ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8721938
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

ブルーベリーの山 御嶽山

2025年09月22日(月) 〜 2025年09月23日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
moeko その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:39
距離
17.1km
登り
1,609m
下り
1,596m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:25
休憩
1:42
合計
6:07
距離 7.0km 登り 1,058m 下り 436m
6:31
7
6:38
25
7:03
4
7:07
7:08
13
7:21
7:22
13
7:35
7:46
20
8:06
7
8:13
8:14
8
8:22
8:29
36
9:05
9:08
3
9:11
6
9:28
9:29
1
9:47
9:49
4
9:53
11
10:04
9
10:13
5
10:18
11:08
12
11:20
12
11:32
11:33
1
11:34
11:39
13
11:52
11:57
5
12:02
12:06
11
12:32
12:34
4
2日目
山行
4:53
休憩
1:33
合計
6:26
距離 10.1km 登り 551m 下り 1,160m
6:45
0
6:45
6:48
26
7:14
11
7:25
7:31
21
7:52
7:54
17
8:11
8:12
11
8:23
9:06
1
9:07
22
9:29
1
9:30
9:31
14
9:45
9:53
15
10:08
10:10
4
10:14
7
10:25
10:26
5
10:31
19
10:50
10
11:00
11:01
15
11:20
5
11:25
11:40
17
12:03
4
12:07
8
12:15
12:16
5
12:21
8
12:29
3
12:32
12:33
8
12:41
12:42
4
12:46
12:47
4
12:51
12:53
7
13:00
13:04
7
天候 day1 晴れ→ガスったり晴れたり→ガス
day2 ガス→ガスったり晴れたり
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御嶽スキー場(旧、おんたけ2240スキー場)ゲレンデトップの田ノ原天然公園の駐車場
きれいなお手洗いや靴洗い場も有り。
ビジターセンターには御嶽山の自然や噴火に関する展示があり、下山後に立ち寄らせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
◾️登山口からしばらくはほぼ平坦とゆるやかな登りの砂利道で、大江権現から登りがはじまります。
階段状の道から石、岩交じりの登り、次第に展望がひらけ、振り返れば中央アルプス、奥に南アルプスや富士山の頭が少し、八ヶ岳などが見える。
◾️王滝頂上から剣ヶ峰間はなるべくすみやかに移動すること。
◾️摩利支天へ向かう途中からの継母岳がかっこいい。
◾️サイノ河原はクロマメノキが大量で食べ放題!!
サイノ河原避難小屋のトイレは扉がない。(一応外からは見えない感じにはなっているけれど、できれば近くの小屋のお手洗いで済ませたい。)
その他周辺情報 ■二ノ池ヒュッテの坦々麺
10:00から平日20食、休日30食限定
京都の専門店の監修を受けた生麺の本格的なもの、鉄鍋で提供されるので外で食べても冷めにくく、とてもおいしい!!

■五の池小屋のケーキ、ピザ、アップルパイ
手作りケーキがこの日は2種、14:00~
ピザ 夕食後に薪ストーブで焼かれたピザが一人1ピース振舞われる。
夕食2回戦目が終わったあとで、しかもピザは1枚ずつしか焼けないため、全員に行き渡るまで相当な時間がかかるし、どのような順番で配布されるのかが明確でない。
飲みながら待っている方々は問題ないかもしれないけれど、眠くて眠くて早く寝たい(でもピザは食べたい)私たちは待っている時間がつらかった・・・
アップルパイは朝食時に予約注文できる。こちらも焼きあがるまで時間がかかるため、朝早く出発したい場合は食べることができない。
テイクアウトはできないが、お取り置きは可能なので、一度散歩にでかけてその後にいただくことはできる。

■おんたけ高原温泉 こもれびの湯
洗い場は3人分のこじんまりした温泉だけど、茶色の濃い温泉で温度も熱すぎず気持ちがよかった。700円
わーい!すっきり晴れてる☀️
2011年4月に登ったときはゲレンデのベース1680mから登ったけど、夏はここ2180mから登れる。
2025年09月22日 06:28撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 6:28
わーい!すっきり晴れてる☀️
2011年4月に登ったときはゲレンデのベース1680mから登ったけど、夏はここ2180mから登れる。
振り返れば中央アルプスとその奥に南アルプスの一部や富士山の頭がチラリ🗻
右下は駐車場と三笠山
2025年09月22日 07:30撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 7:30
振り返れば中央アルプスとその奥に南アルプスの一部や富士山の頭がチラリ🗻
右下は駐車場と三笠山
上に見えるのが王滝頂上。段々と斜度が増してきます!
2025年09月22日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 8:23
上に見えるのが王滝頂上。段々と斜度が増してきます!
雲出てきたー💦
王滝頂上まであと少し!
2025年09月22日 09:00撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 9:00
雲出てきたー💦
王滝頂上まであと少し!
王滝頂上😆
残雪期と無雪期で全然違うけど、なんとなくこの辺は記憶にある。
2025年09月22日 09:05撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 9:05
王滝頂上😆
残雪期と無雪期で全然違うけど、なんとなくこの辺は記憶にある。
あちこちでお賽銭して晴れを祈るw
2025年09月22日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 9:06
あちこちでお賽銭して晴れを祈るw
八丁ダルミ
2011年の噴火はこのあたりからだったので、すみやかに通過するよう掲示がある。
ここを登りきれば剣ヶ峰。
2025年09月22日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 9:10
八丁ダルミ
2011年の噴火はこのあたりからだったので、すみやかに通過するよう掲示がある。
ここを登りきれば剣ヶ峰。
所々にシェルター
2025年09月22日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 9:14
所々にシェルター
剣ヶ峰までもうちょい!
2025年09月22日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 9:30
剣ヶ峰までもうちょい!
シェルター
2025年09月22日 09:30撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 9:30
シェルター
最後の斜面、カチコチしてた記憶⛄️
2025年09月22日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 9:32
最後の斜面、カチコチしてた記憶⛄️
わりと急なんです😅
2025年09月22日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 9:33
わりと急なんです😅
剣ヶ峰登頂🙌
2025年09月22日 09:35撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 9:35
剣ヶ峰登頂🙌
2011年4月頭、はじめて一人でBCしたのが御嶽だった。
風が強かったけど、天気に恵まれた。
まさかこの年の夏に噴火が起こるとは夢にも思わなかった。
2011年4月頭、はじめて一人でBCしたのが御嶽だった。
風が強かったけど、天気に恵まれた。
まさかこの年の夏に噴火が起こるとは夢にも思わなかった。
見かけた鐘は全て鳴らす😆
2025年09月22日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 9:36
見かけた鐘は全て鳴らす😆
やったー登頂😆
2025年09月22日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 9:37
やったー登頂😆
山頂から二ノ池と乗鞍、北アルプスを臨む。
二ノ池は火山灰でこんな風になってしまったそうだ…
2025年09月22日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 9:42
山頂から二ノ池と乗鞍、北アルプスを臨む。
二ノ池は火山灰でこんな風になってしまったそうだ…
雪があるときはなんだかよくわからなかった景色が見られて嬉しい🤩
雪があるときはなんだかよくわからなかった景色が見られて嬉しい🤩
継子岳と乗鞍、北アのアップ。
2025年09月22日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 9:43
継子岳と乗鞍、北アのアップ。
山頂から二ノ池方面は今回が初めてになるのでワクワク。
2025年09月22日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 10:12
山頂から二ノ池方面は今回が初めてになるのでワクワク。
10:00からの坦々麺が残っているかどうか、気が気でない😂
2025年09月22日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 10:14
10:00からの坦々麺が残っているかどうか、気が気でない😂
やったー!!!!間に合った😆
摩利支天を眺めながらいただきます!!!😋
2025年09月22日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 10:31
やったー!!!!間に合った😆
摩利支天を眺めながらいただきます!!!😋
ワタクシ山小屋で名物をうたうラーメンをいくつか食べてきました。
西穂、太郎平、穂高岳山荘・・・
圧倒的大差でここの坦々麺が優勝です🏆
2025年09月22日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 10:42
ワタクシ山小屋で名物をうたうラーメンをいくつか食べてきました。
西穂、太郎平、穂高岳山荘・・・
圧倒的大差でここの坦々麺が優勝です🏆
坦々麺で心とおなかが満たされたので摩利支天へ向かう😄
2025年09月22日 11:09撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 11:09
坦々麺で心とおなかが満たされたので摩利支天へ向かう😄
サイノ河原
2025年09月22日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 11:17
サイノ河原
サイノ河原避難小屋まで登ってきたらガスった🥺
晴れますように。ごーん🔔
2025年09月22日 11:31撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 11:31
サイノ河原避難小屋まで登ってきたらガスった🥺
晴れますように。ごーん🔔
ガスって何も見えないので摩利支天は翌日にまわして、五の池小屋へ向かう。
2025年09月22日 11:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 11:36
ガスって何も見えないので摩利支天は翌日にまわして、五の池小屋へ向かう。
