記録ID: 8721599
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山_五色沼満喫ルート_菅沼登山口から周回
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:43
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,285m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:41
距離 12.1km
登り 1,282m
下り 1,285m
天候 | ☀️のち☁️ 駐車場(6時前)の気温:8℃ 山頂(8時頃)の気温:12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
1台1000円 ☀️5:30到着で、手前に10台奥に3台駐車 下山時も空きがあったので、特に早起きしなくても大丈夫かと(紅葉時期はどうかな~?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️駐車場~弥陀ヶ池~白根山 弥陀ヶ池までは緩やかな登り、一箇所だけ急登 前半は石がゴロゴロして歩き難いが、次第に土になって歩きやすくなってくる 弥陀ヶ池からは山頂までザレ&ガレの急登 全体的に道は明瞭で危険箇所は無い ▪️白根山~前白根山 山頂からは多少ザレた道になるが、特に急坂ではないので問題なし 五色沼避難小屋まで降りると、前白根山への分岐が出てくる 分岐から稜線までは少しばかり急登、稜線上は緩やかで歩きやすい ▪️五色沼~五色山~金精山 五色沼のほとりは平坦な道 五色山からの登山道は、笹がせり出して道が狭くなっており、短パンだと大変な事になりそう 金精山への道も同様 途中、道が侵食によって深く掘られて亀裂の様になっているところがあり、注意が必要 ▪️金精山~金精峠~駐車場 金精山からの下山は急登の連続で、かなりスリリング 急登箇所にはロープが張られているが、岩が濡れていると滑りやすいので、足捌きは慎重に 金精峠まで降りると、登山道は一変して広く緩やかな歩きやすい道になる ただし、倒木が多くて潜ったり跨いだり、結構大変… |
その他周辺情報 | 駐車場には売店とトイレ、自販機あり 周辺に温泉施設多数 ▪️花の駅・片品 花咲の湯 入浴料:1000円 露天風呂、サウナ、水風呂、食事処あり 施設は綺麗で広い 国道120号から離れているためか、利用者は少なめで空いていました |
写真
感想
秋分の日
最近は飯能や稲城などの近場の低山ばかりだったので、少し高い山を計画
百名山から登山計画をしました
案1:八ヶ岳(船山十字路から赤岳-阿弥陀岳)
案2:甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根ピストン)
案3:日光白根山
案1、2とも10時間くらい歩く計画の為、前日から移動して4時前から歩き出さないとヤバイ?という事で、距離短めの日光白根山に決定!
そんなこんなで、日本百名山17座目となる日光白根山へやってきました
天気予報では午前中は晴れ
でも、おそらく10時前にはガスって真っ白になると予想して、6時スタートとしました
結果、予想より早く9時前には真っ白!
そんな事もあるだろうと、私は前半からハイペースで歩き、8時頃山頂とーちゃく!
サイコーの景色を堪能いたしました
日光白根山の紅葉🍁は9月下旬から10月上旬
当然、まだ始まってませんでした
気温はかなり下がってきてますので、翌週くらいには始まっているかな?
また紅葉の時期か、冬の雪山登山で登りに来たいと思います♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する