記録ID: 8716402
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
菅平・根子岳: ムラサキセンブリなど秋の花々を愛でながら
2025年09月22日(月) [日帰り]



コースタイム
天候 | スタート時は晴れで気温は10℃前後、乾燥した爽やかな空気感で気持ち良かった。陽射しがあると暑く、それなりの発汗あり。上部は始め風が強く雲の、流れが速かったが徐々に風は弱くなって行った。 山頂ではガスでやや視界不良、風が少しあり寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険ヶ所はないが、笹で覆われ足下が見えないエリアもあつた。 往路は日本ダボスから避難小屋経由で登頂、復路は菅平牧場登山口に下山、山頂直下はガレ場や浮石の多いエリアあり、林間に入ると泥濘が少しあり |
その他周辺情報 | 真田温泉健康ランドふれあいさなだ館♨️:650円 |
写真
感想
・ヤマレコ記録で忍野村の高座山のムラサキセンブリを知って以来、5年連続10月に通っていたが今回は菅平のムラサキセンブリに会いたくて9月中に訪れた。
・ムラサキセンブリは関東以西に多く、関東では高座山が有名であり、10月になるとヤマレコ記録が次から次へとアップされる。高座山はお花の宝庫と言われ、種々の花々が同時に観察され、毎年会の花好き山仲間と通っていた。
・ムラサキセンブリの存在を知った5年前、ネットで菅平でも見られることを確認していたが、今回初めて行ってみた。
センブリとの共存が、同じ時期に観察できるので非常に魅力的なエリアであることが認識された。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
同じ日に菅平に居たようですね。時間的に朝お会いしていたかも知れません。自分は黄色いハスラーに乗っています。同行者の方と挨拶を交わしているかも知れないですね。
自分はゲレンデトップあたりで下山して山頂には行かなかったですが沢山のムラサキセンブリが見られて良かったです。
毎年行っていますが今年は開花が早かったようで、同時にキキョウも沢山見る事が出来て良かったです。
気付いていればご挨拶出来たのに残念です。
同行者の皆さまもお疲れ様でした!
初めまして、コメントありがとうございました。
菅平にムラサキセンブリを見に行くのは初めてでしたが、センブリとの共存で見れるエリアは関東近辺でははないようですし、ウメバチソウ、キキョウなどなど、清々しい高原での花ハイクを堪能できました。
まけんさんの、素晴らしいヤマレコ記録もいつも拝見させて頂いており、参考にしています。
今後もよろしく、お願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する