金峰山


- GPS
- 07:40
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 7:50
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
8月の北アル縦走で痛めた左足首の影響でひと月山に行けなかった😫
ランニングは再会してるけど、今日は様子みながらリハビリ登山🏃
初めて登山した金峰山に、表参道から登ってみた。18年前に知ったルート。最近下からの道も整備され駐車場まで造られマーキング沢山。誰でも登れる道として復活。
6時に駐車場着。先客3人。準備してると後2人来た。中々の人気じゃないですか😃
グループに先行してスタート。林道から登山道へ。ちょっと登ると蕨ZONE突入。rieさんテンション爆上がり(笑)蕨の時期じゃなくて良かった。そうなら採取欲Maxで登山中止だな🙃タラの木も沢山あった。
蕨ZONE終わると再び林道。何か雰囲気が仙丈の地蔵尾根下部っぽい🤔
林道終わって登山道を進むと渡渉。飲めそうな位綺麗な川。何度か渡渉して少し登ると、水晶峠。
一旦下った後、河原を進み暫くすると御室小屋跡。酒瓶が散乱してた🤐
ここから尾根に取付き急登開始。梯子越えてスラブ岩。乾いてるから滑らない👊
バランス岩通過してシャクナゲのトンネルを抜け高度を稼ぐと五丈岩が見えた😆
中々着かない道を頑張ると、五丈岩直下に到着。ここ石垣積んであったのね。
空身で山頂ピストンして、ご飯。rieさんが用意してくれたキムチ鍋。ビールで乾杯。ガスが多く景色は残念だが飯が旨いからヨシ👌
帰りは足首痛みだしスピード上がらず😵
暫く下ると裸足で登ってくる人が居て驚いた。話し掛けると、清里に移住してきたワラーチ作り普及してる方だった。
近所の地ビール屋のイベントで裸足登山を推奨してる方で、今日は仲間とプライベート登山らしい。子供もビブラムシューズで登ってた🏃
後は駐車場まで順調に下り終了。明日とかまた足首浮腫まなきゃ良いな🙄
しばらく足が調子悪かったgryffonさんと久しぶり山へ。
金峰山は何度か来てるけど初めて古道で登る。
昔の登山道に思いを馳せながら頑張って登る。けっしてワラビやらキノコに惑わされない。頑張って登る。
久しぶりにちゃんと山飯を作りたく、寒くなってきたし鍋🍲だ。
鍋は失敗なし間違いなし美味い。
あいにく雲だったけど良き。
五丈岩の近くにあった石積は初めて発見。
ワラビの季節にまた来たい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する