記録ID: 8728908
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
影鳥海を狙って快晴の鳥海山へ
2025年09月23日(火) 〜
2025年09月24日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:09
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,656m
- 下り
- 1,656m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:24
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:29
距離 3.4km
登り 544m
下り 1m
2日目
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 11:37
距離 17.2km
登り 1,112m
下り 1,656m
14:07
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 |
その他周辺情報 | 道の駅象潟「ねむの丘」展望温泉 https://www.kisakata.nemunooka.jp/ |
写真
感想
三度目の正直で「影鳥海」を拝むことが出来ました。天は我に味方せり!と思うほどの好条件に恵まれました。2日目は千蛇谷コースを登るか外輪山コースにするか悩みましたが、暗闇の七五三掛分岐付近は危険と判断し、外輪山コースを選びました。トラブルその一は新山への登りで迷ったことです。暗闇で標識の白ペンキがよく見えず、あの岩峰をウロウロ迷ってしまいました。帰りは時間的余裕がたっぷりあったので、歩いた事のない河原宿まで降りて千畳ケ原を経て御浜に戻りました。薊坂から河原宿までの下りは正直言って歩きにくかったです。ちょっとした転倒もありましたが、よろけた拍子にカーボン製のストックを折ってしまった事は痛かったですね。これがトラブルその2です。噂に聞く幸次郎沢はやはり手強かったです。
この日、七高山山頂に居たのは写真家の大川清一さんでした。大川さんが七高山から新山を撮った写真に私が写っていました。大川さんのFBで見た写真です。
昼頃荷物を置いたままの御浜小屋に戻ったのですが、登山者の行動がちょっと気になりました。狭い小屋の中には宿泊した私が一人だけ居た訳ですが、いきなり戸をガラガラと開け、中をじろっと覗いて何も言わずに戸をピシャリと閉めて出て行く登山者が数人、中には私の姿を見て「びっくりした」と一言漏らして出ていく人もいましたね。ビックリしたのはこちらの方です。この小屋は営業が終わった後も有料の避難小屋です。利用者の姿は外からは見えませんが、人がいるかもしれないことを考えて行動してほしいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する