09月23日 13:20撮影 by  SO-52E, Sony
3
9/23 13:20
銀泉台へ無事下山。
5日間お疲れ山でした。
北海道遠征の締め括り。
北見市「麺屋はる吉」へ。
2025年09月23日 17:25撮影 by  SO-52E, Sony
4
9/23 17:25
北海道遠征の締め括り。
北見市「麺屋はる吉」へ。
みそホルラーメン大盛(1,500円)。
彩未で修行したラーメン屋さんだとか。
めちゃくちゃ旨かった!😋
2025年09月23日 17:33撮影 by  SO-52E, Sony
8
9/23 17:33
みそホルラーメン大盛(1,500円)。
彩未で修行したラーメン屋さんだとか。
めちゃくちゃ旨かった!😋
撮影機器:

感想

遠征3日目は暴風雨で道東(帯広釧路エリア)を中心に災害級の大雨となった。我々は知床エリアにいたが当然山行は中止し体力温存とした。

遠征4·5日目は紅葉の大雪山系へ。
初日は嵐の後の一時的な冬型の気圧配置。翌日は大陸からの移動性高気圧の圏内。気温は一気に下がり、大雪山系では初冠雪の便りが届き、山の紅葉は一段と色付きを増した。

今回はそうした絶好のタイミングとチャンスを確信し、山行先を道東の阿寒屈斜路方面から大雪山系へ変更した。羅臼岳や雌阿寒岳も含め変更に変更を重ねた今回の道東遠征。ベースキャンプの知床斜里から大雪方面への移動はなかなか大変だったが、変更した甲斐のある山行ができた。

今回の北海道遠征。天候リスクや体力も考慮し思い切って5日間のゆとりある行程を組めたのも良かった。また、東京の山岳会に所属する会社同期との山行。ヒグマ出没が相次ぐ中で心強く山を歩くこともできた。本当に心から感謝したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

yamapapa784さん

いやー、紅葉が素晴らしいですねー!
北海道の紅葉は未だ観たことないです

大雪山系は、花もよいけど紅葉もいい♪
いずれ行ってみたいです^_^
2025/9/24 13:47
yamapapaさんこんにちわ!
素晴らしい紅葉★行ってみたくなりました♡
クロマメおいしいですよね^^
2025/9/24 14:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら