ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8721433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

大朝日岳

2025年09月22日(月) 〜 2025年09月23日(火)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
17:59
距離
41.4km
登り
3,432m
下り
3,438m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:41
休憩
1:42
合計
9:23
距離 20.1km 登り 2,135m 下り 1,256m
5:27
2
スタート地点
5:29
70
6:39
6:40
47
7:27
7:38
25
8:03
41
8:44
8:58
47
9:45
8
9:53
10:01
20
10:21
11
10:32
9
10:41
11:26
30
11:56
66
13:02
13:25
57
14:22
28
14:50
2日目
山行
7:44
休憩
0:49
合計
8:33
距離 21.2km 登り 1,291m 下り 2,176m
4:34
12
4:46
14
5:00
5:01
22
5:23
5:31
10
5:41
41
6:22
6:30
15
6:45
52
7:37
7:41
42
8:23
8:25
8
8:33
10
8:58
9:09
10
9:44
9:45
32
10:50
10:56
16
11:12
11:16
18
11:38
11:39
53
12:32
35
13:07
0
13:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日曜の22時に自宅を出発、矢板ICから東北道、福島から東北中央道〜山形道経由で西川ICまで(月山ICまで乗っちゃうとコンビニに寄れない)。大井沢の集落で県道を右折してからは狭い道、橋を渡った少し先からは未舗装道。すれ違いヶ所は殆ど無いけど、夜中は誰も上から降りてこないはず。日暮沢の駐車場には4時に着いた(途中仮眠等30分あり)。その時点で空きは5,6台だったかと(下山時は枠外駐車ほか少し下の路肩にも駐車アリ)。
コース状況/
危険箇所等
地形的に危険な個所は特にないが、狐穴小屋〜以東岳の間はザレて崩壊しかけてるエリアが何か所かあり、ご来光を以東岳でって感じでこの区間をヘッデン頼りに歩く場合はみちがわかりにくいかも…
その他周辺情報 日暮沢P出て30分くらいに大井沢温泉
湯ったり館350円は格安〜
日暮沢Pで1時間仮眠、準備して5時半に出発。
ほどなくして朝焼けの景色
朝と夕方は空と雲の色の変化が素敵&楽しい🎶
2025年09月22日 05:36撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 5:36
日暮沢Pで1時間仮眠、準備して5時半に出発。
ほどなくして朝焼けの景色
朝と夕方は空と雲の色の変化が素敵&楽しい🎶
絶対に食べれる!
って思ったけどこのジャンル🍄は不勉強なのでもちろんスルー
2025年09月22日 06:16撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 6:16
絶対に食べれる!
って思ったけどこのジャンル🍄は不勉強なのでもちろんスルー
標高1300mをちょっと越えたら早くも木々の高さが低くなってきて眺望チラホラ。豪雪地帯は森林限界近いね〜
ここまで来る途中で通り雨あり、ザックカバー付けたくらいの雨量だったけど、ほどなくして止んでくれてよかった。
2025年09月22日 07:03撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 7:03
標高1300mをちょっと越えたら早くも木々の高さが低くなってきて眺望チラホラ。豪雪地帯は森林限界近いね〜
ここまで来る途中で通り雨あり、ザックカバー付けたくらいの雨量だったけど、ほどなくして止んでくれてよかった。
清太岩山1465m
すっかり森林限界超えてます。
主稜線にはまだ雲が少し掛かってるけど、竜門小屋は完全にロックオン出来てます。
2025年09月22日 07:33撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 7:33
清太岩山1465m
すっかり森林限界超えてます。
主稜線にはまだ雲が少し掛かってるけど、竜門小屋は完全にロックオン出来てます。
大朝日岳はどれ〜
って雲の中ですね
この時はまだイマイチわかってない^^;
2025年09月22日 07:33撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 7:33
大朝日岳はどれ〜
って雲の中ですね
この時はまだイマイチわかってない^^;
ユーフン山のちょい手前
寒江山から以東岳まで見えてる
雲は抜けてくれました〜
2025年09月22日 07:59撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 7:59
ユーフン山のちょい手前
寒江山から以東岳まで見えてる
雲は抜けてくれました〜
主稜線に出て竜門小屋の方へちょいと進んだところから寒江山方向の眺め。まだ雲が掛かったり抜けたりの繰り返し…
2025年09月22日 08:39撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 8:39
主稜線に出て竜門小屋の方へちょいと進んだところから寒江山方向の眺め。まだ雲が掛かったり抜けたりの繰り返し…
イワショウブ
沢山咲いてました〜
2025年09月22日 09:01撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 9:01
イワショウブ
沢山咲いてました〜
マツムシソウがまだ咲いてくれてました😍
2025年09月22日 09:17撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 9:17
マツムシソウがまだ咲いてくれてました😍
竜門小屋で水を調達して狐穴小屋へ向かいます。
その前に寒江山を越えなければ〜
結構登るな…💦
2025年09月22日 09:23撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 9:23
竜門小屋で水を調達して狐穴小屋へ向かいます。
その前に寒江山を越えなければ〜
結構登るな…💦
南寒江山から登ってきた方を振り返る。
ずっと向こうに見えるあの尖った山が大朝日岳ね
明日あそこまで行くのかぁ
明日のこと考える前に…
2025年09月22日 09:44撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 9:44
南寒江山から登ってきた方を振り返る。
ずっと向こうに見えるあの尖った山が大朝日岳ね
明日あそこまで行くのかぁ
明日のこと考える前に…
今日は以東岳まで行くんだぜ💦
左手前が寒江山、そのすぐ奥から左に延びるのが相模山への稜線、さらにそのずっと奥にそびえるのが以東岳〜
今日はあそこまで行って、また狐穴小屋まで戻るのです
頑張らねば〜
2025年09月22日 09:45撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 9:45
今日は以東岳まで行くんだぜ💦
左手前が寒江山、そのすぐ奥から左に延びるのが相模山への稜線、さらにそのずっと奥にそびえるのが以東岳〜
今日はあそこまで行って、また狐穴小屋まで戻るのです
頑張らねば〜
寒江山〜
下って、三方境まで登り返して、その先が狐穴小屋(こっからは見えない)
以東岳はちょっと近づいたけど…
2025年09月22日 09:53撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 9:53
寒江山〜
下って、三方境まで登り返して、その先が狐穴小屋(こっからは見えない)
以東岳はちょっと近づいたけど…
大朝日岳は遠ざかる〜
って当たり前^^;
2025年09月22日 09:53撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 9:53
大朝日岳は遠ざかる〜
って当たり前^^;
北寒江山との鞍部手前から相模山へ延びる稜線
気持ちよさそうな尾根道だね
歩きとおしてみたいけど、登山口までのアプローチが大変そうだ…
2025年09月22日 10:10撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 10:10
北寒江山との鞍部手前から相模山へ延びる稜線
気持ちよさそうな尾根道だね
歩きとおしてみたいけど、登山口までのアプローチが大変そうだ…
始まってる秋も探しながら
2025年09月22日 10:21撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 10:21
始まってる秋も探しながら
三方境から相模湖と相模山
うーん惹かれるな〜🤗
2025年09月22日 10:23撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 10:23
三方境から相模湖と相模山
うーん惹かれるな〜🤗
狐穴小屋はもうすぐだけど隠れていて見えない
以東岳の存在感がどんどん増してくる😆
2025年09月22日 10:23撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 10:23
狐穴小屋はもうすぐだけど隠れていて見えない
以東岳の存在感がどんどん増してくる😆
狐穴小屋には10:40くらいに着いて、その時点では小屋の中に誰もいなかった(一番乗り)。2階でのんびりお昼食べつつ休憩〜
携帯アタックザックに水&携行食&上着など詰めて11:20過ぎに以東岳へ向けて出発。
あそこまでピストンか…
2025年09月22日 11:34撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 11:34
狐穴小屋には10:40くらいに着いて、その時点では小屋の中に誰もいなかった(一番乗り)。2階でのんびりお昼食べつつ休憩〜
携帯アタックザックに水&携行食&上着など詰めて11:20過ぎに以東岳へ向けて出発。
あそこまでピストンか…
池塘に映る青空と雲😍
2025年09月22日 12:00撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 12:00
池塘に映る青空と雲😍
身軽になったせいもあって意外と早く以東岳が近づいてくる。
小屋がポツンと可愛い
2025年09月22日 12:42撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 12:42
身軽になったせいもあって意外と早く以東岳が近づいてくる。
小屋がポツンと可愛い
振り返ると大朝日岳があんなに小さく。
明日あそこまで行くことは今は忘れよう^^;
っていうか狐穴小屋もかなりちっちゃくなっちゃったんだけど〜
それにしてもすごく雄大な眺めだな〜🎶
2025年09月22日 12:42撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 12:42
振り返ると大朝日岳があんなに小さく。
明日あそこまで行くことは今は忘れよう^^;
っていうか狐穴小屋もかなりちっちゃくなっちゃったんだけど〜
それにしてもすごく雄大な眺めだな〜🎶
狐穴小屋出て1時間40分ほどで到着(^_^)v
2025年09月22日 13:01撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 13:01
狐穴小屋出て1時間40分ほどで到着(^_^)v
オツボ峰へ延びる稜線、そのずっと向こうに月山と鳥海山✨
2025年09月22日 13:02撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 13:02
オツボ峰へ延びる稜線、そのずっと向こうに月山と鳥海山✨
紅葉が序盤は赤や黄色に緑が混じってるのも良き
その色彩斜面の下には見たかった大鳥池
熊にしか見えな〜い
2025年09月22日 13:11撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 13:11
紅葉が序盤は赤や黄色に緑が混じってるのも良き
その色彩斜面の下には見たかった大鳥池
熊にしか見えな〜い
歩いてきた稜線を眺められる山って山歩く人はみんな好きだと思う。でもねぇ戻らなあかん狐穴小屋が小さいのよねん。明日行く大朝日岳は遥か彼方。ま、こんだけの距離楽しめると思って前向きに行きましょ〜
そんな現実を忘れればいつまでも眺めていられる景色。風も比較的穏やか、日差しもあるので心地よい。根っこ生える〜
でも狐穴小屋まで決して近くないのでそろそろ戻ろっかねぇ
2025年09月22日 13:12撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 13:12
歩いてきた稜線を眺められる山って山歩く人はみんな好きだと思う。でもねぇ戻らなあかん狐穴小屋が小さいのよねん。明日行く大朝日岳は遥か彼方。ま、こんだけの距離楽しめると思って前向きに行きましょ〜
そんな現実を忘れればいつまでも眺めていられる景色。風も比較的穏やか、日差しもあるので心地よい。根っこ生える〜
でも狐穴小屋まで決して近くないのでそろそろ戻ろっかねぇ
帰りこそ景色を楽しみながらゆるりと
でもほぼ空身だから1時間20分で狐穴小屋まで戻れてしまった。
この時は気付いてなかったけど、実はこの日だけで20kmも歩いていたらしい。前夜からの長距離運転ってのもあって、小屋でゆるりとしていたらあっという間にスイマー🏊‍♂️が〜

ちとお昼寝のち早めの夜ごはんのち雲の様子を見に外へ。夕方の時点で空の一部分ではあるけど鱗雲が出ていた。明日の天気、あまりよくないかも…オヤスミ
2025年09月22日 14:40撮影 by  SH-41A, SHARP
9/22 14:40
帰りこそ景色を楽しみながらゆるりと
でもほぼ空身だから1時間20分で狐穴小屋まで戻れてしまった。
この時は気付いてなかったけど、実はこの日だけで20kmも歩いていたらしい。前夜からの長距離運転ってのもあって、小屋でゆるりとしていたらあっという間にスイマー🏊‍♂️が〜

ちとお昼寝のち早めの夜ごはんのち雲の様子を見に外へ。夕方の時点で空の一部分ではあるけど鱗雲が出ていた。明日の天気、あまりよくないかも…オヤスミ
小屋にいた6人のうち半分は3時くらいに出たのかな?以東岳でご来光拝むんだとお昼寝しながら何となく聞こえていた。そっちの方見るとヘッデンの明かりがチラホラ。自分は4時前に起きて4時半に出発。竜門小屋までは昨日歩いた道なのでヘッデンでも多少お気楽。マジックアワーを見ながらの稜線歩きは最高だ!
2025年09月23日 04:48撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 4:48
小屋にいた6人のうち半分は3時くらいに出たのかな?以東岳でご来光拝むんだとお昼寝しながら何となく聞こえていた。そっちの方見るとヘッデンの明かりがチラホラ。自分は4時前に起きて4時半に出発。竜門小屋までは昨日歩いた道なのでヘッデンでも多少お気楽。マジックアワーを見ながらの稜線歩きは最高だ!
明るくなってきたら下は雲海だったことに気付く。
高層にも雲があるけど、低層の雲がどう動くかは日差しの注ぎ方次第かなぁ…遠くが霞んでるから湿度はそこそこ高そう。
2025年09月23日 05:25撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 5:25
明るくなってきたら下は雲海だったことに気付く。
高層にも雲があるけど、低層の雲がどう動くかは日差しの注ぎ方次第かなぁ…遠くが霞んでるから湿度はそこそこ高そう。
寒江山から振り返る
以東岳がもうあんな遠くにある!
2025年09月23日 05:25撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 5:25
寒江山から振り返る
以東岳がもうあんな遠くにある!
大朝日岳には雲が掛かってない。
行くまでそのままで宜しく!!!
2025年09月23日 05:25撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 5:25
大朝日岳には雲が掛かってない。
行くまでそのままで宜しく!!!
低層と高層の雲の間からお日様の明かり
なんちゅう景色じゃ〜😆
2025年09月23日 05:36撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 5:36
低層と高層の雲の間からお日様の明かり
なんちゅう景色じゃ〜😆
イワカガミ?まだ咲いてるの?
2025年09月23日 06:00撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 6:00
イワカガミ?まだ咲いてるの?
東側の雲海は結構厚そう
遠方に月山と鳥海山
2025年09月23日 06:05撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 6:05
東側の雲海は結構厚そう
遠方に月山と鳥海山
日暮沢からの合流点を過ぎて、竜門山を越えて今回初めて歩くエリアへ。
雄大な景色だなぁ🤗
2025年09月23日 06:52撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 6:52
日暮沢からの合流点を過ぎて、竜門山を越えて今回初めて歩くエリアへ。
雄大な景色だなぁ🤗
アップダウンはあるけど地形がたおやかだからスイスイ歩けてしまう。竜門山があっという間に遠くになっていく。
2025年09月23日 06:57撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 6:57
アップダウンはあるけど地形がたおやかだからスイスイ歩けてしまう。竜門山があっという間に遠くになっていく。
西朝日岳までの稜線は緩やかそう
この散歩最高だ!
2025年09月23日 07:17撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 7:17
西朝日岳までの稜線は緩やかそう
この散歩最高だ!
