記録ID: 8718353
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
ニュウ、丸山、中山、東天狗、本沢温泉、みどり池、黒百合平
2025年09月22日(月) 〜
2025年09月23日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 19:04
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,403m
- 下り
- 1,429m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 3:03
- 合計
- 9:10
距離 12.2km
登り 633m
下り 653m
6:25
3分
スタート地点
15:38
2日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 8:07
距離 8.8km
登り 770m
下り 777m
15:52
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ニュウ山頂からの眺望キャプション(白駒池から左回り) 白駒池(2100m)― 森に囲まれた神秘の湖 中山(2496m)― 北八ヶ岳北部の展望台 茶臼山(2384m)― 苔むす森を抱く穏やかな稜線 縞枯山(2403m)― 枯れ木の縞模様が特徴 北横岳(2480m)― 台地状の山頂と山小屋 蓼科山(2531m)― 諏訪富士と呼ばれる独立峰 槍ヶ岳(3180m)― 北アルプスのシンボル、鋭い穂先 穂高連峰(~3190m)― 岩稜群が連なる大迫力の山塊 御嶽山(3067m)― 西に聳える独立峰、信仰の山 中央アルプス(木曽駒ヶ岳など)― 南西に連なる稜線 甲斐駒ヶ岳(2967m)・仙丈ヶ岳(3033m)― 南アルプス北部の名峰 北岳(3193m)― 日本第2位の高峰、白峰三山の主峰 富士山(3776m)― 南にそびえる日本一の山 権現岳(2715m)― 八ヶ岳南端の鋭峰 赤岳(2899m)― 八ヶ岳最高峰 阿弥陀岳(2805m)― 赤岳左の美しい三角峰 硫黄岳(2760m)― 爆裂火口が特徴 天狗岳(2646m)― すぐ近くに迫る双耳峰 ⛰️ ポイント ニュウの大岩に立つと、眼下の白駒池から始まり、八ヶ岳主稜線、アルプス三山、そして槍ヶ岳・富士山まで大パノラマが広がります。 |
その他周辺情報 | 長野県・八ヶ岳にある秘湯「本沢温泉」の野天風呂(日本最高所の露天風呂)へ向かう道のりを撮影しました。 宿から「本沢温泉 野天風呂(雲上の湯)」へ向かい、行きと帰りの道の様子を記録しています。 本沢温泉から硫黄岳へと続く登山道の分岐点までを含めて撮影しており、実際に歩く雰囲気や道の状態、山の自然をそのまま感じていただけます。 📍 見どころ 八ヶ岳の豊かな自然に囲まれた登山道の様子 宿から野天風呂「雲上の湯」までの道のり 硫黄岳方面へ続く分岐点の雰囲気 帰り道の下りの景色 🛀 本沢温泉 野天風呂(雲上の湯) 標高約2,150mに位置する、日本で最も高い場所にある野天風呂。大自然の中で入浴できる貴重な温泉で、四季折々の山岳風景とともに楽しめます。 🎥 この動画は、これから本沢温泉や硫黄岳を訪れる方、実際の道のりを知りたい方におすすめです。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する