記録ID: 8725282
全員に公開
ハイキング
奥秩父
盛り沢山な金峰山とカンマンボロンな瑞牆山 〜富士見平小屋テン泊〜
2025年09月22日(月) 〜
2025年09月23日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:42
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,207m
- 下り
- 1,928m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 9:18
距離 12.0km
登り 1,326m
下り 1,030m
7:17
1分
スタート地点
16:35
2日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:15
距離 7.0km
登り 893m
下り 884m
13:00
ゴール地点
7:18 県営無料駐車場
7:40 富士見平林道交差
7:57 富士見平林道終点
8:00 富士見平湧水
8:28 富士見平小屋
9:38 鷹見岩
9:56 鷹見岩分岐
10:08 大日小屋
11:00 大日岩
11:07 小川山分岐
11:13 トッコ岩
11:35 丸山
12:02 砂払いノ頭
12:29 千代の吹上
12:43 金峰山小屋分岐
13:11 五丈石
13:14 金峰山
14:05 金峰山小屋
8:37 カンマンボロン
10:17 大ヤスリ岩
10:31 弘法岩黒森分岐
11:05 瑞牆山
12:14 桃太郎岩
12:16 天鳥川出合
12:25 小川山・瑞牆山分岐
7:40 富士見平林道交差
7:57 富士見平林道終点
8:00 富士見平湧水
8:28 富士見平小屋
9:38 鷹見岩
9:56 鷹見岩分岐
10:08 大日小屋
11:00 大日岩
11:07 小川山分岐
11:13 トッコ岩
11:35 丸山
12:02 砂払いノ頭
12:29 千代の吹上
12:43 金峰山小屋分岐
13:11 五丈石
13:14 金峰山
14:05 金峰山小屋
8:37 カンマンボロン
10:17 大ヤスリ岩
10:31 弘法岩黒森分岐
11:05 瑞牆山
12:14 桃太郎岩
12:16 天鳥川出合
12:25 小川山・瑞牆山分岐
天候 | 1日目 晴れ後曇り 2日目 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
県営駐車場から100m下のみずがき山荘前に登山ポストあり カンマンボロンへの道は10年くらい前に比べて踏み跡が明瞭になり、ピンテも豊富 ところどころ急登を突き上げる 普通に歩けば普通です 数ヶ月に1回平日に登るか登らない自分は人の多さに疲れました 人気の山恐るべし まさに 1人が好きな君と〜人が苦手な僕と〜 by Azuki七 |
その他周辺情報 | 至近の増富温泉は休業中 韮崎の旭温泉 700円 前々から気になってた炭酸泉の源泉かけ流し 人工的な炭酸泉とは違うビロードに包まれたようなオジサン |
写真
装備
備考 | ヘッデンの電池残量確認不足 また初日にヘッデンをテントに放置… 明るいうちに下山したから良かったもののちょっとまずかった 反省 |
---|
感想
久々に四国の姉さんnanchiさんと山登りに行ってきました
当初は中アで檜尾岳からの空木岳サーキット予定でしたが、天候やメンバーの体調を考慮して第2案の富士見平小屋起点の金峰山と瑞牆山へ
登ったことのあるお山でも新しい寄り道をしたり、知らない仕事の話を伺ったりしながらだとまた新鮮
遠くから来て頂いたからには単純な瑞牆ピストンは勿体ない
経験豊富な姉さんたちもカンマンボロン周回には大満足な様子で、無事に案内出来て良かったです
帰りの中央道の安定な小仏渋滞を談合坂休憩でかわしたら意外と流れて、平日は真っ赤な渋滞の首都高がガラガラであっという間に帰宅しました🍻
そして櫻坂の2期生いのりの卒業発表が飛び込む…
別に推しメンではないけれど、そこさくでのガヤ芸人っぷりやサクラミーツでの才能、「イザベルについて」でのパフォーマンスは大好きなのでショックでした…
何よりも欅坂から櫻坂への大変な道のりを歩み続けたメンバーとして尊い…
おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する