稜線美もいいけど
秋も探しながら
2025年09月23日 07:34撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 7:34
稜線美もいいけど
秋も探しながら
西朝日岳〜
ここまで来ると大朝日岳がだいぶ近くなってきた
ちょっとホッとする
2025年09月23日 07:37撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 7:37
西朝日岳〜
ここまで来ると大朝日岳がだいぶ近くなってきた
ちょっとホッとする
振り返れば、以東岳は遥か彼方
2025年09月23日 07:39撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 7:39
振り返れば、以東岳は遥か彼方
同じような写真を何度も撮ってしまう^^;
2025年09月23日 07:44撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 7:44
同じような写真を何度も撮ってしまう^^;
2025年09月23日 07:44撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 7:44
西朝日岳から下って中岳への登り返し途中で振り返って撮った
2025年09月23日 08:18撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 8:18
西朝日岳から下って中岳への登り返し途中で振り返って撮った
だいぶ大朝日岳が近づいてきた〜
2025年09月23日 08:25撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 8:25
だいぶ大朝日岳が近づいてきた〜
山頂手前で今回歩いてきたところを眺める
東からだいぶ雲が湧き上がってきたけど、主稜線は概ね見えてるのでよかった😊
2025年09月23日 08:53撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 8:53
山頂手前で今回歩いてきたところを眺める
東からだいぶ雲が湧き上がってきたけど、主稜線は概ね見えてるのでよかった😊
大朝日岳到着〜
2025年09月23日 08:55撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 8:55
大朝日岳到着〜
これから歩く尾根
さすがに結構雲が掛かってきた
2025年09月23日 08:56撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 8:56
これから歩く尾根
さすがに結構雲が掛かってきた
名残惜しいけど下山開始しますか
この景色も見納めです
2025年09月23日 09:01撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 9:01
名残惜しいけど下山開始しますか
この景色も見納めです
1769Pは奥社みたいでした
2025年09月23日 09:28撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 9:28
1769Pは奥社みたいでした
秋を探しながら
意外とありましたよん🎶
2025年09月23日 09:58撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 9:58
秋を探しながら
意外とありましたよん🎶
主稜線が概ね雲の中に取り込まれてしまったこともあり、小朝日岳は巻きました。途中一瞬だけ雲が切れて西朝日岳は拝むことができました。
途中の水場で出てる水がおいしかったです😊
2025年09月23日 10:25撮影 by  SH-41A, SHARP
9/23 10:25
主稜線が概ね雲の中に取り込まれてしまったこともあり、小朝日岳は巻きました。途中一瞬だけ雲が切れて西朝日岳は拝むことができました。
途中の水場で出てる水がおいしかったです😊
撮影機器:

感想

9/23はずっと前から会社を休むことにしていて、4連休で七倉入りからの烏帽子岳〜野口五郎〜西鎌尾根〜東鎌尾根〜大天井〜燕岳の大縦走、中房温泉で汗流す!を計画していた。でも20日は前線通過で大荒れ?21日の朝まで引きずりそう。前半を削って新穂高からの西鎌〜東鎌〜表銀座なら2泊で行けるなぁ、でも西鎌尾根ガスってたらつまらんなぁ、その前の3連休も小槍〜大槍をお天気都合ほかで流してしまっているし…と悩む。ん?自分が槍絡みの山行企画するともれなくお天気に恵まれないの健在じゃん!7月の北鎌尾根が奇跡だっただけかぁ〜と気付く。ならば槍様を外した計画にしないと!
てなわけで、お天気よさげな東北からチョイスすることに。最終的に選んだのは、これまで機会に恵まれず一度も行けてない朝日連峰。熊の毛皮を広げたような形に見える大鳥池、以東岳から見て見たかったんですよ。今ならまだ1泊2日で大朝日岳絡めて以東岳まで行ける!(60歳過ぎたら2泊3日コース…)
どピーカンとはいかなかったけど、全然早いかなと思っていた紅葉も始まってたし、人も少なかったし(22日の大朝日避難小屋はかなりの人だったらしいけど)、山替えして正解でした。紅葉見頃の頃は平日でもかなり混みそうだけど、一度はピークの紅葉を眺めてみたいなと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら