ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8718062
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

南岳・中岳・大喰岳・槍ヶ岳

2025年09月21日(日) 〜 2025年09月22日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
yutak25 その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
18:02
距離
31.6km
登り
2,488m
下り
2,481m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:25
休憩
0:33
合計
7:58
距離 13.3km 登り 1,967m 下り 46m
5:05
5:08
3
5:37
5:38
36
6:14
43
6:57
73
8:10
5
8:15
8:16
49
9:05
9:22
120
11:22
11:29
88
12:57
2日目
山行
8:25
休憩
1:27
合計
9:52
距離 18.3km 登り 520m 下り 2,435m
5:26
12
5:38
18
5:56
56
6:52
7:03
30
7:33
7:36
14
7:50
7:51
13
8:04
8:05
20
8:25
8:43
13
8:56
9:13
8
9:21
9:22
48
11:25
11:58
39
12:37
12:38
4
12:42
67
13:49
13:50
33
14:23
29
14:52
14
15:06
5
天候 曇り、晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高登山者用無料駐車場
予約できる山小屋
槍平小屋
5時に出発
右俣林道
穂高平小屋
長いわ〜
白出沢出合
白出沢を渡って
川沿いの単調な道
2
川沿いの単調な道
滝谷の渡渉。橋は流されてたけど、渡れた
3
滝谷の渡渉。橋は流されてたけど、渡れた
もう少しで小屋かな
2
もう少しで小屋かな
槍平小屋
右、南岳新道へ
河原を渡ってこの右の山を上る
2
河原を渡ってこの右の山を上る
急坂が続く
救急箱のあるピーク
2
救急箱のあるピーク
振り返る
南岳が見えた。ガスが流れてたまに景色が見える
2
南岳が見えた。ガスが流れてたまに景色が見える
この尾根をいくのではなく
2
この尾根をいくのではなく
木道のあと少し下ってトラバースします
2
木道のあと少し下ってトラバースします
急やけど、もうすぐ小屋やから頑張ろ
2
急やけど、もうすぐ小屋やから頑張ろ
振り返ると綺麗
ここ渡って左へ上ると南岳小屋に着きます
2
ここ渡って左へ上ると南岳小屋に着きます
到着!テン場に1番のり
3
到着!テン場に1番のり
晩御飯は牛丼
南岳小屋と南岳
大キレットはガスで見えず
2
大キレットはガスで見えず
2日目!星が綺麗
かじかみながら撤収
4
かじかみながら撤収
さぁ行きましょう
2
さぁ行きましょう
振り返る
常念岳と朝陽
南岳にて
少しだけ赤いかな
2
少しだけ赤いかな
振り返って南岳
富士山まだ見えてる
2
富士山まだ見えてる
ヤリまで1100m
大喰岳に到着
日本3000m峰全山登頂達成です
5
日本3000m峰全山登頂達成です
もう一枚
さぁ残すは槍だけや〜
2
さぁ残すは槍だけや〜
剱岳も見える
飛騨乗越
槍ヶ岳山荘
ザックを置いて上りましょう
2
ザックを置いて上りましょう
高度感あるわ〜
ぐいっと上る
槍ヶ岳山頂に到着
2
槍ヶ岳山頂に到着
槍ヶ岳山頂
何枚か撮ってもらいました
3
何枚か撮ってもらいました
三角点にタッチ
槍ヶ岳山頂をこのアングルで
2
槍ヶ岳山頂をこのアングルで
下ってきました
さぁ下りましょう
2
さぁ下りましょう
飛騨乗越を右へ
笠ヶ岳を見ながら下ります
2
笠ヶ岳を見ながら下ります
振り返る
槍平小屋のテン場
2
槍平小屋のテン場
ゴゼンタチバナ
滝谷の渡渉。帰りには橋が復旧されてました。感謝
2
滝谷の渡渉。帰りには橋が復旧されてました。感謝
白出沢から林道
新穂高ロープウェイ
2
新穂高ロープウェイ

感想

登った山リストに『日本3000m峰』というのがあるのを見つけたのが一昨年、あと南岳、中岳、大喰岳を登れば全山達成するな〜って思いながら、日程やら天気やらで行けてなかったのが今回やっと行くことができた。天気次第ではもう1泊、2泊追加して双六岳と笠ヶ岳を周ろうと計画していたが、初日の天気が悪いので飛び石連休の中二日をとってこのコースにした。天気の悪い前日は移動だけで夕方に無料駐車場に到着。新穂高には何度か来ているが、いつも満車で鍋平が定番であったが、今回はここに停めることができてラッキー。新穂高温泉に入浴後、晩御飯を食べて車中でぐっすりといきたいところだったが、雨の音で何度か目を覚まし、あまり眠れなかった。当日、5時に出発、ビジターセンターを右へ。初めて歩く右俣林道。たくさんの人が同じルートを歩いている。滝谷の渡渉ができるかが気になりながらも前へ。お話するとみなさんそうみたいで、白出沢分岐を過ぎ、渡渉して山道に入る。トレランのような人に何組か抜かれながらもいいペースで単調な川沿いの道を進んでいく。追い越した人が戻ってこないから滝谷は渡れるかな?と思いながら、直近ですれ違う人に聞いたら橋は流されているが増水はなく渡れるとのこと。その通り、滝谷の渡渉を難なくクリアして槍平小屋へ。大きなウッドデッキに座って少し休憩、いよいよ南岳新道を登る。やっと登山が始まった!って感じで、河原を横切ると急坂が始まった。もしかしてあれを登るの?って、さっき小屋の手前で見えてた山を登っていくのである。きつめの南木曽岳みたいな登山道をがっつり登り、ハイマツが出だしたら樹林帯を脱出、救急箱のおいてあるピークに出る。ここから先は前方に南岳を見る景色。ガスがかかっているが時々見える南岳の景色に疲れもふっとんだ。水平に木道が少しあるところから下降してトラバース、あとはこの斜面を登れば南岳小屋に着く。小屋到着は13時、計画より1時間半ぐらい早い。テン場一番のりだったので小屋から少し離れるけど、石垣のある広いスペースにテントを張り、とりあえず乾杯!手でちぎって焼いた明宝ハムとビールがしみる〜。時間たっぷりあるのでダイキレットを見に南側に少し登ってぼーっと景色を眺めた。雲が切れるとうっすら見えたけど…まあ明日に期待しよう。ワインを飲みながら晩御飯を食べ、暗くなる前にトイレに行ってテントへ。なかなか寝付けず、ワイン少なかったな〜ってちょっと寂しい感じ。6月の光岳の時は1Lが多すぎてベロベロなった教訓から減らしたんだ〜。寒くて眠れないながらも時間が経過して朝になった。朝ごはんを食べて外へ、廻りの石には霜がついていて、テントの撤収も手がかじかんで指が痛くてたまらんかった。予定より10分早めに出発、少し登れば南岳で、途中、常念岳の右に登る朝陽がとてもきれいだった。南岳で写真を撮って先へ進める。ここからはずっと槍を見ながら前進するのである。ちょうどうっすら赤くなった大喰と槍が綺麗だった。左には笠ヶ岳、ほんと最高にご機嫌な稜線歩きだ。中岳の手前で少しだけ通過しにくいところがあったぐらいであとは全然って感じ、中岳をクリアし、大喰岳へ。ここで日本3000m峰登頂達成になった。槍が近くに見えていい景色だ。少し下って飛騨乗越から槍ヶ岳山荘へ上る。テント場が段々畑みたく綺麗に区画されているのが印象的だった。小屋にザックをおいて槍ヶ岳へ。12年前は北鎌尾根で登ったのでここから登るのは初、ここはここで高度感があって緊張した。最後の梯子を上って山頂へ。人が少なく、写真をたくさん撮ってゆっくりできた。小屋へ下り、休憩したあと下山開始!飛騨乗越を右へ。ここからずっと正面に笠ヶ岳を見ながら長い下りが続く。樹林帯に入り、川の音が聞こえ、そして槍平小屋に到着。パスタを作って食べて大休止。ここからもずっと大きな石を踏みながら進む登山道、滝谷の橋は復旧されていた(感謝)。白出沢を渡り林道へ。1時間強の長い林道を歩ききってゴール!下りで結構足にきた〜って感じで今日も新穂高温泉に入浴、帰路も下道走って帰ったのでした^^ 久々の北アルプスは天気もよく眺望ばっちりの楽しい山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら