記録ID: 8724809
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根
只見川水系 恋ノ岐川(オホコ沢エスケープ)
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月23日(火)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 17:13
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 962m
- 下り
- 936m
コースタイム
| 天候 | 9/21 夜半まで雨 9/22 晴れ 9/23 曇り後晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1台を鷹ノ巣登山口デポ 1台を恋ノ岐川入渓地点へ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどがロープ無しで通過できるが一部悪いヘツリや巻きの箇所がある。巻きは踏み跡だらけだが復帰するのには懸垂あり気で使った方が良い。小滝が次から次と出てくるのでサクサク行かないと歩き通せない。 幕適地は各地にあり。 薪は豊富。 釣り師多し。 |
| その他周辺情報 | 携帯はdocomoのみ通話可能エリアがある 他キャリアはほぼ圏外 ゆ~パーク 薬師 http://www.yu-park.net/ |
写真
撮影機器:
感想
c)ルーファイ、食担、パイセン方に任せっきりだった。1日目の濁流は酷かったー。増水していなければ快適に進めたと思う。脚負傷して下山後がヤバかった。怪我して沢に入るとバイ菌繁殖してヤバし。
夏休みが取れたので中々できない沢泊へ奥さんの会山行に参加させていただきました。初日、午前中は雨で午後から晴れな予報でしたが、しっかり夜までの本降りと前日からの雨で沢は増水大荒れ更に増し増しの為、一旦下流へ退き幕。焚火から離れられず就寝也。
2日目は増水傾向であったが遡行可能な気配で進行。晴れ間も広がり気持ちよく上がれたがスピードあがらずオホコ沢出合い手前で幕。会のパイセン達が8尾の岩魚をゲットしてくれて岩魚の天ぷらに沢水でしめた信州蕎麦と山で美食三昧。
3日目は地獄の下山を考えてオホコ沢から素直にエスケープへ。あっという間の夏休みで沢泊はまた来年かな。(夏休みとれるかは不明)
ちなみにデート沢の認識の様ですが積極的に釜に入ったりヘツリ入れたりしてサクサク行かないと行程進まないので、個人的には全行程を遡行するならデート沢ではないと思う。しかも沢泊装備でここの下山路は地獄です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
overdosemay










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する