三ノ池がうっすら見えてきた😳
2025年09月22日 11:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 11:46
三ノ池がうっすら見えてきた😳
するとみるみるうちにガスが取れたので、三ノ池を周回することに🙌
2025年09月22日 11:51撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 11:51
するとみるみるうちにガスが取れたので、三ノ池を周回することに🙌
いぇーーーい😍
晴れてきたのでテンションアップ⤴️
2025年09月22日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 11:54
いぇーーーい😍
晴れてきたのでテンションアップ⤴️
三ノ池に向かってくだる。
2025年09月22日 11:55撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 11:55
三ノ池に向かってくだる。
水は思ったよりキンキンではなかった。
2025年09月22日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 12:05
水は思ったよりキンキンではなかった。
また怪しくガスってきた。水がない四ノ池がちらり👀
2025年09月22日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 12:15
また怪しくガスってきた。水がない四ノ池がちらり👀
三ノ池を反対側から。キレイ✨
2025年09月22日 12:16撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 12:16
三ノ池を反対側から。キレイ✨
ガスってもちょいちょい晴れてくれるのが嬉しい☺️
2025年09月22日 12:17撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 12:17
ガスってもちょいちょい晴れてくれるのが嬉しい☺️
四ノ池と継子岳。
2025年09月22日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 12:20
四ノ池と継子岳。
中央の祠が飛騨頂上、五の池小屋。
2025年09月22日 12:20撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 12:20
中央の祠が飛騨頂上、五の池小屋。
紅葉がはじまってました🍁
2025年09月22日 12:23撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 12:23
紅葉がはじまってました🍁
紅葉と継子岳
2025年09月22日 12:23撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 12:23
紅葉と継子岳
五の池小屋と飛騨頂上
2025年09月22日 12:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 12:33
五の池小屋と飛騨頂上
まず飛騨頂上へ。5つぐらいある鐘を全て鳴らすw晴れますように。ごーん🔔
2025年09月22日 12:37撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 12:37
まず飛騨頂上へ。5つぐらいある鐘を全て鳴らすw晴れますように。ごーん🔔
泊まってみたかった五の池小屋
連休なので厳しいかと思ったけど直前に予約がとれた!
2025年09月22日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 12:40
泊まってみたかった五の池小屋
連休なので厳しいかと思ったけど直前に予約がとれた!
部屋もきれい🤩
2025年09月22日 13:01撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 13:01
部屋もきれい🤩
名物のテラス。
宿泊者しか使えないので、せっかくだからと横になってみるも、寒いので写真だけ撮ってそそくさと小屋へ戻る🤣
2025年09月22日 13:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 13:33
名物のテラス。
宿泊者しか使えないので、せっかくだからと横になってみるも、寒いので写真だけ撮ってそそくさと小屋へ戻る🤣
小屋の中も少し肌寒い💦
それにしても山小屋とは思えないオシャレなラウンジ。
2025年09月22日 13:42撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 13:42
小屋の中も少し肌寒い💦
それにしても山小屋とは思えないオシャレなラウンジ。
14:00からのケーキを早速注文🤤
ケーキもコーヒーもおいしい!
2025年09月22日 14:11撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/22 14:11
14:00からのケーキを早速注文🤤
ケーキもコーヒーもおいしい!
ガスガスで諦めてたけど、夕方少しガスが晴れてきた!😄
2025年09月22日 17:00撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 17:00
ガスガスで諦めてたけど、夕方少しガスが晴れてきた!😄
夕食、おいしい😋
2025年09月22日 17:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/22 17:03
夕食、おいしい😋
ピザが焼けるまで食後のお散歩🚶‍♂️
2025年09月22日 17:35撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 17:35
ピザが焼けるまで食後のお散歩🚶‍♂️
予報では夕方から雨かもしれなかったので嬉しい😆
2025年09月22日 17:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/22 17:36
予報では夕方から雨かもしれなかったので嬉しい😆
薪ストーブの下段でピザを焼く。
一枚焼くのに約20分。
2025年09月22日 19:02撮影 by  iPhone 14, Apple
9/22 19:02
薪ストーブの下段でピザを焼く。
一枚焼くのに約20分。
睡魔に耐えてやっとピザをゲット💦
全員に行き渡るまでまだまだ時間がかかりそうでした。
消灯は20:30だけど、それまでに全員食べられたのだろうか…?
2025年09月22日 19:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/22 19:15
睡魔に耐えてやっとピザをゲット💦
全員に行き渡るまでまだまだ時間がかかりそうでした。
消灯は20:30だけど、それまでに全員食べられたのだろうか…?
朝ごはん。
手作りのお味噌のお味噌汁がおいしい。
ごはんのおかわりをお願いしたら山盛りにされてしまってお腹がはちきれそうになった😂
半分くらいで…って言えばよかった😂
2025年09月23日 05:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/23 5:48
朝ごはん。
手作りのお味噌のお味噌汁がおいしい。
ごはんのおかわりをお願いしたら山盛りにされてしまってお腹がはちきれそうになった😂
半分くらいで…って言えばよかった😂
予約したアップルパイが焼かれている。
わくわく😆
2025年09月23日 06:37撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 6:37
予約したアップルパイが焼かれている。
わくわく😆
ガスっているけど、アップルパイが焼けるまで時間がまだまだかかるので、継子岳へお散歩。
2025年09月23日 07:10撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 7:10
ガスっているけど、アップルパイが焼けるまで時間がまだまだかかるので、継子岳へお散歩。
晴れていれば乗鞍がよく見えるらしいけど、残念ながら真っ白😢
2025年09月23日 07:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/23 7:15
晴れていれば乗鞍がよく見えるらしいけど、残念ながら真っ白😢
四ノ池へくだる。
2025年09月23日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/23 7:28
四ノ池へくだる。
四ノ池見えてきた!
2025年09月23日 07:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/23 7:34
四ノ池見えてきた!
やった!ガスが晴れてきたぞー😆
2025年09月23日 07:38撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 7:38
やった!ガスが晴れてきたぞー😆
4段80mの幻の大滝へと続く流れ
滝は御嶽ロープウェイ側から見えるらしい🚡
2025年09月23日 07:50撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 7:50
4段80mの幻の大滝へと続く流れ
滝は御嶽ロープウェイ側から見えるらしい🚡
小屋に戻って頼んでいたアップルパイを食べながら休憩。
おいしい🤤
外はまた真っ白になってる😨
2025年09月23日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/23 8:31
小屋に戻って頼んでいたアップルパイを食べながら休憩。
おいしい🤤
外はまた真っ白になってる😨
休憩を終えて歩き始めたら晴れてきた☀️
摩利支天へ向かう。
2025年09月23日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/23 9:08
休憩を終えて歩き始めたら晴れてきた☀️
摩利支天へ向かう。
振り返れば継子岳もスッキリ見えてきた😊
2025年09月23日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/23 9:12
振り返れば継子岳もスッキリ見えてきた😊
さらに登ると乗鞍の頭もちょこんと見えた。
2025年09月23日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/23 9:17
さらに登ると乗鞍の頭もちょこんと見えた。
摩利支天乗越までくると、剣ヶ峰がどーん!
2025年09月23日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/23 9:27
摩利支天乗越までくると、剣ヶ峰がどーん!
摩利支天へ向かう道は楽しい🤩
2025年09月23日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/23 9:34
摩利支天へ向かう道は楽しい🤩
振り返って右にアルマヤ天。
2025年09月23日 09:35撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 9:35
振り返って右にアルマヤ天。
ガスが晴れて継母岳も見えてきた!
赤岳みたいでかっこいい!
2025年09月23日 09:36撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 9:36
ガスが晴れて継母岳も見えてきた!
赤岳みたいでかっこいい!
継母を眺めながら摩利支天へ
2025年09月23日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 9:37
継母を眺めながら摩利支天へ
食べられるらしい。
2025年09月23日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 9:40
食べられるらしい。
摩利支天から剣ヶ峰をのぞむ
2025年09月23日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 9:50
摩利支天から剣ヶ峰をのぞむ
サイノ河原へ戻ってきた
2025年09月23日 10:30撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/23 10:30
サイノ河原へ戻ってきた
サイノ河原はブルーベリー天国です!!!
(下山後に調べたらクロマメノキだそうです)
2025年09月23日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 10:31
サイノ河原はブルーベリー天国です!!!
(下山後に調べたらクロマメノキだそうです)
超大量!とんでもない量です!
2025年09月23日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 10:31
超大量!とんでもない量です!
かなり立派なサイズで甘くておいしい!
味もブルーベリーのようでした!
継子のほうにもあったけど、サイノ河原あたりが一番多かった。
2025年09月23日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/23 10:34
かなり立派なサイズで甘くておいしい!
味もブルーベリーのようでした!
継子のほうにもあったけど、サイノ河原あたりが一番多かった。
帰路はトラバース道で剣ヶ峰をパスする。
2025年09月23日 11:11撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 11:11
帰路はトラバース道で剣ヶ峰をパスする。
王滝頂上が見えてきた。
2025年09月23日 11:17撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 11:17
王滝頂上が見えてきた。
ガスの中へ突入
2025年09月23日 11:39撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 11:39
ガスの中へ突入
晴れますように!ゴーン🔔
下山はじゅんPさんのスピードに着いていくの必死🤣
2025年09月23日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/23 12:16
晴れますように!ゴーン🔔
下山はじゅんPさんのスピードに着いていくの必死🤣
あっという間に下山!
御嶽はガスでまったく見えず😂
2025年09月23日 12:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9/23 12:49
あっという間に下山!
御嶽はガスでまったく見えず😂
まだ終わらない!
目の前の車は幻覚だ!
三笠山まで登るゾー!階段ばっかり🤣
2025年09月23日 12:54撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 12:54
まだ終わらない!
目の前の車は幻覚だ!
三笠山まで登るゾー!階段ばっかり🤣
帰りは伊那経由でソースカツ丼😋
2025年09月23日 17:32撮影 by  iPhone 14, Apple
9/23 17:32
帰りは伊那経由でソースカツ丼😋

感想

御嶽は2011年にBCでおんたけ2240スキー場から登ったことがあったけど、次に登るとしたら濁河からドラゴンアイの季節がいいなと思っていた。
ただ、春は五の池小屋は金土日しか宿泊ができない。しかも、春は剣ヶ峰も立ち入り禁止で登れない。うーーーん😟

連休中でどこも小屋の予約は厳しいだろうと思っていたけれど、じゅんPさんが「五の池小屋あいてるよ!!」と空きを見つけて予約を取ってくれた😃
御嶽は頑張れば日帰りでも歩けるけど、二ノ池ヒュッテの坦々麺や五の池小屋のケーキ、ピザ、アップルパイなどなど、女子二人(一般的な女子とはちょっと違う二人だとは思うけどw)のゆったり日程の食い倒れの山旅を計画🤤

どこから登るかも迷ったけれど、積雪期と同じ王滝から昔の記憶を辿って登ることにした。(二人ともほとんど記憶に残ってなかったけどw)
結果、2日間のうち、ガスが晴れてるときにそれぞれのピークを踏むことができたし、剣ヶ峰も2回チャンスがある、小屋の位置と2日間の歩くバランスとしても良い選択だったと思う。

BCでは剣ヶ峰より北部には行ってないので、継子のほうまで足をのばせたり、雪に埋もれて見えなかった池を見ることができたのは嬉しかった。また、はじまりかけの紅葉や、超大量のブルーベリー(本当はクロマメノキ)にもテンションがあがった。

2011年9月の噴火の当時、私はアメリカに住んでいたので御嶽が噴火したということは知っていたけれど、ニュース映像などもほとんど見ていなかったし、どれほど大きな被害だったのかという認識があまりなかった。
今回、下山後にビジターセンターで噴火に関する映像や展示を見ることによって、大きな衝撃をうけた。さっきまで歩いていたあの場所で、たくさんの方々が被害にあい、また救助活動も大変な苦労を伴うものだったのだろうと。

今、夏季はまた剣ヶ峰まで登れるようになったし、小屋なども噴火の被害を感じさせないほどに修復されたりしているけれど、当時のことを考えると複雑な気分になった。明日27日は手を合わせたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら