ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8728056
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

昆布岳

2025年09月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:51
距離
11.5km
登り
893m
下り
893m

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:05
合計
5:51
距離 11.5km 登り 893m 下り 893m
7:51
4
スタート地点
7:55
82
9:17
98
10:55
10:58
101
12:39
12:40
61
13:41
13:42
0
13:42
ゴール地点
駐車場にはポットントイレながらきれいです。
駐車スペースもしっかりあって良きです。
天候 はれのち曇り。スタート13度くらい
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
t)朝ルスツから見えた羊蹄山。今日はThe dayかも?
J)ジャガイモ畑と羊蹄山はマッチング度MAXです
2025年09月24日 07:13撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
9/24 7:13
t)朝ルスツから見えた羊蹄山。今日はThe dayかも?
J)ジャガイモ畑と羊蹄山はマッチング度MAXです
t)そして今日のターゲット!ロックオン!
J)近く見えるのに、道がくねくねで案外時間かかります
2025年09月24日 07:14撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
9/24 7:14
t)そして今日のターゲット!ロックオン!
J)近く見えるのに、道がくねくねで案外時間かかります
t)駐車場で。こ、これは💦
J)今回初めて導入。ゴム蛇。これで熊をびびらせる
2025年09月24日 07:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/24 7:54
t)駐車場で。こ、これは💦
J)今回初めて導入。ゴム蛇。これで熊をびびらせる
t)ここが登山口
J)民家のすぐ横。お世話になります。
2025年09月24日 07:57撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/24 7:57
t)ここが登山口
J)民家のすぐ横。お世話になります。
t)記帳ありがとうございます
J)この容器はありだけど、強風の時はしまってくれているのかな。
2025年09月24日 07:58撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/24 7:58
t)記帳ありがとうございます
J)この容器はありだけど、強風の時はしまってくれているのかな。
t)スタート!
J)一級国道じゃないですか!?
2025年09月24日 08:01撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/24 8:01
t)スタート!
J)一級国道じゃないですか!?
t)ヤマハハコ
J)多かったねー
2025年09月24日 08:08撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/24 8:08
t)ヤマハハコ
J)多かったねー
t)エゾノコンギク
J)これも多かった
2025年09月24日 08:11撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/24 8:11
t)エゾノコンギク
J)これも多かった
t)ゆるーく登ります
J)見通しが良いけど、警戒はゆるめません
2025年09月24日 08:26撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
9/24 8:26
t)ゆるーく登ります
J)見通しが良いけど、警戒はゆるめません
t)五合目の手前でピークロックオン
J)ピークだー!!
2025年09月24日 09:13撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
9/24 9:13
t)五合目の手前でピークロックオン
J)ピークだー!!
t)見過ごしそうなメガネ岩
J)つるのところが折れそう💦
2025年09月24日 09:19撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
9/24 9:19
t)見過ごしそうなメガネ岩
J)つるのところが折れそう💦
t)八合目になると元気が出てくるジュディさん
J)もう8合目まで来たら勝ちしかない!と思っていた。。
2025年09月24日 10:00撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
9/24 10:00
t)八合目になると元気が出てくるジュディさん
J)もう8合目まで来たら勝ちしかない!と思っていた。。
t)ここまできたらもうあと少し
J)それがね、ここからが長かった。。。
2025年09月24日 10:17撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
9/24 10:17
t)ここまできたらもうあと少し
J)それがね、ここからが長かった。。。
t)洞爺湖も見えたけど、上空には黒い雲が...
J)風が強くなってきましたよ
2025年09月24日 10:20撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/24 10:20
t)洞爺湖も見えたけど、上空には黒い雲が...
J)風が強くなってきましたよ
t)なんとなく元気が無くなったじゃない?
J)さっき9合目だったよねー。目の前にあるデカいピークまで遠いんだけどー。
2025年09月24日 10:34撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/24 10:34
t)なんとなく元気が無くなったじゃない?
J)さっき9合目だったよねー。目の前にあるデカいピークまで遠いんだけどー。
t)昆布マークの山頂標識
J)コンブー!!
2025年09月24日 10:44撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
9/24 10:44
t)昆布マークの山頂標識
J)コンブー!!
t)長い年月で擦れてきた文字
J)頂上の風雨に耐えてるこの看板すごい
2025年09月24日 10:58撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
9/24 10:58
t)長い年月で擦れてきた文字
J)頂上の風雨に耐えてるこの看板すごい
t)標識が山頂ギリの場所なので写真は下から見上げる形になっちゃいます
J)コンブー!!
2025年09月24日 10:54撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
9/24 10:54
t)標識が山頂ギリの場所なので写真は下から見上げる形になっちゃいます
J)コンブー!!
t)山頂はガスと強風だったので写真を撮りすぐに下山
J)腹減ったー
2025年09月24日 10:59撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/24 10:59
t)山頂はガスと強風だったので写真を撮りすぐに下山
J)腹減ったー
t)またね
J)この看板9合目から見えるのがすごいよね。
2025年09月24日 10:59撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/24 10:59
t)またね
J)この看板9合目から見えるのがすごいよね。
t)どうも山頂だけがガスっていたようだ
J)これ以上ひどくならなくてよかった
2025年09月24日 11:01撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/24 11:01
t)どうも山頂だけがガスっていたようだ
J)これ以上ひどくならなくてよかった
t)少しだけどこんばところもある
J)慎重に
2025年09月24日 11:14撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/24 11:14
t)少しだけどこんばところもある
J)慎重に
t)羊蹄山
J)うわーっ、あっちも風強そうだー。
2025年09月24日 11:14撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/24 11:14
t)羊蹄山
J)うわーっ、あっちも風強そうだー。
t)風のないところで昼食。初めて食べる魔改造のカップヌードルが美味しかった!
J)私はトマトチリ。意外に辛め
2025年09月24日 11:32撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
9/24 11:32
t)風のないところで昼食。初めて食べる魔改造のカップヌードルが美味しかった!
J)私はトマトチリ。意外に辛め
t)メガネ岩の上に紅葉した部分があって綺麗だった
J)帰りは危うく見逃すところだった
2025年09月24日 12:41撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
9/24 12:41
t)メガネ岩の上に紅葉した部分があって綺麗だった
J)帰りは危うく見逃すところだった
t)あぁ、降りたら晴れるの図
J)あーん、この時間に山頂に立ちたかったよ。
2025年09月24日 12:46撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/24 12:46
t)あぁ、降りたら晴れるの図
J)あーん、この時間に山頂に立ちたかったよ。
t)洞爺湖に向かって下山
J)過去の例の会合の話を聞きながら
2025年09月24日 12:49撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/24 12:49
t)洞爺湖に向かって下山
J)過去の例の会合の話を聞きながら
J)運動不足の身に沁みたわー。
2025年09月24日 13:08撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/24 13:08
J)運動不足の身に沁みたわー。
t)安着
J)よかったー、お疲れ様です
2025年09月24日 13:41撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/24 13:41
t)安着
J)よかったー、お疲れ様です
t)登山口にはミゾソバがたくさん咲いていた
2025年09月24日 13:41撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/24 13:41
t)登山口にはミゾソバがたくさん咲いていた
撮影機器:

感想

ニセコの山にでも行こうかー、いやほとんど行ったよね。
あ、私、昆布岳行ってません(昆布岳がニセコの山に入るかビミョー)
というわけで昆布岳へ。秋は昆布岳いいよーって。
昆布岳は独立峰で札幌の南側の山からもニセコの山からも、もちろん羊蹄山からも案外どこからもよく見れる特徴的な山容の山。
ただね、案外札幌からだと道がくねくねで行きにくい山ではあります。
昆布岳はゆるーい登山道をゆっくりと登っていきます。道は幅広く一級国道です。
このごろじゃ札幌の山も藪に負けつつあるから、昆布岳の手入れの良さが光りますな。
順調に合目を重ねて、9合目までは順調にいきましたが、9合目からが長く感じたなー。目の前に昆布ドンを見たら、マジたどり着くのかなって不安しかなかった。
やっとこ登頂した私は倒れこんで昆布のように延してヘロヘロになって倒れこんだのでございます。
立派な昆布岳看板、これを見ただけで感動しきり。
残念ながら山頂はガスで全然見通し悪くて残念だったけど、8合目まで下りたら要諦はドーンと見れたし、なんせ熊の気配がなくて久々に山を楽しめてよかったー。

ちなみに昆布岳は「コンポ・ヌプリ」(小さなコブ山)というアイヌ語からきているらしいです。
そこから昆布という地名が付いたんですね。(海から遠いのに昆布という駅があります)

帰りのドライブは行きに避けた砂利道に出てしまい、二人で叫んでしまいました。このあたりの道は迷宮です。

久しぶりの昆布岳
平日なので最初は誰もいなくて下山する時に新潟から来た男性がソロで登ってきた。
なんと82歳だという。
本州から来て昆布岳のチョイスは渋すぎると思っていたら、北海道の山にはよく来ているらしくて、大雪山はもちろん手稲山、空沼岳など、あちこちの山に行っているらしい。
82歳の方から見たら、自分なんてまだひよっこみたいもんだけど、80歳になった時に自分はこんなに動けるんだろうかと考えてしまった。
その人は僕たちがのんびりご飯を食べている間にもう山頂から降りてきて、颯爽と下山していった。
なんか勇気をもらった気がした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら